予定表 -詳細情報-
件名 |
第26回 有松絞りまつり |
開始日時 |
2010年 6月 6日 (日曜日) 9時00分 |
終了日時 |
2010年 6月 6日 (日曜日) 17時00分 |
場所 |
有松町旧東海道一円 |
連絡先 |
有松絞りまつり実行委員会 |
詳細 |
第26回有松絞りイベントのお知らせ 6月5日(土)・6日(日)
お知らせ - 平成22年6月5日(土)・6日(日)は第26回 有松絞りまつり ライブ配信ページ開設 http://www.narupara.com/modules/news/index.php?page=article&storyid=309
桶狭間の戦い450年記念 豪華絢爛絞り甲冑 合戦武将の生きざまを桶狭間の歴史とともにいまに再現。 贅沢に大胆に有松・鳴海絞りを施した甲冑をごらん下さい。 協力/甲冑師 熱田伸道(小川 信夫 氏)
名古屋開府400年 名古屋おもてなし武将隊参上 ゆかりの武将たちが有松400年の歴史の舞台で、ときの声を上げる。 ステージイベント 5日〔土〕・6日〔日〕 パレード参加 6日〔日〕午後9時50分~
藍で活かす絞りの美 「しろこ絞り技法」による、馬の手綱は尾張藩献上の品として、 その名声は将軍家まで届いた。伝説の絞りを公開展示。
町並みツアーとよもやま話 400年の歴史を歩いて巡る案内ツアー。 会場内に立つ高札をみつけ、「よもやま話」を集めます。 午前10時~午後3時 協力/有松まちづくりの会、有松あないびとの会
絞り教室 伝統の絞り技法による綿ハンカチづくり 午前10時~(午後3時受付終了) 1枚/500円
山車飾り 歴史の証人である三両の山車の上で、お囃子の演奏とからくり人形の競演。 東町(午前10時~午後3時30分) 中町(午前11時~午後4時) 西町(午前10時30分~午後3時) ※雨天中止
楽市楽座 ・桶狭間の戦い450年観光案内
・戦のみち~信長路~探訪ツアー 協力/有松桶狭間観光振興協議会
・草木染「友禅+絞り」ものづくり(スカーフ1枚/1.050円)
・有松名物「絞り手拭」ものづくり(伊勢木綿手ぬぐい1枚1.000円)
・日本一、西尾市のお茶 協力/西尾茶業協同組合
・「トール&木工教室 午後3時受付終了(1点500円~2.500円)
SHIBORI-ストリート 愛知県工業組合の事業などで製作した絞りゆかたを中心に、東海道に「絞りのみち」を演出します。
武将がゆく有松 ~まちなみパレード~ 5日(土)午前9時50分~10時30分 インペリアルサウンド 絞り小町、中日フォトメイツが東海道をマーチング隊とともに 華やかにゆく。
6日(日)午前9時50分~10時50分 名古屋市消防音楽隊
玉屋庄兵衛からくり展 「受け継がれる機巧の技術、匠の系譜を今に甦らせる」 九代目玉屋庄兵衛作品展示。
中日写真協会撮影会 5日(土)午前10時~午後2時
東海道のまちなみをバックに、絞り小町、中日フォトメイツがモデルとなり、華をそえる。
COP10ファーブル号がやってくる 名古屋で開催される国際生物多様性条約会議(コップ10)のPRとして、こども向けの楽しい昆虫教室を開催。 名鉄のハイキキング
桶狭間古戦場まつりと有松絞りまつりコース 6日(日) 名鉄前後駅スタート受付(午前8時30分~11時) 絞りまつりゴール受付(~午後3時)
中央ステージでは、オープニングセレモニーから始まり、園児によるお遊戯、桶狭間太鼓、ベリーダンス、舞踊などさまざまなイベントが繰り広げられます。 詳しくは、当日配布されますマップに掲載されますので、お求め下さい。
詳しくはこちら... 有松・鳴海絞会館 - 第26回有松絞りイベントのお知らせ 6月5日(土)・6日(日) http://www.shibori-kaikan.com/event.html


 |
カテゴリー |
開催場所,その他,開催内容,行政行事,イベント&フェスティバル |
投稿者 |
narupara |
レコード表示 |
公開 |
繰り返し |
毎日 2010-06-06 まで 最初の予定 2010年 6月 5日 (土曜日) |
最終更新日 |
2010年 6月 3日 (木曜日) |
|
|