なるみパラダイス なるぱらなるぱら - 平成20年2月の行政/自治体情報はこちら - 行政・自治体などからのお知らせ - フォーラム

名古屋市緑区の地域ポータルサイト なるみパラダイス 地域情報発信と情報アーカイブとコミュニティスペース 鳴海・有松・大高・桶狭間・徳重・滝ノ水の地域情報など

当サイトの情報更新は令和4年9月中旬から主にWordpress版で行っています。

平成20年2月の行政/自治体情報はこちら

前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 .2 .3 .4 .5 .6 .7 .8 .9 .10 .11 .12 .13 .14 .15 .16 .17 .18 .19 .20 | 投稿日時 2008/2/1 11:28
narupara  管理人   投稿数: 7555
平成20年2月前後に発表・案内された行政/自治体/各種団体からの情報を掲載しています。

--
管理人です。twitterの個人アカウントは @narupara 、サイト更新情報は @narupara_news で緑区地域情報のハブ的役割を目指しています

投票数:36 平均点:5.28
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008/2/1 11:28
narupara  管理人   投稿数: 7555
緑区東部方面地域センター(仮称)の施設提案を展示します
区役所支所・地区会館・保健所分室・図書館を徳重地区に一体的に整備し、緑区東部方面地域センター(仮称)として平成22年度に開業する予定です。
同センターを行政サービスと市民交流・活動の場を提供する新たな地域の中核施設として魅力ある施設とするため、民間事業者に企画・設計・建設に係る技術力やノウハウを活用した施設提案の募集を行いました。
そこで、有識者による提案審査の参考とするため、以下のとおり応募のあった提案を展示しますので、区民の皆さまのご意見をお寄せください。

日時:3月7日(金)・8日(土)午前9時~午後5時
会場:緑区役所第3会議室(3階)
問い合わせ先:
市民経済局地域振興部区政課 TEL:972-3108 FAX:953-4396
投票数:19 平均点:4.74
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008/2/1 11:34
narupara  管理人   投稿数: 7555
「おこしもん」作り体験
「おこしもん」は尾張・名古屋地方独特のひな菓子で、熱湯で練った米粉をタイや扇などの木型を使って形を整え、蒸しあげて作ります。
桃の節句に供える和菓子として昔から親しまれてきました。
伝統のおこしもん作りに挑戦してみませんか。

日時:3月2日(日)午後1時~4時30分
会場:緑生涯学習センター料理室<鳴海町字本町54>
対象:園児~大人(小学生以下は保護者と一緒にご参加ください)
定員:30人程度(申込多数の場合抽選)
費用:1人300円
持物:エプロン・三角巾・ふきん

申し込み:往復はがきでお申し込みください。
【往信裏面】
(1)参加者全員の氏名・年齢
(2)代表者の〒住所・電話番号
【返信表面
〒住所・氏名

をご記入のうえ、2月21日(木)<必着>までに下記へ。(一通で3人まで申込可)

主催 緑区ルネッサンスフォーラム
問い合わせ先:
緑区役所まちづくり推進室 〒458-8585(住所不要) TEL:625-3878 FAX:623-8191
投票数:41 平均点:4.63
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008/2/1 11:36
narupara  管理人   投稿数: 7555
はつらつクラブの参加者募集

健康体操やレクリエーションを楽しみながら、介護予防、仲間づくりをすすめます。
また、自主的な活動や地域活動などへの参加を通じて、元気でいきいきとした生活が送れるよう支援します。

参加期間:4月~9月(6カ月間)
対象:市内在住の65歳以上の方
定員:各会場20人(申込多数の場合抽選、参加経験のない方を優先)
費用:無料(材料費等実費負担あり)
申し込み:2月12日(火)から2月29日(金)までに直接または電話&FAXにて

午前の部(10時~正午)
黒石コミュニティセンター / 月曜日
東丘コミュニティセンター / 月曜日
緑ふれあい大高広場(大高北学区) / 火曜日
鳴海東部コミュニティセンター / 水曜日
鳴子コミュニティセンター / 水曜日
社会福祉協議会会議室(旭出学区) / 木曜日
相原コミュニティセンター / 木曜日
常安コミュニティセンター / 金曜日
古鳴海公会堂(長根台学区) / 金曜日

午後の部(1時30分~3時30分)
神の倉コミュニティセンター / 月曜日
桶狭間公民館 / 火曜日
浦里コミュニティセンター / 水曜日
緑コミュニティセンター / 水曜日
雷町集会所(鳴海学区) / 木曜日
滝ノ水小学校 / 金曜日
戸笠コミュニティセンター / 金曜日

※定員に満たない場合は引き続き申し込みを受け付けます。
問い合わせ先:
緑社会福祉協議会<鹿山2-1-5> TEL:891-7638 FAX891-7640
投票数:37 平均点:5.68
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008/2/1 11:37
narupara  管理人   投稿数: 7555
税のお知らせ

平成20年度個人の市・県民税の申告
広報なごや10面をご覧いただき、申告が必要な方は昨年の所得について3月17日(月)までに区役所税務課へ申告してください。

問い合わせ先:
緑区役所税務課市民税係 TEL:625-3883 FAX:625-3984


税理士による無料税務相談所開設のお知らせ
平成19年分所得税および個人事業者の消費税等の確定申告の相談や申告書の書き方について、税の専門家である税理士による無料税務相談を開催します。
なお、所得の種類、相談される内容などによっては、他の相談会場へご案内することがありますのでご了承ください。

日時:2月14日(木)~21日(木)(土・日曜日は除く) 午前9時30分~正午、午後1時~4時
会場:緑区役所講堂(2階)

※譲渡所得および贈与税の相談は行いません。
※混雑する場合には、開始時間前に整理札を配布したり、相談時 間終了前に受け付けを締め切らせていただいたりすることがありますのでご了承ください。
※駐車場が混雑しますので、公共交通機関をご利用ください。

問い合わせ先:
熱田税務署個人課税部門 TEL:881-1541
投票数:32 平均点:3.44
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008/2/1 11:43
narupara  管理人   投稿数: 7555
[親子で防災教室]家庭でできる防災お役立ち情報
日時:3月8日(土)午前10時~正午
会場:緑生涯学習センター視聴覚室
対象:小中学生と保護者
費用:保護者300円、小中学生150円
定員:20組(1組は保護者1人に小中学生2人まで、申込多数の場合 抽選)

内容:
(1)地震の被害について
(2)家具の転倒防止について
(3)避難場所と安否確認方法について
(4)非常持出袋や備蓄品の必要性について

講師:名古屋みどり災害ボランティアネットワークの皆さん
申し込み:

【往復はがきで申し込む場合】
往信裏面に
(1)「防災教室」
(2)〒住所
(3)参加者全員の氏名・学年
(4)電話番号
返信表面
〒住所・氏名
を記入して、2月21日(木)<必着>までに緑生涯学習センターへお申し込みください。

【電子申請の場合】
2月21日(木)までに下記URLからお申し込みください。

〈電子申請システムURL〉
パソコン用 https://www.e-shinsei.city.nagoya.jp/
携帯電話用 https://www.e-shinsei.city.nagoya.jp/m/
(携帯電話用は一部の機種ではご利用になれません)
投票数:46 平均点:5.22
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008/2/1 11:43
narupara  管理人   投稿数: 7555
[家庭の日関連事業]親子で絞り体験
日時:3月15日(土)午前9時20分~正午
集合場所:緑生涯学習センターロビー
対象:小中学生と保護者
費用:保護者800円、小中学生650円(それぞれ教材費500円含む)
定員:10組(1組は保護者1人に小中学生2人まで、申込多数の場合抽選)
内容:親子ふれあいの場として、「絞り」を体験してオリジナルのエコバッグを作ります。
講師:有限会社近清商店 取締役社長 近藤典親さん

申し込み:
【往復はがきで申し込む場合】
往信裏面に
(1)「家庭の日関連事業」
(2)〒住所
(3)参加者全員の氏名・学年
(4)電話番号
返信表面に
〒住所・氏名
を記入して、2月28日(木)<必着>までに緑生涯学習センターへお申し込みください。

【電子申請の場合】
2月28日(木)までに下記URLからお申し込みください。

〈電子申請システムURL〉
パソコン用 https://www.e-shinsei.city.nagoya.jp/
携帯電話用 https://www.e-shinsei.city.nagoya.jp/m/
(携帯電話用は一部の機種ではご利用になれません)
投票数:41 平均点:4.88
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008/2/1 11:56
narupara  管理人   投稿数: 7555
平成20年度趣味講座のご案内

対象:市内在住の60歳以上の方
費用:無料(ただし、材料費などは別途必要です)
申し込み:2月12日(火)から29日(金)までに直接、緑福祉会館へ
※電話、代理の方などによる申し込みはできません。
※1人2講座まで申し込みできます。
※手芸については、平成18・19年度のどちらかを受講した方は、申し込みできません。
※俳句については、平成18・19年度の2年連続して受講した方は、申し込みできません。
※健康体操については、平成19年度受講した方は、申し込みできません。
※応募者が募集人員を超えた場合は抽選になります。抽選日時:3月7日(金)午前10時から
※ご自分でクジを引きたい方は、午前9時30分までに同館へお越しください。
※詳細は、申込時にご案内します。

講座名 / 開催日:時間帯 / 募集人員
手芸 / 第1・第3月曜日:午前 / 30名
茶道 / 第1・第3月曜日:午前 / 25名
民謡 / 第1・第3火曜日:午前 / 100名
大正琴 / 第1・第3水曜日:午前 / 40名
民謡おどり / 第1・第3金曜日:午前 / 80名
フランス刺しゅう / 第2・第4月曜日:午前 / 25名
華道 / 第2・第4火曜日:午前 / 75名
詩吟 / 第2・第4水曜日:午前 / 80名
書道 / 第2・第4金曜日:午前 / 90名
俳句 / 第3木曜日:午前 / 50名
着付け / 第1水曜日:午後 / 60名
健康体操 / 第2・第4木曜日:午後 / 40名

※開催日は変更される場合があります。
※講座期間はすべて1年間です。
投票数:20 平均点:5.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008/2/1 11:57
narupara  管理人   投稿数: 7555
対象:都合により放課後、学校から 帰宅しても保護者がいない 小学校新1年生~新3年生

時間 月曜日~金曜日の下校後(土曜日は午後1時)から午後6時まで
定員:30人

申し込み:
2月13日(水)~29日(金)
※18日(月)・25日(月) は休館日です

詳細は緑児童館へお問い合わせください。
投票数:16 平均点:5.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008/2/1 11:58
narupara  管理人   投稿数: 7555
【2月】
14日(木)
鳴海団地 14:00~16:00
16日(土)
諸の木北公園 10:00~11:00
乗鞍公園 13:45~14:45
太子ケ根公園 14:00~16:00
徳重公園 15:00~16:00
21日(木)
鳴子団地 14:00~16:00
23日(土)
大清水東公園 14:00~16:00
26日(火)
古鳴海八幡社 15:00~16:00
28日(木)
タウン石堀山 10:00~11:00
桶狭間古戦場公園 14:00~16:00
【3月】
1日(土)
桃山北公園 10:00~11:00
5日(水)
曽根第二公園 14:00~15:00
上汐田教育集会所 15:30~16:30
神の倉 14:00~16:00
8日(土)
神沢南公園14:00~16:00
投票数:32 平均点:2.50
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008/2/1 12:00
narupara  管理人   投稿数: 7555
「火は見てる あなたが離れる その時を」
これから春先にかけては空気が乾燥し、火災が発生しやすい季節となります。暖房器具の取り扱いなど、火気の管理に十分注意してください。
さて、いよいよ住宅用火災警報器の設置期限が5月31日までと迫ってきました。区内では、まだ6割近くの世帯が未設置(昨年11月現在)です。住宅用火災警報器は、万一火災が発生した場合に、いち早く警報を発し、あなたの尊い命を守るためのものです。

問い合わせ先:
緑消防署予防課 TEL:896-0119 FAX:891-0119
投票数:21 平均点:5.24
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008/2/1 12:00
narupara  管理人   投稿数: 7555
都市の緑が減少している現在、公園と街路樹が果たしている役割が非常に大きくなっています。
緑区では、地元の人たちを中心とした172団体の「公園・街路樹愛護会」がつくられ、夏場の樹木への水やりをはじめ、定期的な除草・清掃や公園遊具の点検など、公園がいつもきれいで安全に楽しく利用できるよう、熱心にボランティア活動を行っています。
また、公園・街路樹愛護会の活動は、公園およびその周辺での不審者に対する「地域の目」として、安全な地域づくりにも大きな役割を果たしています。
自分たちの地域は自分たちで守っていくという機運の高まりとともに、公園・街路樹愛護会は安心・安全で快適なまちづくりに貢献しています。

問い合わせ先:
土木事務所 TEL:895-6655 FAX:895-4795
投票数:33 平均点:3.64
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008/2/1 12:01
narupara  管理人   投稿数: 7555
3月で成人基本健康診査(市民健診)は終了します

医療制度の改正により、現在、「老人保健法」により名古屋市が実施している成人基本健康診査(市民健診)は3月で終了し、4月からは「高齢者の医療の確保に関する法律」に基づき、医療保険者(国民健康保険や健康保険組合など)が加入者に対して実施する特定健康診査・特定保健指導(※)に移行します。
これまで成人基本健康診査(市民健診)を受診されていた40歳から74歳の方は、4月からは医療保険者(国民健康保険や健康保険組合など)が実施する特定健康診査・特定保健指導を受診していただくことになります。具体的な受診方法など詳細については、ご加入の医療保険者(国民健康保険や健康保険組合など)へお問い合わせください。
また、75歳以上の方は、後期高齢者医療制度の被保険者となるため、健診の実施については愛知県後期高齢者医療広域連合において現在検討中です。

※特定健康診査・特定保健指導
内臓脂肪症候群(メタボリックシンドローム)に着目し、糖尿病などの有病者・予備群を減少させることを目的としています。
(1)特定健康診査:身体計測・腹囲測定・問診・診察・血圧測定・検尿・血液検査など
(2)特定保健指導:内臓脂肪型肥満と高血糖などの健診結果により、受信者の方に応じた支援を行います。
投票数:18 平均点:4.44
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008/2/1 12:13
narupara  管理人   投稿数: 7555
平成20年1月30日10時30分から(第一会議室)


皆さん、おはようございます。

本日は、私の日程の都合で、定例会見の日程の変更をさせていただきました。ご了解をいただきたいと思います。

それでは、本日は2点、報告させていただきます。

1点目は、再生紙の偽装問題に関する調査状況と今後の対応についてです。

偽装が相次いで発覚したことを受け、本市が使用している再生紙について、古紙パルプ配合率の調査を始めました。コピー用紙など各局が共通して購入している物品、紙の使用量が多い印刷物など、主だったものを対象に調査し、おおよその状況が判明してきました。

コピー用紙の古紙パルプ配合率は、表示のとおりの100%ではなく、59%であることが判明しました。また、今年度に入って契約した、作成部数1万部以上の印刷物のうち、約6割に偽装が見つかりました。

古紙パルプ配合率の偽装は、グリーン購入の取り組みの根幹を揺るがす、許されない行為だと思っています。また、市民の皆さんに地道に取り組んでいただいている、古紙リサイクルに水を差すことにならないかと懸念しています。

エコライフ宣言の取り組みの中で、子どもたちにもエコマークなどのついた環境にやさしい商品を選ぼう、と呼びかけてきました。こういった偽装が、子どもたちの心をも裏切るということになるとすれば、誠に遺憾なことで、私は憤りを覚えます。

現実に今、子どもたちの使っているノート類が、古紙の配合率が何%になっているかということについての業者への確認は、子どもたちが自分で買ってきているものですから、どういうようなメーカーのものを使っているのかという調査は、具体的にまだ進んでいません。進んだ中で、子どもたちが使っているノートの中にどのくらいの偽装があるかということも、今後、業者から聞き取るといったことが必要になろうかと思っています。

しかし、現実問題として、偽装された再生紙を回収、廃棄したり、リサイクルにまわしたりといったことは、より環境負荷を増大させてしまうことにつながります。

こういったことを踏まえ、本市では、当面、グリーン購入ガイドラインを凍結することとしました。資源の有効利用、ごみ減量、そしてCO2削減の観点から、すでに購入済みの紙類については、表示上の偽装があるなしにかかわらず、廃棄せずに使用します。また、古紙パルプ配合率の表示に関しては、名刺や名札、今後調達するものなどについては、誤解のないように表示を修正します。名刺等すでにあるものについては、お出しする折、お断りしてお渡しするということになります。

さらに、グリーン購入の精神に則った取り組みを継続していくため、ガイドラインに定められていた基準には及ばなくても、可能な限り、古紙を使用した製品を使用するようにしていきたいと考えています。また今後、国の調査結果などを踏まえて、古紙の使用の基準について検討していくことが必要だと思っています。

全体に紙の需要とそれをまかないきれない古紙配合率の再生紙の問題、私としては非常に納得がいかないのですが、当面、こうせざるを得ないと思っています。

2点目は、私の海外出張についてです。

来週、2月5日(火曜日)から9日(土曜日)の5日間、オーストリア共和国ウィーン市へ出張します。

今回の出張では、名古屋市博物館の姉妹館であるウィーン博物館において開催される展覧会「名古屋日本における大都市の成立と発展」の開会式に出席してきます。

この展覧会は、平成16年5月、私がウィーンを訪問した際の会談において合意に至り、以降、協議を進めてきたものです。

これまで、平成9年に名古屋で、11年にはウィーンで、そして15年には再び名古屋でと、交互に両博物館の交流展を開催してきました。今回が4回目で、ちょうど2往復したことになります。

今回の展覧会では、およそ400年前、1610年の名古屋開府から、近代都市としての発展を遂げるまでの歩みを「まちづくり、産業、市民のくらし」をキーワードに、400点以上の資料により紹介します。また、環境首都をめざす取り組みなど、現在の名古屋の姿も知っていただこうと企画しています。

このほか、ウィーン市役所にも表敬訪問し、市長さんにお会いするなど、両市の交流を深めてきたいと思っています。極めてタイトなスケジュールですが、できるだけ効果をあげてまいりたいと思っています。

私からは以上です。

詳しくは...
名古屋市:平成20年1月30日定例記者会見の内容(テキスト)(市長の部屋)
http://www.city.nagoya.jp/mayor/kaiken/kaiken_h19_text/nagoya00049904.html
投票数:26 平均点:3.46
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008/2/1 13:14
narupara  管理人   投稿数: 7555
狂犬病予防法では、犬の所有者には、飼犬の登録と年1回の狂犬病予防注射が義務づけられています。
また、登録と予防注射の証明となる「鑑札」と「注射済票」という2枚の金属プレートを犬に着けておくことが義務づけられています。
平成19年3月2日から、この「鑑札」と「注射済票」について、自治体が一定の条件下で独自に形を決めることができるようになりました。
これを受け、名古屋市では、皆様から新しい「鑑札」と「注射済票」のデザインを募集します。
応募いただいたデザインは、名古屋市の新しい犬の「鑑札」と「注射済票」の決定にあたり参考にさせていただきます。

詳しくは...
名古屋市:犬の「鑑札」・「注射済票」のデザインを募集します(暮らしの情報)
http://www.city.nagoya.jp/kurashi/event/boshu/nagoya00049801.html
投票数:22 平均点:5.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008/2/1 13:26
narupara  管理人   投稿数: 7555
中国産冷凍ギョウザが原因と疑われる健康被害事例が発生し、自主回収が行われています。
回収対象品がお手元にある場合には、絶対に食べないように注意してください。

メタミドホス
・殺虫剤。有機リン系の薬剤で、野菜等に使用される。
・日本では農薬登録されていない。
・ADI(一日摂取許容量)*は、0.004mg/kg体重/日
(「農薬毒性の事典(三省堂 2006年8月16日 第3版発行)」より)

*ADI(一日摂取許容量:Acceptable Daily Intake)とは、ある物質について人が生涯その物質を毎日摂取し続けたとしても、安全性に問題のない量として定められるもので、通常、一日当たり体重1kgあたりの物質量(mg/kg体重/日)で表されます。

有機リン中毒
有機リンが神経系のアセチルコリンエステラーゼを阻害することにより、神経が異常に興奮状態となり、縮瞳、嘔吐、めまい等を起こし、重症の場合、徐脈、呼吸障害、昏睡となり、死亡にいたる。(厚生労働省ホームページより)

問い合わせ先
緑保健所食品獣疫担当 緑区相原郷一丁目715 TEL:891-1411 FAX:891-5110

詳しくは...
名古屋市:冷凍餃子が原因と考えられる健康被害事例の発生について(暮らしの情報)
http://www.city.nagoya.jp/kurashi/seikatsu/seikatsu/shokuno/chuudoku/nagoya00049858.html
投票数:33 平均点:3.64
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008/2/5 12:11
narupara  管理人   投稿数: 7555
名古屋市:19-15(新設):イオン大高ショッピングセンター 意見書の概要(意見書の縦覧期間は平成20年3月3日まで)(事業向け情報)
http://www.city.nagoya.jp/jigyou/machi/daikibo/jyumin/jyokyo/nagoya00049676.html
の転載です。
意見書の閲覧できる場所、時間などについては最後に記載されています。

-----

19-15(新設):イオン大高ショッピングセンター 意見書の概要(意見書の縦覧期間は平成20年3月3日まで)

1 大規模小売店舗の名称及び所在地
イオン大高ショッピングセンター
名古屋市大高南特定土地区画整理事業地内53ブロック2番 外159筆

2 提出された意見書の件数
2件

3 提出された意見の概要
(1)設置者が配慮すべき基本的な事項
ア 周辺地域についての十分な調査・予測
(a)名四国道、国道302号線を経由しない方面の交通量について著しく過少に計上されており、分析結果は甚だ作為的と思われる。また、「ピーク時」の記載があるが、「何時」「何回」の記載がなく、また、「ピーク持続時間の検討」もなされておらず、分析がルーズと言わざるを得ない。
イ 地域住民への適切な説明
(a)説明会では搬入車両の敷地内外の走行経路や待機位置等の説明がなかったが、少なくとも地元住民にはこれらの情報の開示が必要である。
ウ 開店後の適切な対応
(a)外部駐車場を従業員駐車場として使用するのであれば、時差出勤のために終日車の出入りが行われると予想されるが、安全、防犯、騒音防止等の面で近隣との良好な関係を作り出す事が出来るのだろうか。
(b)開店後を含め経常的に対応の出来る窓口の設置をすべきである。窓口がはっきりせず、問題点が放置される等、無責任状態は作るべきではない。また、早朝より深夜までの時間帯で対応できる様配慮すべきだ。お互いの信頼関係を深めるためには地域住民の代表である町内会と連絡協議会を設置すべきである。
(c)地域に根ざしたお店になるために、開店後も建設的な意見交換の場を積極的・継続的に持つべきである。被害は店舗に直接接する地域に発生する。地元地域との交流は結果として店、地域の繁栄・発展に繁がるはずだ。

(2)施設の配置及び運営方法に関する事項
ア 駐車需要の充足等周辺の住民の利便及び商業その他の業務の利便確保のための配慮事項
(ア)駐車需要の充足等交通に係る事項
a 荷さばき施設の整備等
(a)搬入車両が、早朝に来て敷地外に不法駐車し、渋滞発生の引き金になりかねないが、待機場所の確保は充分あるのか。
b 経路の設定等
(a)東側からの経路が無く、また、西側からの経路も北側に集中せざるを得ない。現在でも大平戸交差点では週末、平日でも夕刻に渋滞が慢性化しており、道路幅員、信号のサイクルから見て、ピーク時で毎時1,930台という計画台数をスムーズにさばけるとは思えない。
(b)開店前の平時の交通量調査結果でも交差点の飽和度が高く、開業により大渋滞が懸念される。工事中においても、水主ヶ池線の交差点で右折車両の集中により、大高インターまで渋滞の列が延びている事もたびたびあり、開業と同時に飽和するのは必然と予測される。
(c)大高インター付近から大平戸交差点までの道路を拡幅すべきである。
(d)大平戸交差点からの流入に関し、水主ヶ池線の信号交差点での渋滞に堪えきれず、手前で左折して近道をする車が住宅街に入り込む心配がある。区画整理地内の道路が未完成であることから、少なくとも進入禁止の看板等を設置し、交通整理員の配置が必要である。また、東海道本線、水主ヶ池線、名古屋東浦線に囲まれている地域からの出入りは、すべて混雑が予測される道路に通じており、住民に不便が生じることが考えられる。また、来店車両とのトラブルの結果、不便な交通規制が行われては迷惑である。流出に関しても、北方面へは現状は信号現示等が交通量に対応した設計になっていない。他のイオンの店舗でも週末には入庫待ちの車が道路に並び交通の妨げになっていることから、十分な配慮、計画を要望する。
(e)国道302号線の開通は交通集中の緩和、地元住民の利便向上に有効である。
(f)敷地外に駐車場を設けることに関し、説明会では、交通整理員の配置や、運用時間の制限をする旨の説明があったが、流入、流出に関し、具体的な方策についての説明がなく、集中した車を安全に確実にさばききれるか不安だ。
(イ)歩行者の通行の利便の確保等
(a)現状、中学校周辺の生活道路設備は平常時であっても実態に追いついていない状態である。計画店舗関係の膨大な交通量が周辺道路の渋滞を発生させ、それを避けて通学路への流入を招くことは必至である。これまで以上に登下校時の生徒を交通事故の危険にさらすものと言わざるを得ない。特に、大高幼稚園角から中学校の南東角に至る約100メートルの道路は片側のみ幅員80センチメートルの路肩があるだけで、徒歩でのすれ違い時には、車道上へ下りて回避するという危険きわまりない状況である。中学校正門から斜めに東へ向かう側道は、渋滞回避路として交通事故の危険性が非常に高くなると推測される。一点目、登下校時間帯における中学校正門から大高町字下瀬木地内、地方道23号東浦名古屋線の交通規制及び交通整理員の配置。二点目、大高幼稚園角横断歩道における車両速度抑止対策。三点目、登下校時間帯における大高町字砦前地内、県道50号名古屋碧南線、砦前信号機交差点横断歩道への交通整理員の配置。四点目、登下校時間帯における大高町字西丸根地内、県道50号名古屋碧南線、西丸根信号交差点横断歩道への交通整理員の配置、以上の4点について強く要請する。
(ウ)防災・防犯対策への協力
(a)大規模小売店舗には昼夜を問わず不特定多数の人が来店し、無頼者も侵入する事が予想される。交通の要所にある大規模小売店舗の周辺では治安が悪化するというデータもあり、「施設の外は関係ない」では、利益優先、無責任と言わざるを得ず、地域には大きな迷惑である。また、酒類を提供する店やゲームセンター等のテナントが入居すると、閉店後に利用者の一部の者がたむろする者や深夜まで騒ぎ立てる者、徘徊する者が出現する可能性がある。付近は静寂で良質な住宅地であり、まだ発展途上で、交番の設置もされていない。設置者として利用者、テナントへどう指導するのか、説明会では具体策について説明がなかったため、治安や秩序の維持に不安がある。
(b)事故、火災、救急等緊急事態が発生した場合に交通事情が悪く、不測の事態が大きくなったときに、その責任は誰がとるのか。説明会では地震の際に広域避難先としての機能を求める声があったが、通常の緊急事態には全く説明がなく、届出書類にも記載がない。緊急事態に対応できる組織、窓口等、ISO14001取得企業の危機管理として、当然考慮すべき問題だと思う。
(c)開発に際し、交番の設置をお願いしたい。
(d)ゲームコーナーが入店する店舗が学校及び居住地に隣接して設置されることで、重大な環境変化と教育的悪影響が生じることは、過去の同種施設の実態が明白に証明するところである。よって、これに該当するゲームコーナー等いかなる娯楽施設の設置中止を断固要請する。ただし、施設設置者が地域住民との話し合いに真摯に応じ、かつ次の4点について全面的に受け入れるものであれば、施設の設置中止要請に対して、その検討の余地を持つものである。一点目、PTA等の地域代表者の安全防犯パトロール等の該当施設内への立ち入りを随時受け入れ、施設者はその対応に協力するものとする。二点目、すべての青少年への営業提供終了時刻を通年午後7時までとし、その指導管理徹底のための保安員を該当施設側で運用常駐させるものとする。。三点目、防犯・事故の抑止力の意図から、人の動線及び設置場所の設計計画を充分に考慮し、犯罪の温床となるおそれを未然に防ぐ施策の徹底に努める。四点目、教育環境の健全化への意見交換の機会を定期的に設け、相互理解に真摯に取り組むものとする。
イ 騒音の発生等周辺の地域の生活環境の悪化の防止のための配慮事項
(ア)騒音の発生に係る事項
a 騒音問題への対応策
(a)11時閉店だと、従業員が店から出るのは深夜になる。1,000人程度の人たちが一斉に帰宅することになることも考えられるが、既に鉄道は運行しておらず、大多数が車での移動となり、住居に隣接した駐車場では深刻な騒音になる。環境維持のために騒音対策、従業員教育、来店者に対する要望等対策、マニュアルの作成を講じる必要があり、併せて外部からの定期的なチェック体制も構築すべきである。
(b)開店前の荷さばき時にリフトを使用する場面があるが、休日も
5時から作業をしたら、荷さばき作業音によりゆっくり休めなくなる恐れがある。
(c)多数の搬入業者に対して適切な運行、アイドリングストップ等の指導徹底はできるのか。
b 騒音の予測・評価
(a)提出された計画書には大型車の荷さばき時間が、1台につき20分となっているが、平均的なリフトの性能と安全を考慮すると、30分から40分はかかると計算される。また車の入れ替え時間、荷下ろしした車の出庫についても考慮されておらず、時間を焦るあまりの作業は、安全運行や静粛作業を損ない、作業者の負担を増し、危険を増大させるものと、提出書類に疑義を感じる。
(イ)街並みづくりへの配慮等
(a)夜間の照明も運用時間の中で、安全と防犯にも配慮すると言われるが、夜間いつまでも明るいのは光害となる。平穏な生活を希望する、人間としての受忍限度を超えないか。

(3)その他(「大規模小売店舗を設置する者が配慮すべき事項に関する指針」に示されたもの以外)の事項
(a)たばこ、ゴミ等のポイ捨て等駐車場の清掃維持管理には何の説明もなかったが、「風が掃除してくれる」のはご免被りたい。しっかりした対応マニュアルの作成、実行をしてもらいたい。
(b)イオンは大高だけでなく、全国いくつも出店している大企業であるが、届け出られた書類には形式的な数字が並んでいるばかりである。近隣の出店事情によるという数字もあるが、ならば、経験に基づき、さらに工夫された誠意ある計画にしてもらいたい。問題点が全くないということはあり得ない。「法律に従い提出した」だけでは真に生きた計画にはならず、地域に負担を強いるだけである。
(c)大きな組織が小さな個人をいじめるような、正に人間としての人格を踏みにじる行為は行われるべきではない。他所で提出された意見書も不信感で一杯である。
(d)設置者は「常に地域社会から信頼される良き企業市民のひとりとして、その責任と義務を要すること」を念頭に置き、地域と協力して子供たちの健全な育成、教育環境の保全を地域市民とともに考え、ともに動き、その実現に寄与することを望むものである。

4 提出された意見書の縦覧場所
名古屋市市民経済局産業部地域商業課(名古屋市役所本庁舎5階)
緑区役所情報コーナー

5 意見書の縦覧期間及び縦覧のできる時間帯
平成20年2月1日から平成20年3月3日まで。ただし、日曜日、土曜日及び国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)に規定する休日を除きます。
午前8時45分から午後5時00分まで
投票数:50 平均点:3.80
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008/2/19 20:20
narupara  管理人   投稿数: 7555
公園*花ごよみ/大高緑地

公園内の花や植物をご紹介しています。 見ごろの花や植物があれば随時更新していきますのでお楽しみに!

http://www.aichi-toshi.or.jp/park/park(HP)/odaka/hana.html
投票数:22 平均点:4.55
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008/2/20 17:18
narupara  管理人   投稿数: 7555
バス停のQRコードから市バス情報をGET!!

市バス停留所で携帯電話からQRコードを読み取ると、
(QRコードはデンソーウェーブの登録商標です。)

(1)そのバス停を通るバスの市バス接近情報
(2)バス停周辺の地図(なごや地図ナビ)
(3)そのバス停を出発地、目的地に設定して時刻・経路・料金の検索(なごや乗換ナビ)
(4)該当バス停の時刻表
(5)そのバス停を通過する系統の系統別路線図
(6)市バスの様々な情報を掲載した市バスご利用ガイド
(7)交通局からのお知らせ

などそのバス停の様々な情報にアクセスできます。
(順次貼付け作業を行っていますが、設置作業中のバス停もありますのでご容赦ください。)

詳しくは...
ケータイからバス停情報に簡単アクセス!!|市バス|名古屋市交通局
http://www.kotsu.city.nagoya.jp/bus/002748.html
投票数:29 平均点:3.10
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008/2/23 11:51
narupara  管理人   投稿数: 7555
平成20年2月18日午後2時00分から(第一会議室)


皆さん、こんにちは。議運がありました関係上、2時からにさせていただきました。

本日は2点、報告させていただきます。

1点目は、生物多様性エコソングについてです。

COP10の誘致を進める上で、生物多様性とは何かということを、市民の皆さんにわかりやすく伝えていくにはどうしたらよいか、このところ私はいつも考えています。

そんな中、市民の有志の皆様が、生物多様性エコソングの作品集を作成・寄贈してくださいました。

これは、日頃から環境教育に熱心に取り組まれている学校の先生や幼稚園、保育園の皆さんで作詞・作曲から収録までを行った内容を、名古屋西ロータリークラブがCD化してくださったものです。ジャケットは「なごやユニバーサルエコユニット」の大学生がデザインしてくれたと聞いています。

お手元にお配りしているCDがその現物です。全部で19曲ありますが、本日はその中から2曲だけ、冒頭部分を聞いていただこうと思っています。

(音楽「WeLove地球」)

自然のすべてのものに命があり、みんなつながっている、大事に守っていこうといった、子どもたちにもわかりやすいメッセージになっていると思います。可愛らしい踊りも創作してくださったと聞いています。

もう1曲、「COP10を名古屋でやろみゃあか!音頭」ができました。もう1曲聞いてください。

(音楽「COP10を名古屋でやろみゃあか!音頭」)

お聞きのような大変親しみやすい曲です。地域でのお祭りの時などにぴったりなのではないかと思っています。

今後、幼稚園・保育園・学校や地域で活用していただき、楽しみながら生物多様性について考え、COP10を盛り上げる輪を広げていっていただければと考えています。

CDが皆様方のお手元にいっていると思いますので、そのジャケットをご覧いただきたいのですが、絶滅していく生物をドミノに喩え、ある種が絶滅するとそれに関わっている命がドミノ倒しに倒れていくといったことを表現していると思います。

種の絶滅というドミノ倒しを食い止めて、里山など失われた自然の再生に取り組んでいこうというメッセージが、未来を担う子どもたちに伝わればと思っています。

ここに、(ドミノを手にして)これを作っていただきました。大学生版エコライフチャレンジシートをつくってくださった方と同じ方が作ってくださいました。1枚書くのに1時間かかるそうです。これを何十枚も並べてドミノにするということですが、この魚が無くなるとどうしてこれが(次のドミノを指して)困るかという理屈を言い出すと困りますが、一つの種が無くなるということはその他の種に全部影響するということをドミノで実感させようということらしいです。

(ドミノを倒す)私もやってみましたが、並べるのにはとても時間がかかります。倒れるのは本当に早いです。種の絶滅のスピードみたいなもの、保存するのは大変だけれども、壊れるのは脆いということの非常に分かりやすい説明の仕方だなと思っています。どういう格好でできていくのかこれから難しいところですが、私たちが子どもの頃にこういう積み木のようなものはありました。それで倒すということをやっていましたが、こういう生物多様性カルタみたいなものができていく中で、みんなが考えていくきっかけにしていただければありがたいと思っています。

2点目は、「名古屋城検定」の実施についてです。

名古屋城と本丸御殿についての知識を深めていただき、より愛着を持ってもらえるよう、本年5月10日、御(5)殿(10)の日に「名古屋城検定」を実施する予定です。このたび、そのテキストが完成し、明後日20日(水曜日)から発売いたします。

テキストをお手元にお配りしてありますのでご覧ください。トピックごとに見開き2ページで完結するようにまとめるという構成をとっております。見やすく、わかりやすく名古屋城の情報をまとめています。写真やイラストをふんだんに活用し、親しみやすいテキストとなるよう工夫しています。

来月19日(水曜日)には、名古屋能楽堂において、このテキストを活用した公開講座を開催します。

テキストには検定の実施要項・受験申込書がついています。合格者には「認定証」を交付するとともに記念品をお渡しします。全問正解者及び高得点者には8月8日(まるはちの日)に表彰を行いたいと思っています。

今回は初級のみの検定ですが、将来は中級、上級検定も実施したいと考えています。また合格者の中から、名古屋城や本丸御殿のガイドボランティアとして実際に活動していただいたり、本丸御殿を活用した文化事業などを企画・運営する自主グループを作っていただけるというふうにできればいいと思っています。

名古屋城のことを深く知る機会がなかった方に、ぜひとも読んでいただければと思います。例えば、私も昨日一晩で読みましたが、義直が生まれたのが大阪城の西の丸だということを知り、びっくりしました。徳川義直は、1600年、関が原の合戦の直後に生まれています。関が原の合戦が9月だったと思います。11月に大阪城の西の丸で生まれています。そういったことを調べてみると、当時の歴史、豊臣と徳川の関係等、色々想像できて面白いなと思いました。

皆様もご承知かどうか知りませんが、名古屋城の正門を入ったところをしばらく行って左手に大きな榧(かや)の木があります。これは天然記念物です。この榧(かや)の木が名古屋城のことについて語るという体裁をとっています。この榧(かや)の木は、六百年くらい経つ大変大きな木です。戦争で焼けましたけれども命をまだ保っているという大変貴重な生き証人のような木ですが、その木が語るという体裁です。この手のものとしては、非常に分かりやすい、くだけた文章になっていると思います。

報告は以上ですが、あと少しお話しさせていただきます。

5(火曜日)から9日(土曜日)までの間、ウィーン博物館における展覧会「名古屋-日本における大都市の成立と発展」開会式への出席などのため、オーストリア共和国ウィーン市へ出張してきました。

ウィーン市ではまず、林副議長を始めとする市会議員団とともに、ミヒャエル・ホイプル市長とお会いしました。今回の展覧会開催に対するご協力への感謝を伝えるとともに、COP10の名古屋誘致について協力をお願いしました。と申しますのは、ホイプル市長は、欧州地方自治体協議会の会長を務めておられる、ヨーロッパでは大変実力のある、影響力のある方で、その方に協力をお願いしてまいりました。

ホイプル市長からは、1873年、名古屋のシャチがウィーンの万博に行ったという経過もあり、両市の交流をさらに深めましょうということを言っていただきました。同時に、COP10開催の折には是非名古屋を訪問するということを言っていただきました。

名古屋展の開会式には、ウィーン駐在の日本大使を始め600人ほどの出席がありました。大変盛会のうちに行うことができました。

名古屋開府から現代までの約400年にわたる都市の歴史を紹介するという展覧会がヨーロッパで開かれるというのは、おそらく初めてだということで、(パンフレットを手にして)「NAGOYA」というこのパンフがあちこちに置いてありますし、電車の駅に大きな看板として出されていました。

今回、私がまいりまして、私は名古屋の市長であると申し上げたら、「長野」と間違えるということはありませんでした。前回まで訪問した折には、「名古屋の市長だ」と言うと、「なごや」と途中まで聞いて「おお、ながの」と、だいたい答えられましたが、今回は「名古屋」ということは分かっていただけたと思っています。

明治6(1873年)のウィーン万博の経過といったものを今回の展覧会で少しは記憶を新たにしていただけたと思っています。

展覧会では、環境首都をめざす取り組みなど、現在の名古屋の姿も知っていただこうということで、色々な展示を行っています。3ヶ月ほどの会期ですが、代表的な美術品で名古屋を紹介するという形ではない地味な展覧会がどういうように現地で受け入れられるかということについて、私は興味を持っています。

私からは以上です。

--
管理人です。twitterの個人アカウントは @narupara 、サイト更新情報は @narupara_news で緑区地域情報のハブ的役割を目指しています

投票数:38 平均点:4.74
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008/2/27 21:14
narupara  管理人   投稿数: 7555

 このたび不適正な会計処理に係る外部調査委員会から、不適正な会計処理による現金等に係る報告書をいただきました。

 委員会では、市の内部調査の検証、再発防止策等の提言について、客観的かつ公正・公平な第三者の立場から16回にわたり精力的に審議をいただきました。

 報告書では、今回の問題は、長年にわたる職員の公金意識の希薄さや、内部統制の不備によるものであるとの指摘がありました。このことを職員一人ひとりが真摯に受け止め、大いに反省しなければならないと考えております。

 信頼回復に向けた道のりは非常に厳しいものと思いますが、市の職員が変わった、市役所・区役所が変わった、窓口が変わった、仕事のやり方が変わったとおっしゃっていただけるよう全力で取り組んでまいります。


平成20年2月26日 名古屋市長 松原武久

詳しくは...
名古屋市:信頼回復に向けて(20.2.27)(名古屋市政)
http://www.city.nagoya.jp/shisei/shinraikaifuku/nagoya00050629.html
投票数:36 平均点:3.33

  条件検索へ


ページの先頭へ戻る