なるみパラダイス なるぱらなるぱら - 平成20年5月の行政/自治体情報はこちら - 行政・自治体などからのお知らせ - フォーラム

名古屋市緑区の地域ポータルサイト なるみパラダイス 地域情報発信と情報アーカイブとコミュニティスペース 鳴海・有松・大高・桶狭間・徳重・滝ノ水の地域情報など

当サイトの情報更新は令和4年9月中旬から主にWordpress版で行っています。

平成20年5月の行政/自治体情報はこちら

前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 .2 .3 .4 .5 .6 .7 .8 .9 .10 .11 .12 .13 .14 .15 | 投稿日時 2008/5/2 11:33
narupara  管理人   投稿数: 7555
平成20年5月前後に発表・案内された行政/自治体/各種団体からの情報を掲載しています。

--
管理人です。twitterの個人アカウントは @narupara 、サイト更新情報は @narupara_news で緑区地域情報のハブ的役割を目指しています

投票数:35 平均点:5.71
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008/5/2 11:33
narupara  管理人   投稿数: 7555
住宅用火災警報器の設置期限が今月末に迫ってきました。区内では、まだ6割近くの世帯が未設置です。
住宅用火災警報器は、万一火災が発生した場合に、いち早く警報を発し、あなたとあなたの大切な家族の尊い命を守ります。一日も早く設置しましょう。
<住宅用火災警報器が役立った例>
魚を焼こうとガスコンロのグリルを点火し、そのまま外出したため、グリルの換気扇から煙が発生した。しかし、台所に設置されていた住宅用火災警報器が感知して警報を発したため、隣人が煙と異臭に気づき119番通報して火災に至らなかった。
投票数:33 平均点:4.85
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008/5/2 11:34
narupara  管理人   投稿数: 7555
「安全へ 確かなスマッシュ 保守点検」
消防署では、灯油やガソリンなどの危険物の安全な取り扱いや事故防止を呼びかけ、危険物を取り扱う事業所に対して防火査察・講習会・消防訓練などを実施します。
ご家庭にも、てんぷら油、ベンジン、バーベキューに使うホワイトガソリンや着火剤など多くの危険物があります。これら危険物の安全な保管・取り扱いについて今一度ご家族で話し合い、火事や事故につながらないようにしましょう。
また、セルフスタンドでの給油については、事故防止のため係員の指示・給油方法の注意書きなどに従い、正しい方法で給油しましょう。静電気事故防止のため、給油作業は1人で、静電気除去シートに触れてから行いましょう。

[平成20年度 緑区総合水防訓練]
5月25日(日)、台風や集中豪雨に備え、区内の防災機関と住民による総合水防訓練を行います。
水難救助訓練のため、午前10時45分から11時15分までの間にヘリコプターが新海池公園上空へ飛来します。

[同報無線による情報伝達訓練]
大高学区内に設置している同報無線により、5月25日(日)の午前8時50分から9時までの間に音声による情報伝達を行います。

訓練の時間・会場
内容:時間(会場)
住民参加型訓練:午前9時~11時30分(大高小学校)
水防工法訓練:午前10時~11時30分(新海池公園)

問い合わせ先:緑区役所総務課 TEL:625-3906 FAX:623-8191
投票数:36 平均点:5.28
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008/5/2 11:34
narupara  管理人   投稿数: 7555
グリーンマップとは?
まちを歩いて発見したことをアイコン(絵文字)を用いて地図上に表してみる。こうして作られるのがグリーンマップです。自分たちのまちの自然や特徴を知り、環境によいまちづくりに活かします。アイコンには、世界共通のものから地域独自のものまでさまざまな種類があります。

▲グリーンマップみどりの会員が描いた扇川の地図
扇川グリーンマップ
「扇川グリーンマップ」は、マップ作りを通して環境にやさしいまちづくりに取り組むグループ「グリーンマップみどり」によって作られました。緑区で一番の長さを誇る扇川流域の自然をはじめ見どころが満載です。新たな発見を書き込みながら歩けば、楽しさも倍増です!

環境にやさしいまちをめざして
グリーンマップを見ながら散策をしたら、環境についても考えてみましょう。どんな自然環境にどんな生き物がいるのか?景色の良い所はどんな場所か?自然環境や景観を守るために何ができるかについて一人ひとりが考えてみることが、貴重な自然を守ることにつながります。
※マップは緑区役所まちづくり推進室(3階34窓口)にて配布しています。
投票数:31 平均点:4.84
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008/5/2 11:35
narupara  管理人   投稿数: 7555
5月19日(月)から25日(日)まで「春の行政相談週間」が全国一斉に実施されます。
行政相談は国の行政全般について皆さんからの苦情や意見・要望を受けて、公正・中立の立場から、その解決のお手伝いをする制度です。相談は無料で、秘密は守られます。

[緑区の行政相談委員]
大竹由紀子さん、久野正巳さん、横江春太郎さん

問い合わせ先:
中部管区行政評価局 TEL:972-7416 FAX:972-7419
投票数:35 平均点:4.29
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008/5/2 11:35
narupara  管理人   投稿数: 7555
エコな通勤、P(パーク)&(アンド)R(ライド)のススメ
~鳴海駅にパーク&ライド駐車場が登場!~
「エコな通勤」とは、できるだけ環境に負荷のかからない交通手段で通勤することで、その方法の1つとしてパーク&ライドがあります。
「パーク&ライド」とは、最寄りの駅まで自動車で行き、駅から公共交通機関に乗り換えて通勤・通学などをすることです。
5月1日(木)より名鉄名古屋本線「鳴海」駅の南方に新たに2つのパーク&ライド駐車場が利用開始されることとなり、名鉄名古屋本線を利用してのパーク&ライドがより便利になります。
これを機会に、鳴海駅で公共交通機関に乗り換えて「エコな通勤」を始めてみませんか。

[最寄り駅]
名鉄名古屋本線「鳴海」
-----
上汐田第2駐車場(駅まで徒歩約3分) 10,000円/月
京田駐車場(駅まで徒歩約5分) 7,500円/月
-----
連絡先:(有)白木不動産 TEL:623-5911

※詳細はウェブサイトから「認定パークアンドライド」で検索してください。
問い合わせ先:
住宅都市局交通施設計画課 TEL:972-2774 FAX:972-4170
投票数:34 平均点:4.71
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008/5/2 11:35
narupara  管理人   投稿数: 7555
水道料金の支払いは口座振替がおトクです!
上下水道局では、現在、「口座割引キャンペーン」を実施しています。平成20年9月末までに口座振替をお申し込みいただきますと、2カ月ごとの料金請求の際に、1年間限定で、毎回105円割り引きとなります。(6回分、最大で630円)

上下水道局 お客さま受付センター(名水ダイヤル) TEL:884-5959 FAX:872-1296
上下水道局ホームページ http://www.water.city.nagoya.jp/

5月15日(木)~21日(水)は総合治水推進週間です
総合治水には、川幅を広げたり川底を掘削したりする「河川の改修」、学校や公園内に雨を貯めたり地下に浸透させたりする施設をつくる「流域内での対策」があります。これらの対策により、流域全体で洪水や浸水被害を防止し、被害を軽減することをめざしています。
問い合わせ先:
緑政土木局河川計画課 TEL:972-2884 FAX:972-4125
投票数:39 平均点:4.87
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008/5/2 11:36
narupara  管理人   投稿数: 7555
【5月】
13日(火)
有松南公園 14:00~16:00
17日(土)
鳴子螺貝公園 10:00~11:00
太子ケ根公園 14:00~16:00
20日(火)
鳴子団地 14:00~16:00
23日(金)
第一鳴海西住宅 13:45~14:45
乙子山 15:00~16:00
24日(土)
緑黒石第二公園 14:00~16:00
28日(水)
古鳴海八幡社 15:00~16:00
29日(木)
鳴海団地 14:00~16:00
30日(金)
タウン石堀山 10:00~11:00
31日(土)
大清水東公園 14:00~16:00

【6月】
4日(水)
桶狭間古戦場公園 14:00~16:00
5日(木)
曽根第二公園 14:00~15:00
上汐田教育集会所 15:30~16:30
7日(土)
神沢南公園 14:00~16:00
投票数:36 平均点:4.72
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008/5/2 11:36
narupara  管理人   投稿数: 7555
勤務内容:学童の登下校時の交通指導、交通安全啓発活動など
募集人員:1人
勤務場所:神の倉学区
勤務時間:午前7時から午後5時までの間で、あらかじめ指定した時間
募集要件:おおむね20歳~45歳
申し込み:5月23日(金)までに、履歴書を持って緑区役所まちづくり推進室(3階35窓口)へ
面接:5月30日(金) 午後1時30分から緑区役所まちづくり推進室にて

問い合わせ先:
緑区役所まちづくり推進室 TEL:625-3872 FAX:623-8191
投票数:37 平均点:4.59
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008/5/2 11:36
narupara  管理人   投稿数: 7555
「乗り入れ施設」とは車両が歩道を横断するための施設
緑区では、「乗り入れ施設」を設置していない車庫が急増しています。
このような車庫では、路上に「チェッカープレート」を違法に設置し、歩道上を違法通行していることになります。
「乗り入れ施設」を設置していないご家庭は、土木事務所へ申請の上、適正な歩道のご利用をお願いします(工事の費用は各自負担)。また、路上に置かれた「チェッカープレート」は、道路の排水不良の原因となり、交通安全の面でも非常に危険ですから、早急に撤去をお願いします。
不明な点がありましたら、ご連絡ください。

問い合わせ先:
緑土木事務所 TEL:895-6655 FAX:895-4795
投票数:36 平均点:5.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008/5/2 11:37
narupara  管理人   投稿数: 7555
日時:6月7日(土)雨天など悪天候の場合は中止 ※学区により日程が異なります。
会場:緑区内各学区の会場(メイン会場は大清水学区)
内容:環境を守る取り組みとして、クリーンウオーキングを行い、清掃・啓発活動を展開します。どなたでもご自由に参加いただけます。

問い合わせ先:
緑区役所まちづくり推進室 TEL:625-3873 FAX:623-8191
投票数:44 平均点:5.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008/5/2 18:00
narupara  管理人   投稿数: 7555
対象:3カ月以上90カ月未満児
接種方法 2回(春・秋に1回)
受付 午後1時20分~2時30分
※3(4)カ月児健診を済ませてから、お受けください。
-----
接種日 / 指定学区
-----
5月16日(金) / 浦里・徳重・戸笠
5月19日(月) / 緑・平子・大高
5月23日(金) / 鳴海東部・熊の前・神の倉・大高南
5月27日(火) / 指定日に受けられなかった方
投票数:34 平均点:4.71
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008/5/10 11:27
narupara  管理人   投稿数: 7555
平成20年4月21日10時30分から(第一会議室)



本日は2点、報告をさせていただきます。

1点目は、モノづくり文化交流拠点構想についてでございます。

このたび、モノづくり文化交流拠点構想を策定をいたしました。

この構想は、名古屋港金城埠頭に、モノづくりに関する文化や技術の継承、あるいは発展をテーマといたしました、参加体験型のオープンミュージアムを創り出そうというものでございます。とりわけ、次代を担う子どもたちがモノづくりの素晴らしさや楽しさを体感することのできるような賑やかな拠点とすることを目指しております。

この構想の策定にあたりましては、2年間かけまして、有識者の方々による懇談会・検討会議を計7回開催をいたしました。また、この構想の意義や魅力を市民の皆様とともに考える「モノづくり文化交流講座」を3回開催をし、あわせて、意見募集も行いました。

多くの皆様方からいただいた知恵やアイデアが詰まった、よい構想ができたと思っております。

これから、この冊子を持って、いろいろな企業、あるいは国、関係機関等へ出向きまして、構想への参加を呼びかけてまいりたい、こう思っております。

このような中、先週15日、火曜日でございましたが、JR東海がこの構想に参加し、新幹線とその技術をテーマにした博物館を計画すると発表をされました。構想の実現に向けた大きな弾みになると、大変ありがたく思っております。

すでに皆さんご承知のように、東海道新幹線は、平成12年の7月に、機械技術分野の「ランドマーク賞」と、電気・電子技術分野の「マイルストーン賞」という2つの、大変重要な賞を受賞しておられます。これは、新幹線を創り上げ、安定的にオペレーションしているという、歴史的偉業を称えるということで、機械技術分野と、電気・電子技術分野の両賞を同時受賞したということでございます。ハードとソフト両方の、世界に誇る技術によって構成されました新幹線システムは、日本が生んだ20世紀最高の技術の一つでございまして、人々が培ってまいりましたモノづくりの知恵が21世紀をリードしていく、このように思っております。そういう素晴らしいシステムを含めて展示をされることになれば、これは日本どこにもないそういうミュージアムになる、こう思っております。早急に協議を進めてまいりたい、このように思っております。

2点目は、区役所における市民サービスの向上の取り組みについて、お話をさせていただきます。

長年の大きな課題でございます区役所改革につきまして、昨年12月に区役所改革基本計画を策定をし、この4月には新しい組織、区役所改革推進室を設置をいたしまして、本格的な改革をスタートさせております。

本日は、その中から、区役所改革基本計画の4つの柱の1つでございます「市民サービスの向上」の具体的な取り組みについて、お話しをさせていただきます。

先月下旬から、区役所・支所におきまして日曜日窓口を開設をいたしました。これは昨年度まで、転出入の手続きで来庁される方が集中をする年度替わりの時期に、夜間や土日の窓口開設について試行をしてまいりましたものを、本格化させたものでございます。

先月の23日から連続して3回、毎日曜日に窓口業務を行ったところ、3日間で合計6,429人の来庁者がありました。1日あたりの利用は、昨年度と比べまして1.5倍近くに増えました。今後は、毎月1回と年度末2回、年間で計14日間、業務を行っていく予定でございます。

また、管理職をはじめとする職員がフロアに立って、来庁者がスムーズに手続きを行えるようご案内をするフロアマネージャーも、すでに13区で実施をしておりまして、残る3区でも順次配置をしていく予定でございます。

このほか、今月から、栄地下街にあります栄サービスセンターでの住民票の写しなど即時交付の取り扱い時間を拡大をしております。さらに、地下鉄駅で行っている住民票の写しと印鑑登録証明書の交付取り次ぎサービスを、6月上旬に、現在の10駅から30駅へと取り扱い駅を拡大していく予定でございます。

これらの市民サービスの取り組みに加えまして、区役所が自主的・主体的に策定をいたします「区政運営方針」を5月中に公表することといたしております。このような取り組みを通しまして、市民の皆様に「区役所が変わった」と心から言っていただけるよう、改革をさらに進めてまいりたい、このように考えております。

以上2点報告をさせていただきましたが、あと少しお話をさせていただきます。

現在、案内中の「なごや教師養成塾」の第1期生の募集が、来月の1日、木曜日から始まります。

それに先立ちまして、今週の26日、土曜日の午前10時から教育センターの講堂におきまして、入塾説明会を開催をいたします。説明会では、塾の概要のほか、名古屋市の教育や、まちの魅力についての紹介もいたします。

名古屋への愛着と、教育に対する情熱、使命感を持つ、即戦力として名古屋の教育を支えてくださいます人材を育てていくことができれば、このように考えております。多くの若者に応募していただくことを期待をいたしております。

名古屋市:平成20年4月21日 市長定例記者会見(市長の部屋)
http://www.city.nagoya.jp/mayor/kaiken/h20/nagoya00053883.html
投票数:30 平均点:5.33
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008/5/13 18:17
narupara  管理人   投稿数: 7555
平成20年5月12日~26日まで都市計画案の縦覧が可能です。

都市計画案の縦覧(地区計画・徳重駅周辺地区)。
都市計画案の縦覧(用途地域・徳重地区)。
都市計画案の縦覧(高度地区・徳重地区)。
都市計画案の縦覧(防火地域及び準防火地域・徳重地区)

名古屋市公式ウェブサイト:新着情報
http://www.city.nagoya.jp/nagoya00007995.html
投票数:34 平均点:4.71
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008/5/15 11:10
narupara  管理人   投稿数: 7555
平成20年4月7日10時30分から(第一会議室)


本日は1点、COP9出席のための、私の海外出張について報告をさせていただきます。

 2010年、愛知・名古屋でのCOP10開催が、今月、ドイツのボンにおいて開かれますCOP9で、正式に決定をいたします。

 私は、26日にボン市へ入りまして、26日から28日、月曜日から水曜日まで「国際市長会議」に出席をいたします。これは、生物多様性の保全において先導的な取り組みを行っている地方自治体の代表者が参加するものでございまして、現時点で、世界各国から25都市以上の都市の参加があると聞いております。

 会議では、参加各都市と、都市における生物多様性保全のための経験や計画について情報交換をしてまいりたい、このように考えております。

 ご承知のように、都市というのは、この地球上において、面積の僅か2%を占めているに過ぎません。にもかかわらず、自然資源の約75%を消費しているといわれております。そういった意味で、「生物多様性の持続可能な保全と利用」という世界的な課題におきまして、都市の果たすべき役割は極めて重要であると、このように思います。

 今回、特に訴えてきたいと考えておりますのは、「日本固有の文化」を見つめ直す、こういうことでございまして、わが国には、里山あるいは、自然と共生するという縁側の発想と言いますか、自然を活かし、生活に巧みに取り入れてきたと、そういった伝来の知恵や技があります。こういった文化を継承し、地球の未来に向かって生かしていくことを、名古屋の「都市の意思」として示してまいりたいと思います。

 先日、私は恵那の町で、ほとんど暖房用のエネルギーを使わないで暮らしているという方とお会いをし、1時間半くらい話をしました。なぜそういうことができるか、まったくわかりませんでしたが、家の造り方でそうなると、おっしゃるのであります。「それは大変金のかかる家ですか?」と言ったら、そうではないという話でありましたので、一度現物を見てきたいと思っていますが、そういった市民一人ひとりの行動、ライフスタイルの変革が、積もり積もって地球環境を守っていくと、こういうふうに思っております。また、環境への配慮が経済的な価値につながる、こういう時代でございますから、環境に対する技術革新が重要であると、こういったことについても訴えてまいりたいと思っております。

 引き続きまして、29日、木曜日に開催されます、「COP9 閣僚級会合」にも出席をさせていただきます。これは、クリチバ市、モントリオール市、ボン市の各市長さんとともに、国際市長会議の運営委員という立場で、前日までの議論を深めた世界各都市を代表して参加をいたします。

 この中で私は、これまでの都市の経済活動が地球資源の大部分を消費し、結果として生物や植物の連鎖を損なってきたことを真摯に反省し、「名古屋も地球にある」ということをあらためて見つめなおして、都市の持続的発展を可能とするライフスタイルやビジネススタイルを提案したい、このように考えております。「名古屋も地球にある」というのは、1997年に、COP3の時に都市の代表として名古屋宣言を発表した時に使った言葉でございます。このCOP9の会場におきましても、このことを申し上げたい、このように思っております。

 現地では、日本政府、そして本市とともに誘致委員会を構成する愛知県、名古屋商工会議所、中部経済連合会と協力いたしまして、締約国へ最後の働きかけを行いまして、30日、会議最終日でのCOP10愛知・名古屋開催決定という大きな成果を携えて帰国できるよう、全力を尽くしてまいりたい、このように考えております。

 報告は以上でございますが、もう1点お話しをさせていただきます。

 私のボンへの海外出張に先立ちまして、今月22日、木曜日、国連の定めた「国際生物多様性の日」の記念行事が開催されます。栄の電気文化会館においてシンポジウムを開催するほか、東山動植物園でも、東山動植物園再生検討委員会の座長を務めていただき、現在は東山動植物園再生専門委員をお願いしております中川志郎先生の講演会などを実施をいたします。

 ぜひ多くの市民の皆様に参加していただければと思っております。

 国際会議という舞台で、国、自治体、産業界としての大きな取り組みをアピールする一方、市民一人ひとりが生物多様性について身近な視点から考え、取り組むことができますよう、問題意識を共有する。この両方を車の両輪として、推し進めていくことが大事だと、このように考えております。

 生物多様性というものは、一言で言うのは難しい、その難しいことを、どのように訴えてくることが極めて大事かなと思います。私自身は昨日、あるテレビ局のテレビを見ておりまして、世界の全人口約60億ですか、60億のうち7割の方が電話を使ってないということを知りまして、大変びっくりいたしました。そういったことをずっと延長していくと、都市というのは、多くの地域のいろんな面の犠牲の上になりたっているのではないかと、こういうように思います。そういった意味で、持続的発展ということが極めて大事になる。そういう都市づくりはどうするのかと、あるいはそういう中での市民生活はどうなるのかと、こういった観点での議論をしてくる必要がある、こんなふうに思っております。

名古屋市:平成20年5月7日 市長定例記者会見(市長の部屋)
http://www.city.nagoya.jp/mayor/kaiken/h20/nagoya00054448.html
投票数:33 平均点:6.06
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008/5/22 17:17
narupara  管理人   投稿数: 7555
平成20年5月19日 14時00分から(第一会議室)


さる9日、地下鉄の久屋大通駅エスカレーターで発生した、転倒事故では、14名の方がお怪我をされました。心よりお見舞い申し上げますと同時に、申し訳なく思っています。

本日は4点、報告させていただきます。

1点目は、環境モデル都市についてです。

先月11日に募集要領が公表されて以降、1ヶ月余という短期間でしたが、山田副市長をトップとしたプロジェクトチームに、精力的に準備を進めてもらいました。

21日が締め切りなので、21日までに申請書を提出します。

都市には世界の人口の半数以上が居住し、2030年までに50億人に達すると予想されています。また、2割の先進国が、全エネルギー資源の6割を消費しているのが現状です。こういった状況を踏まえて、都市には、自らが排出するCO2を大きく減らし、発展途上国に対して「CO2排出増なき経済・社会発展」のモデルを示す責務があると考えています。

そこで、本市の提案は、2050年に「化石燃料消費1/5」、すなわち80%カットを目指して、豊かな都市生活を世界平均並みの化石燃料消費で支える、新たな都市の姿を創造することとしています。

その大きな挑戦目標を達成するための取り組みの方針として、脱マイカーを実践する「駅そばライフ」や、脱ヒートアイランドを推進する風水緑陰(ふうすいりょくいん)、風(かぜ)、水(みず)、緑(みどり)、そして陰(かげ)、「風水緑陰ライフ」など、低炭素社会を支える新たな生活様式の創出を掲げています。

具体的な内容をこれ以上言うと、競争相手があることなので、今日はここまでにしたいと思っています。かなりドラスティックな提案をするつもりでやっています。明後日、応募提出をする予定です。毎日少しずつ手直しをしていますが、提出まで模索が続くと思っています。

本市の市民や事業者の皆様は、ごみ減量で培った協働のパワーと、環境に対する高い意識を持っておられます。それは42万人に及ぶエコライフ宣言にも見られると思っています。この提案に掲げたライフスタイルの変革でも、その底力を発揮していただけるものと思っています。

今月末、いよいよ正式決定する予定のCOP10愛知・名古屋開催と、環境モデル都市への選定を車の両輪として、名古屋の「都市の意志」を示していきたいと考えています。

これが1点目です。2点目は、新たに製作した「名水」の水差しについてです。

名古屋の水道水「名水」のおいしさは、市政世論調査での「名古屋の誇れるところ、良いところ」の項目の中で、2年連続で第2位となっています。

これまで、イベントなどではペットボトルの「名水」を配付していましたが、環境への負荷低減と廃棄物減量の観点から、オリジナルの水差しを活用したPRを展開していきます。

この水差しを使って水道水を直接飲んでいただければ、ごみ・資源の発生抑制につながり、ペットボトルの製造から消費までに使われるエネルギーの節約にもなります。

例えば昨年度は、5万本の「名水」ペットボトルを製造・配付しましたが、これは6,000kg、6トンのCO2排出と、1,250kg、1.25トンの資源に相当します。この水差しを使うことによって、これらの発生を抑制することができるものと思います。

ちなみに先ほど調べてきましたが、市内では、約8,000トンから9,000トンの資源を使ってペットボトルが作られ流通しているようです。

今後、COP10の開催に向け、他都市や諸外国の方が出席される会議も多くなってきますので、この水差しで地元のおいしい「名水」を提供し、環境に配慮した名古屋市の取り組みをPRしていきたいと考えています。また、庁内で開催する会議では、ペットボトルによる水の提供は取りやめます。

使用に協力していただけるよう、レストランなどにも呼びかけていきたいと考えています。

このあと、記者クラブの皆様方にも、お配りしますので、ぜひお使いいただき、PRしていただければと思います。

私は、かねがね、名古屋市内のホテルで行われるような会議に、世界の水のペットボトルが配られることに対して大変な違和感を持っていました。名古屋の水道水はとてもおいしく、また、もし使っていただくとしても、この地域の水を使ったペットボトルの水を使っていただければと、わざわざ外国の水を飲むことはないというのが私の想いです。

3点目は、クオリティライフ21城北の着工についてです。

本市の4大プロジェクトの1つ、クオリティライフ21城北の整備が、いよいよ始まります。このプロジェクトは、北区平手町1丁目の国の研究施設跡地を、保健・医療・福祉の総合的エリアとして、隣接する志賀公園と一体的なまちづくりを行うものです。

今回着工するのは、その中核施設である「西部医療センター中央病院」で、小児科・産婦人科の救急医療の実施など、周産期医療や小児医療等の充実、消化器系のがんに重点を置いた診療機能の充実に取り組んでいくことを予定しています。

現在、大変問題になっています、小児・産婦人科、そしてその救急医療といったものの中核的病院として力を発揮していきたいと思っています。

今週22日に、私も出席して、北文化小劇場で起工式を行います。

今年度は、このクオリティライフ21城北のほか、名古屋城本丸御殿、東山動植物園の再生と、4大プロジェクトの3つまでが着工を予定しています。中長期的なまちづくりの上でも、節目の年となる大事な1年だと思っています。

4点目は、ミャンマーと中国の災害被害に対する街頭募金についてです。

今月2日から3日にかけて大型サイクロンがミャンマーを直撃し、12日には中国・四川省で大規模な地震が発生しました。被害にあわれた皆様方にお見舞い申し上げるとともに、いまだ安否不明の方々のご無事を祈っています。

こういう事態を受けまして、先週15日、木曜日には、中国への国際緊急援助隊に参加させるため、特別消防隊「ハイパーレスキューNAGOYA」に所属する3名の職員を派遣したところです。

また、一昨日と昨日の2日間に渡り、市職員有志を中心としたボランティアにより、金山、栄、名古屋駅の3箇所で、街頭募金を実施しました。多くの市民の皆様方から寄せられました募金額は、合計148万333円となりました。日本赤十字社を通じて、両国へ送金をします。

両被災地の一日も早い復興の一助になればと思っています。


名古屋市:平成20年5月19日 市長定例記者会見(市長の部屋)
http://www.city.nagoya.jp/mayor/kaiken/h20/nagoya00054770.html
投票数:51 平均点:4.90

  条件検索へ


ページの先頭へ戻る