|
秋の火災予防運動 11月9日(木)~15日(水) 「消さないで あなたの心の 注意の火」
これから空気が乾燥して火災が発生しやすい季節を迎えます。消防署では期間中、火災予防広報や事業所の訓練指導などを行います。 火災原因で最も多いのは放火です。次のことに注意して放火防止に努めましょう。 (1)家の周りに燃えやすいものを置かない (2)ごみは収集日の朝に出す (3)屋外灯などを点灯し、家の周囲を明るくする (4)物置や車庫には鍵をかける (5)隣近所協力して不審者に注意を払う また、空地の枯れ草は火災予防上、大変危険です。所有者、管理者の方が責任を持って除去しましょう。
防火・防災に関する問い合わせ: 緑消防署予防課 TEL:896-0119 FAX:891-0119
|
10時00分~11時00分
|
緑区東部方面地域センター(仮称)検討委員会(第3回)
開催内容 日時:平成18年11月15日午前10時から午前11時 場所:緑保健所 2階 健康増進室(緑区相原郷一丁目715番地)
議題 (1)ワークショップ検討結果のとりまとめについて(公開) (2)その他(公開)
傍聴者定員:5人
傍聴手続等 (1)受付時間・場所 当日午前9時30分から午前9時45分 開催場所の入口 (2)傍聴者の決定方法 受付時間終了時点で傍聴希望者が定員を超えている場合は、抽選により傍聴者を決定します。
お問い合わせ: 緑区役所区民生活部まちづくり推進室 TEL:625-3878 FAX:623-8191
|
10時00分~17時00分
|
やさしくてあったかい・・・心温まるふわふわフェルトで冬の始まり。
|
10時30分~11時30分
|
対象:幼児(2歳)と保護者10組 定員:10組(当日先着順) 費用:無料
|
13時00分~13時30分
|
対象:3(4)カ月児(平成18.7.10~7.19生) ※対象者には個別通知されます。
持ち物:母子健康手帳
・3(4)カ月児はツベルクリン反応検査を実施。2日後に判定。陰性の方はBCG接種を行います。 ・4歳未満でツベルクリン未実施の乳幼児は3(4)カ月児健診日に行います。 ・転入などで個別通知の届かない方は、該当日にお越しください。
受付 午後1時~1時30分(BCG接種だけの方は午後1時45分~2時15分)
|
この予定は なるぱら にて作成されました
http://www.narupara.com
| |
|