なるみパラダイス なるぱらなるぱら - 平成20年6月の行政/自治体情報はこちら - 行政・自治体などからのお知らせ - フォーラム

名古屋市緑区の地域ポータルサイト なるみパラダイス 地域情報発信と情報アーカイブとコミュニティスペース 鳴海・有松・大高・桶狭間・徳重・滝ノ水の地域情報など

当サイトの情報更新は令和4年9月中旬から主にWordpress版で行っています。

平成20年6月の行政/自治体情報はこちら

前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 .2 .3 .4 .5 .6 .7 .8 .9 .10 .11 .12 | 投稿日時 2008/6/1 14:03
narupara  管理人   投稿数: 7555
平成20年6月前後に発表・案内された行政/自治体/各種団体からの情報を掲載しています。

--
管理人です。twitterの個人アカウントは @narupara 、サイト更新情報は @narupara_news で緑区地域情報のハブ的役割を目指しています

投票数:36 平均点:4.44
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008/6/1 14:06
narupara  管理人   投稿数: 7555
区政運営方針とは?
この緑区区政運営方針は、「区役所改革基本計画」(平成19年12月策定)に基づき、毎年策定するものです。緑区の現状や地域の課題を踏まえ、行政サービスを向上し、区民生活の充実を図るため、平成20年度の区政の重点的な目標や取組みをお示ししています。
区役所が主体的に取り組む事業のほか、区内において他の機関が実施する事業も含まれています。

1 魅力を活かしたまちづくり
◎"つながる夢、みどりーむ45"
◎チャレンジ!緑区検定
◎歴史文化交流支援事業の推進
◎各地域の歴史を活かしたまちづくり
◎有松開村400年記念事業の支援
◎伝統・地場産業の振興
◎地元農産物の普及・PR
◎食育の推進

2 未来へつなげるまちづくり
◎子育て支援ネットワーク事業の充実
◎家庭訪問による子育て支援
◎レジ袋有料化促進モデル事業の展開
◎花・水・緑の公園通り推進事業の促進
◎東部方面地域センター(仮称)の整備
◎交通結節点施設等の整備
◎鳴海工場の整備 ほか

3 みんなで進めるまちづくり
◎緑区安心・安全で快適なまちづくり協議会を中心としたまちづくりの推進
◎災害ボランティア団体との連携の推進
◎災害弱者を守る「助け合いの仕組みづくり」
◎ひとり暮らし高齢者の支援強化
◎要介護高齢者や障害者の支援
◎地域福祉活動の推進
◎M.S.L.28ぷろじぇくと(地域課題解決のスキル習得事業)の実施
◎緑区区民まつりの開催
◎絞り体験教室の実施
◎地域におけるボランティア活動の推進 ほか

4 どんどん変わります!~市民サービスの向上~
◎窓口サービスの改善
◎各窓口にわかりやすい案内板を追加
◎区役所ドレスアップ作戦
◎職員の接遇の向上
◎区内公所・最寄り駅等での地図の配布
◎ITで広がるコミュニティ
◎区役所ホームページの充実 ほか

5 リニューアルします!~職場風土の改革~
◎PDCAサイクルによる継続的な事務改善の実施
PDCAとはPlan(計画)、Do(実施)、Check(点検)、Action(改善)の頭文字です。
◎お客様ニーズを把握するための区民意見箱の設置と迅速な対応
◎職員倫理の向上・コンプライアンスの徹底
◎実践的な各種研修の実施 ほか

6 区役所パワーアップ!~区役所の機能強化~
◎危急事案・災害時に即応できる体制の強化
◎新型インフルエンザへの対応
◎子育て支援に関する民生子ども課と保健所の連携強化
◎高齢者・障害者支援に係る福祉と保健の連携の推進
◎繁忙期の応援体制の強化 ほか

区役所からのお約束(平成20年度の目標)
<総務課(庶務係)>
5中学校と14小学校で防災活動訓練実施
<総務課(統計選挙係)>
ホームページに、期日前投票の投票方法と、投票日ごとの投票者数の動向を掲載
<東部・緑農政課>
区内4か所の朝市を紹介し、四半期ごとに各地区の販売品目を紹介
<まちづくり推進室>
「こども110番の家」の地域マップを5学区作成
<市民課> 6月に証明専用受付窓口開設
<税務課> 市税の納期内納付率のアップ
<納税課> 納税相談件数のアップ
<民生子ども課>
中学生と赤ちゃんとのふれあい事業を支援
<福祉課>
事前予約制の「高齢者困りごと相談窓口」の開設
<保険年金課>
高齢者の方に後期高齢者医療制度を分かりやすく説明
<保健所>
電話たらい回しの苦情ゼロ件
<保健所(生活環境課)>
犬のしつけ方に関する苦情件数の10%削減
<保健所(保健予防課)>
入口3か所とエレベーターに、事業ごとに日々変わる案内表示を、簡潔に掲出
<生涯学習センター>
学習相談、情報提供件数10%増
※緑区区政運営方針の本編は、区役所の閲覧用冊子または緑区ホームページからご覧ください。
※緑区区政運営方針につきまして、区民の皆さまからのご意見・ご要望等をお待ちしております。

問い合わせ先:
緑区役所総務課 TEL:625-3907 FAX:623-8191
まちづくり推進室 TEL:625-3878
緑区ホームページ http://www.city.nagoya.jp/ku/midori/
投票数:46 平均点:5.65
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008/6/1 17:55
narupara  管理人   投稿数: 7555
熊の前学区新設に伴い、熊ノ前投票区を開設します。
熊の前学区にお住まいの方は、次の選挙から投票所が熊の前小学校になります。該当される方は「選挙のお知らせ」でご確認ください。

問い合わせ先:
緑区選挙管理委員会 TEL&FAX:625-3908
投票数:22 平均点:5.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008/6/1 17:55
narupara  管理人   投稿数: 7555
次の区域に下水道が完成し、6月からご利用になれます。市指定排水設備工事店で速やかに下水道への切り替え工事を行っていただきますようお願いします。なお、工事には無利子の貸付金、補助金制度(申請期限あり)があります。

完成区域
鳴海町字八ツ松の一部

問い合わせ先:
上下水道局給排水設備課 TEL:972-3735 FAX:972-3677
投票数:27 平均点:5.93

なし 臨時休場

msg# 1.4
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008/6/1 17:55
narupara  管理人   投稿数: 7555
緑スポーツセンター
温水プール臨時休場のお知らせ
水抜き清掃のため、6月24日(火)・25日(水)は臨時休場します。


鳴海プール
臨時休場のお知らせ
水抜き清掃のため、7月9日(水)・10日(木)は臨時休場します。
投票数:28 平均点:5.71
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008/6/1 17:56
narupara  管理人   投稿数: 7555
【6月】
11日(水)
神の倉 14:00~16:00
13日(金)
森の里公園 14:00~16:00
14日(土)
桃山北公園 10:00~11:00
19日(木)
有松南公園 14:00~16:00
21日(土)
乗鞍公園 13:45~14:45
徳重公園 15:00~16:00
26日(木)
緑黒石第二公園 14:00~16:00
28日(土)
鳴子螺貝公園 10:00~11:00
諸の木北公園 10:00~11:00
太子ケ根公園 14:00~16:00
【7月】
5日(土)
大清水東公園 14:00~16:00
8日(火)
第一鳴海西住宅 13:45~14:45
乙子山 15:00~16:00
10日(木)
鳴海団地 14:00~16:00
投票数:30 平均点:5.67
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008/6/1 17:56
narupara  管理人   投稿数: 7555
展示日時:9月26日(金)~28日(日) 午前10時~午後4時
※ただし、9月28日(日)は午後3時まで
展示会場:緑区役所講堂
応募資格:緑区内在住・在勤・在学の方(中学生以下は除く)
題材:自由(ただし、未発表のもので創作作品に限る)
出品数:1人1点
作品受付(搬入):9月16日(火)・17日(水)午前9時30分~午後4時(区役所講堂で受け付け)

[種目と規格]
日本画:8号以上30号以内で額装(仮額も可)
洋画:8号以上30号以内で額装(仮額も可)
彫刻工芸:自由(そのまま展示できるものに限る)
書:半切以上で縦2.4m×横1.0m以内
※額装・枠装・軸装または仮表装(横半切・屏風・つい立て・仮巻は不可)
写真:四ツ切(305mm×254mm・ワイド不可)額不要
※写真データ票を提出(デジタルカメラ撮影可、編集・加工作品は不可)

問い合わせ先:
緑区役所まちづくり推進室 TEL:625-3875&3876 FAX:623-8191
投票数:31 平均点:5.48
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008/6/1 17:56
narupara  管理人   投稿数: 7555
~こんなときどうしたらいいの?~
どこの病院で診てもらったらいいのだろう:。
こんな時間でも診てもらえるのかな?

⇒救急医療情報センター TEL:263-1133
《最寄りの受診可能な医療機関の情報を提供。24時間対応》
夜間、子どもの急病や事故の時、どうすればいいのだろう:。

⇒子どもあんしん電話相談
(1)TEL:933-1174(名古屋市医師会)
《平日は午後8時~午前零時、土・日・祝日および年末年始 は午後6時~午前零時》
(2)TEL:〈短縮番号〉#8000・263-9909(愛知県医師会)
《土・日・祝日および年末年始の午後7時~11時》

~救急車は上手に利用しましょう!~
軽症のときは自家用車などを利用し、症状が重くなる前に早めの診察を受けるなど、予防に心掛けましょう。
救急車の適正な利用に、ご理解とご協力をお願いします。

★突然こんな症状が出たら迷わず119番通報してください★
◇意識がないとき
◇呼吸困難であるとき
◇胸が痛いとき
◇頭が激しく痛いとき
投票数:26 平均点:5.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008/6/1 17:56
narupara  管理人   投稿数: 7555
大雨による被害を防ぐためには、日ごろの心掛けが大切です。
例えば、側溝へごみを捨てることによって側溝や排水管が詰まると、道路が冠水して、家屋などへの浸水被害を招くことにもなります。
側溝にごみを捨てたり、物を置いたりしないよう、皆さまのご協力をお願いします。

問い合わせ先:
土木事務所 TEL:895-6655 FAX:895-4795
投票数:32 平均点:6.56
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008/6/1 17:57
narupara  管理人   投稿数: 7555
<事業の概要>
(1)敷地 名古屋市徳重北部土地区画整理事業3街区内
(2)整備施設

[区分:内容]
公共施設:地域センター(区役所支所、地区会館、保健所分室、図書館)、駐輪場
民間施設:商業サービス施設、駐車場

<提案の概要>
[コンセプト《とくしげパ・レ・ッ・ト》]
成長するまちを支える彩りに溢れた新しい交流拠点づくり

提案の特色:
○区民の生活に彩りを添える公園のような、安全・便利な複合施設
○地域交流、世代交流、子育て交流を考えた、区民のふれあい施設
○人、環境、地球にやさしく、自然を大切にする心を育む施設
建築面積:5,757.2平方メートル
延床面積:12,803.9平方メートル

計画概要(地域センター棟 9,682.0平方メートル 駐車場棟 3,121.9平方メートル)
建ぺい率:57.29%
容積率:101.92%
構造・規模:地域センター棟:鉄骨造 地上4階
駐車場棟:鉄骨造 地上2階
駐車台数:181台
民間施設の業種:金融、飲食、サービス

<今後のスケジュール(予定)>
平成20年7月 実施協定の締結、実施設計着手
平成21年2月~平成22年3月 建設期間
平成22年度 開業
投票数:33 平均点:5.76
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008/6/1 17:57
narupara  管理人   投稿数: 7555
<実施する日曜>
原則、毎月第1日曜日(午前8時45分~正午)
※平成21年1月は第2日曜日、3月は第1・4・5日曜日

7月6日、8月3日、9月7日、10月5日、11月2日、12月7日
平成21年1月11日、2月1日、3月1日・22日・29日

<取扱業務>
市民課
★転入・転出・転居届の受付
★転入学関係の手続き
★印鑑登録申請、戸籍の届出、外国人登録申請の受付
★住民票の写し、印鑑登録証明書、戸籍謄抄本などの証明書の発行
税務課
★税務証明の発行
★税務の申告・届出の受付
納税課
★納税の受付
民生子ども課転出入に伴う
★児童手当、子育て支援手当の受付
福祉課転出入に伴う
★介護保険資格取得・喪失・変更の受付
★敬老手帳・パスの交付申出・返還の受付
保険年金課転出入に伴う
★国民年金の住所変更・氏名変更の受付
★国民健康保険の資格取得・喪失の受付
★後期高齢者医療、福祉医療の資格取得・喪失・変更の受付
投票数:46 平均点:3.70
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008/6/5 17:27
narupara  管理人   投稿数: 7555
平成20年6月2日10時30分から(第一会議室)


 昨日、ボンより帰ってきました。皆さんご承知のとおり、2010年、COP10の愛知・名古屋での開催が、正式に決定しました。大変うれしく思っています。
 
 ボンでは、国際市長会議とCOP9に出席してきました。極めて異例ですが国際市長会議のボン宣言をハイレベルセグメント、COP9の閣僚級会議で意見表明をすることが出来ました。これは、国際市長会議が積み上げてきた努力の結果だと思っています。
 
 連日、濃密な議論に関わる中で、生物多様性の保全という問題が、世界のいかなる国も免れない地球規模の課題であるということを改めて実感しました。
 
 中でも都市は、自然や多様な生き物から多大な恩恵を受ける一方で、自然に過重な負担をかけながら発展をしてきました。名古屋も例外ではないと思っています。そんな現実をしっかりと見据え、人も自然も「機嫌よく暮らせる」ような都市の姿を示していくこと、これが名古屋の大きな役割になると思っています。「機嫌よく暮らせる」というこの言葉は、柳生博さんが東山の再生計画の中で基本の考え方として言われた言葉です。
 
 世界各国の方々に、名古屋の「都市の意志」を示すこの機会に、どんなことを訴えようかとずっと考えていました。というのは、ものすごく議論が長いので、何が一番焦点かを思いながら議論に参加していましたが、結果的には2つ話をしました。
 
 ひとつは、自然を巧みに生かして、また自然の恵みを大切に使ってきた、わが国の伝統的なライフスタイルについてです。その一例として、国際市長会議の折に桶を持っていったのですが、桶にするか洗面器にするかというのは議論があったが、私たちが外国のホテルに泊まった時に洗面器を見たことがないので、洗面器というのはあまり馴染みがないのではないかと、それならばと日本的な桶を持っていった訳です。そして、シャワーで連続的に湯を出す代わりに、桶で湯をすくって頭や体を洗うだけで、CO2が371グラムのカットになるといったことを説明しました。「わかりやすい」ということで好評だったと思っています。その桶はホストシティであった、ディークマン、ボン市長にプレゼントしてきました。
 
 もうひとつは、市民との連携について話をしました。私たちは、ご承知のように末端自治体です。ですから、市民と直接向き合っています。とりわけ名古屋市は大都市としては類を見ないごみ減量を成し遂げた経験を持つ都市として、生物多様性の危機状況の「見える化」を通じて市民に丁寧に説明し、市民の理解とパワーを結集していきたいというメッセージを訴えました。「見える化」については今後検討していきたいと思っています。専門家のレベルで言えば色々議論があるかと思いますが、「見える化」をしない限り、市民は具体的な行動になかなか移してもらえないのではないかと思っています。
 
 今月の14日、土曜日に、COP10の愛知・名古屋開催を記念して、愛知県芸術劇場大ホールで開催される式典に、鴨下環境大臣、生物多様性条約事務局のジョグラフ事務局長らとともに、私も出席します。その折に、オアシス21において、楽しみながら生物多様性について理解を深めていただくイベント「ちゅうぶエコライフ・フェア2008」を開催します。この14・15日がCOP10に向けての、愛知・名古屋の決意を新たに示す2日間にしたいと思っています。
 
 冒頭の報告が少し長くなり恐縮ですが、あと3点、話をします。
 
 1点目は、生物多様性に関する東山動植物園の取り組みです。
 
 東山動植物園には、約550種の動物と約7,000種の植物があります。周囲に広がる里山の再生とともに、今後、本市が生物多様性の保全に取り組んでいく上で、重要な拠点になると考えています。
 
 その東山動植物園では、今月14・15日の両日、COP10の愛知・名古屋開催の正式決定を祝い、無料開園を実施します。多くの市民の皆様に東山動植物園に足を運んでいただき、たくさんの動植物に出会うことで、地球上にある多種多様な生き物の命について考えていただきたいと思います。
 
 16日の月曜日には、植物園が「生物多様性のための自然博物館連合」に加入します。今後、イギリスのキュー王立植物園、アメリカのスミソニアン国立自然史博物館といった参加メンバーとともに、種や生態系の理解を深めるための教育などを行い、専門的な立場から生物多様性保全に貢献していきたいと思っています。
 
 18日の水曜日には、本市と京都大学とで、野生動物の保全や動物福祉の研究などを行うことを目的とした連携に関する協定を結びます。
 
 具体的には、本市の東山動物園と、今年4月に発足した京都大学野生動物研究センターとが協力して教育・研究を進めていくことになります。現在、東山動植物園で進めている再生プランの目標である「人と自然をつなぐ懸け橋」の実現に、寄与するものと期待をしています。
 
 協定の調印式には私が出席し、終了後に記者会見を予定しています。
 
 これが1点目です。2点目は、生物多様性なごや戦略の策定会議についてです。
 
 今月の19日、木曜日、「生物多様性なごや戦略」の第1回策定会議を開催します。
 
 この戦略は、生物多様性の保全における名古屋市としての役割を、市民の皆様にわかりやすくお示しし、市民ムーブメントにつなげていくための戦略です。
 
 有識者らによる専門家会議と、幅広い市民の参画を得て進める市民検討会議を両輪として、大都市・名古屋が生物多様性の保全に貢献していくための方法を見出していきたいと思っています。
 
 今年度、来年度と2年かけて検討を進め、2010年のCOP10において、その成果を「都市が生物多様性の保全において果たすべき役割のモデル」として、世界に向けて発信していきたいと考えています。
 
 3点目は、環境デーなごや2008についてです。
 
 環境デーなごや2008「春の行事」は、今週の7日、土曜日を中心に、全市一斉クリーンキャンペーンをはじめとした多彩な行事を展開します。
 
 緑区では、先駆的にレジ袋有料化を実施した収益金により、大清水小学校の児童らが植樹を行います。これは、レジ袋有料化の収益金を、企業の皆さんからEXPOエコマネー事業に寄付していただき、植樹という形で地域に還元するものです。
 
 レジ袋を断ってCO2を減らし、植樹によりCO2を吸収する。こういった活動を地域で取り組むことが、環境を守っていこうという大きなうねりになっていけばよいと思っています。
 
 このほか、今年度は、生物多様性の保全の理解・関心を高めていただくために、身近な自然体験会を充実させました。また、好調の名古屋グランパスエイトの選手たちも、サポーターや地域住民とともに瑞穂陸上競技場周辺でエコキャンペーンに参加していただきます。グランパスエイトは選手が地域貢献をするということが、会社の方針として持っておられます。その一環でこのエコキャンペーンに参加をしていただきます。
 
 報告は以上ですが、あと少し話をさせていただきます。
 
 6月からエコ・スタイル運動を実施するということで、本日の会見から、上着を着用せずに出席させていただいています。
 
 上着をとると、お腹の出ていることが多少苦になる職員も散見をしますが、こういう形で蒸し暑い名古屋の夏を乗り切りたいと思っています。
 
 本日、私が着ていますのは、有松・鳴海絞のクールビズ・シャツです。先ほどから色々と話し合っているのですが、絞りで多少ぼこぼこしているところが、肌にぴたっと触らないので、快適で涼しい感じを受けます。地域の地場産業の振興にも、あるいは、名古屋の暑い夏を乗り切るためにも、こういうクールビズスタイルを展開していきたいと思っています。
 
 以上です。
 
 一気に色々と話をしましたが、COP10の名古屋開催が正式に決定するであろうと念頭におきながらこの1年ぐらい準備をしてきたことを、環境デーなごや、及び次の週の記念イベントで展開していきます。ここで弾みをつけて2010年まで突っ走りたいと思っていますので、よろしくお願いします。

名古屋市:平成20年6月2日 市長定例記者会見(市長の部屋)
http://www.city.nagoya.jp/mayor/kaiken/h20/nagoya00055216.html
投票数:28 平均点:5.36
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008/6/24 12:37
narupara  管理人   投稿数: 7555
平成20年4月7日10時30分から(第一会議室)


一昨日14日ですが、震度6強を記録した、岩手・宮城内陸地震が発生しました。これまでの報道では、9人の方がお亡くなりになり、13人の方が行方不明になったとの情報があります。亡くなられた方々のご冥福を心からお祈りいたします。あわせて行方不明になっている方の一刻も早い発見、無事を願っています。また、あちこちで、インフラがかなり痛んでいるとの情報もあります。早期の復旧を願っています。また、名古屋市として、総務省消防庁から応援要請があれば直ちに出られる体制を敷いているところです。

報告に入ります前に少しお話しさせていただきます。

一昨日、愛知県芸術劇場大ホールで「生物多様性キックオフシンポジウム」が開催されました。私も式典に出席し、130名の園児や児童たちとともに、生物多様性の保全に向けた取り組みの「キックオフ宣言」を行ってきました。(COP10開催に向け)気を引き締めやっていこうという決意を新たにしたところです。

では、2点、報告させていただきます。

1点目は、開府400年記念事業マスコットキャラクターのデザイン募集についてです。

6日(金曜日)名古屋開府400年記念事業実行委員会の設立総会がありました。多くの皆様の参画を得て、事業の推進体制が整いました。

この総会では、名古屋のまちづくりが始まって400年という歴史を振り返り、次の100年を見据えた新しいまちづくりのスタートを切るという、この事業の意義を確認しました。

その第一弾として、来月7月から、マスコットキャラクターのデザイン募集を行います。

マスコットキャラクターは、事業の広報・PRの中心となるとともに、事業に関わる様々な主体の気持ちをひとつにして、事業を盛り上げていく重要なシンボルになると思っています。愛知万博の時のモリゾーとキッコロがそうでした。

募集では、18歳未満の子どもたちを対象に、キャラクターと名古屋との「ゆかり」を柔軟な発想で考えてもらい、自由にデザインしてほしいと考えています。

どんなものが出てくるか、楽しみにしています。名古屋の400年の歴史的な節目を飾るにふさわしく、その後何年も愛され続けるようなマスコットキャラクターが誕生し、今の子どもたちから、未来の子どもたちへの贈り物になればと思っています。

このデザインが決定した後、その名称について、9月頃をめどに愛称募集をしていく予定です。秋のイベントには、このマスコットキャラクターが、あちこちに登場できればいいと思っています。

2点目は、どすこい!!名古屋城RAVEについてです。

この「どすこい!!名古屋城RAVE」は、今年で3回目となるイベントで、名古屋大学の相撲部を中心とする学生さんたちが自ら企画、運営をしています。アマチュア力士たちによる相撲大会と、ディスクジョッキー(DJ)による音楽やダンスパフォーマンスを融合させた、大変ユニークなイベントです。

名古屋開府400年に向けて盛り上がっていこうということを、イベントの趣旨のひとつに位置づけていただいています。若い方々に、名古屋城や名古屋のまちの歴史・文化に目を向けていただくという意味でも、よいイベントだと思っています。

よく、「市民を巻き込む」と言いますが、「巻き込む人、巻き込まれる人」という関係ではなくて、それぞれが思い思いの関わり方で、ともに盛り上がっていくことが大事だと思っています。

このイベントは、いわゆるチラシというものがほとんどありません。学生たちが、携帯のメールでやり取りをしながら、多くの人を集めるという非常にユニークな大会で、私も2回行っていますが、大丈夫かと思っていると、非常にたくさんの人が集まってきます。これはみな、メールのやり取りで集まってくる、若者らしい取り組みだと思っています。

このイベントは7月5日、土曜日に予定されています。丁度、大相撲名古屋場所を1週間後に控えた時期ですから、大いに盛り上がることを期待しています。

報告は以上ですが、あと少し話をさせていただきます。

開府400年のPRのグッズとしてうちわを作りました。本丸御殿の上洛殿の杉の板戸絵をあしらったものです。ドイツのボンでも配りました。「(半分で絵が切れているが)こちら半分も絵があるのか?」と聞かれましたが、事実こちら半分も絵があるのですが、わざわざ絵を半分にして、2010年は名古屋開府400年という文字を入れました。ボンの会議では、ドイツが異常に暑かったせいもあり、このうちわは大変人気がありました。

エコ・スタイルと「うちわ」で、これからの季節を乗り切っていきたいと思っています。

名古屋市:平成20年6月16日市長定例記者会見(市長の部屋)
http://www.city.nagoya.jp/mayor/kaiken/h20/nagoya00055849.html
投票数:36 平均点:4.72

  条件検索へ


ページの先頭へ戻る