なるみパラダイス なるぱらなるぱら - いつまでも安心して暮らせる緑区をめざして - 行政・自治体などからのお知らせ - フォーラム

名古屋市緑区の地域ポータルサイト なるみパラダイス 地域情報発信と情報アーカイブとコミュニティスペース 鳴海・有松・大高・桶狭間・徳重・滝ノ水の地域情報など

当サイトの情報更新は令和4年9月中旬から主にWordpress版で行っています。

いつまでも安心して暮らせる緑区をめざして

このトピックの投稿一覧へ

なし いつまでも安心して暮らせる緑区をめざして

msg# 1.1
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2015/11/10 17:32
narupara  管理人   投稿数: 7555
―いつまでも安心して暮らせる緑区をめざして―

緑区地域包括ケア推進会議
高齢化が進展することへの対策は、全国的に重要な課題となっています。本市でも、介護を必要とする高齢者や認知症高齢者は、いずれも増加が見込まれています。
団塊の世代の方々が75歳以上となる平成37年(2025年)をめどに、重度な要介護状態となっても住み慣れた地域で自分らしい暮らしを人生の最後まで続けることができるよう、地域包括ケアの取り組みが求められています。
緑区では、医師・民生委員・介護保険事業者・NPO法人など多職種の方々や行政機関で構成された緑区地域包括ケア推進会議が、3つの専門部会を設けて地域包括ケアシステムの構築を進めています。

本市における高齢者に関する将来推計
65歳以上
平成27年度:553,000人
平成37年度:588,000人
内訳
65歳から74歳
平成27年度:291,000人
平成37年度:237,000人
75歳以上
平成27年度:262,000人
平成37年度:351,000人
介護を必要とする高齢者
平成27年度:103,100人
平成37年度:141,800人
認知症高齢者
平成27年度:56,000人
平成37年度:75,000人
数値はいずれも推計値

在宅医療・介護連携部会
「最期の時を自分の家で、自分らしく過ごしたい」という想いを実現させるため医療と介護の連携の仕組みづくりに取り組んでいます。

活動状況
◎「緑区在宅医療・介護連携支援センター」の開設
平成27年10月、本市医師会が緑市民病院内に開設しました。在宅医療を始めたい場合や自宅での療養生活などに関する各種相談について、専門知識を有する相談員が対応します。
相談窓口:月曜日から金曜日(祝日・年末年始を除く) 午前9時から午後5時 電話番号896-0874

◎区民のつどいの開催
「家で看取るということ」をテーマに8月19日(水曜日)に開催しました。在宅医療の最前線で活躍されている医師の講演や在宅での看取りを経験された家族に体験談を語っていただきました。
問い合わせ:保健所保健予防課 電話番号891-3623

地域支援ネットワーク部会
高齢者の孤立(死)を生まない地域社会づくりに向けた地域支援ネットワークづくりの推進について議論を進めています。

活動状況
◎見守りが必要な高齢者の暮らしぶりが伝わるシートの作成
離れて暮らす親族に暮らしぶりが伝わるシートを作成し、大高学区の一部地域でモデル実施をしています。

◎高齢者見守り事業者の登録拡大(募集中)
日常のささいな変化に気付くため、地域の見守り活動をしていただく見守り事業者の登録拡大を進めています。

問い合わせ:
区役所福祉課 電話番号625-3966
支所区民福祉課 電話番号875-2207

認知症専門部会
認知症の方が暮らしやすい地域づくりに向け、認知症の理解促進のための講演会、認知症サポーターや介護関係者への研修、はいかい高齢者おかえり支援事業の模擬訓練、認知症ケアパスの作成などに取り組んでいます。

活動状況
◎「認知症ってなあに?」の開催
日程:11月18日(水曜日)
会場:緑文化小劇場
<午後1時から2時30分>
●認知症相談コーナー、認知症支援のサービスや福祉用具の展示、回想法の紹介
<午後2時から4時>
●公演「やさしいのが好き」
認知症サポーターによる市民劇団「オレンジリング」の認知症についての寸劇
●講演「楽しく認知症予防」
国立長寿医療研究センター 島田裕之さんに認知症予防について楽しくお話ししていただきます。
定員:430人(当日先着順)

◎認知症ケアパスの作成
医療・福祉関係者、介護家族の方、認知症サポーター、国立長寿医療研究センターの認知症予防対策事業で活躍されている認知症予防スタッフなどの協力のもと、緑区版認知症ケアパスの作成を進めています。

<認知症ケアパスとは>
認知症の進行状況に応じてどのような医療介護サービスや福祉制度を利用できるのかなどをわかりやすくまとめたもの

問い合わせ:
北部いきいき支援センター 電話番号899-2002
南部いきいき支援センター 電話番号624-8343

緑区介護フェアを開催します
日時:11月11日(水曜日)午前10時30分から午後4時
会場:徳重地区会館、ヒルズウォーク徳重ガーデンズ(地下1階ウォークコート)
内容:緑区介護事業所連絡会による介護サービスや福祉用具の体験、配食サービスの試食、介護相談など

問い合わせ:
北部いきいき支援センター 電話番号899-2002
南部いきいき支援センター 電話番号624-8343

市長室 広報課広報係(広報なごや担当)
電話番号:052-972-3134
ファックス番号:052-972-4126

名古屋市:―いつまでも安心して暮らせる緑区をめざして―(暮らしの情報)
http://www.city.nagoya.jp/shicho/page/0000075571.html
投票数:20 平均点:5.00

投稿ツリー

  条件検索へ


ページの先頭へ戻る