件名 |
たまり場(サロン)講演会&交流会 |
開始日時 |
2007年 8月 24日 (金曜日) 13時00分 |
終了日時 |
2007年 8月 24日 (金曜日) 16時20分 |
場所 |
緑区役所講堂 |
連絡先 |
社会福祉法人 名古屋市緑区社会福祉協議会 TEL:891-7638 FAX:891-7640 |
詳細 |
たまり場(サロン)講演会&交流会
「ご近所仲間がほしいなぁ」「今はたたんでしまったお店を地域のために有効活用できないかな」「自分の地域の希薄な人間関係を改善したいな」そんな声にお応えして、たまり場(地域の人が集まっておしゃべりなどをしてふれあう場)講演会&交流会を行います。当日は、講演でたまり場の必要性を学んでいただき、交流会で参加者と既存のたまり場やこれからのたまり場づくり等について意見交換をしてもらえればと思います。 たまり場(サロン)について学びたい人、関心がある人、ぜひぜひご参加ください。
とき:平成19年8月24日(金)13:00~16:20 場所:緑区役所講堂(緑区青山2-15) 定員:原則なし 対象:たまり場を作りたいと思っている方、たまり場に興味のある方たまり場に関わっている方、等どなたでも。
申込方法: 参加には交流会でのグループ分けの関係から事前申込が必要です。 電話、FAX、Email、郵送のいずれかで参加申込ください。 (申込時に氏名、住所、電話番号、FAX番号、参加しているたまり場があればたまり場名を教えてください。 また、今後たまり場に関する行事を行う際は今回申し込みいただいた方にはチラシを送付予定していますが不要の方はその旨教えてください。) 申込は8月22日(水)までにおねがいします。
内容: (1)たまり場に関する講演 講師:愛知産業大学大学院教授 延藤安弘先生 (2)参加者交流会
その他:万一申し込み者が多数となった場合、会場の都合でお断りする場合があります。連絡のない場合はご参加いただけますので、当日お越しください。 ※お申込後にキャンセルする場合、当日欠席する場合・キャンセルまたは当日ご欠席される場合は、交流会のグループ分けに影響しますので必ず事前にご連絡をお願いします。
<会場までのアクセス方法等>
会場:緑区役所講堂 緑区青山2丁目15 交通:名鉄「鳴海」下車 徒歩20分、「左京山」下車 徒歩15分、市バス JR東海「大高」より5分「緑区役所」下車 徒歩すぐ
◆◇◆◇ 主催・問い合せ先・参加申込先 ◆◇◆◇ 社会福祉法人 名古屋市緑区社会福祉協議会(緑区鹿山2-1-5) TEL:891-7638 FAX:891-7640 URL:http://www.md.ccnw.ne.jp/midori-shakyo |
カテゴリー |
|
投稿者 |
narupara |
レコード表示 |
公開 |
繰り返し |
|
最終更新日 |
2007年 6月 27日 (水曜日) |