|
公表日は原則として「当月20日」(当日が休庁日にあたる場合は翌開庁日)とします。ただし1月、5月と、業務の都合により20日の公表が難しい場合は、「当月第4火曜日」とします。 全市・区別については平成17年国勢調査確定値公表に伴い、平成17年10月にさかのぼって確定値に置き換えました。 学区別については平成19年2月に確定値に置き換える予定です。
|
|
定例会・臨時会 市会には定期的に開かれる定例会と、必要に応じて開かれる臨時会があります。定例会は年4回(2月、6月、9月、11月)開かれています。
本会議 議員全員で構成される会議で、市会の最終的な意思を決定します。本会議を開くためには、議員定数の半数以上の議員の出席が必要です。市会の意思は、原則として出席議員の過半数で決定しますが、可否同数の場合、議長が決定します。
|
9時00分~10時30分
|
費用:1,180円~2,260円 ※火・水・木曜日が休日の場合、実施しません。
毎週となっていますが実施しない週もある可能性がありますので事前に確認をお願いいたします。
|
10時00分~11時30分
|
対象:平成17年7月~10月生まれの子と親 定員:25組(先着順) 内容:「2歳児の特徴と関わり方」の話・親子遊び・交流会
申し込み:11月19日(月)午前9時から(電話可)
|
10時30分~11時30分
|
費用:無料 ※相談は随時受け付けています。(電話可)
毎週となっていますが実施しない週もある可能性がありますので事前に確認をお願いいたします。
|
10時30分~11時30分
|
日時:9月からの毎週水曜日 午前10時30分~11時30分 対象:平成16年4月2日~平成17年4月1日生まれの幼児と保護者 内容:親子で一緒に体を動かします 定員:10組 費用:2,000円 申し込み: 8月25日(土)午前10時から10時30分までに直接、 緑児童館へ(申込多数の場合はその場で抽選)
|
10時30分~11時30分
|
日時:9月からの毎週金曜日 午前10時30分~11時30分 対象:平成16年4月2日~平成17年4月1日生まれの幼児と保護者 内容:親子で一緒に体を動かします 定員:10組 費用:2,000円 申し込み: 8月25日(土)午前10時から10時30分までに直接、 緑児童館へ(申込多数の場合はその場で抽選)
|
10時30分~11時30分
|
日時:9月からの毎週火曜日 午前10時30分~11時30分 対象:平成15年4月2日~平成17年4月1日生まれの幼児と保護者 内容:親子で工作やリズム運動をします。 定員:10組 費用:2,000円 申し込み: 8月25日(土)午前10時から10時30分までに直接、 緑児童館へ(申込多数の場合はその場で抽選)
|
13時30分~15時00分
|
みどり介護者教室『介護の負担を軽くするために』
日程:内容 11/8(木) 知っていますか?困ったときのあんしん制度~介護保険と緑区の地域支えあい事業~ 11/15(木) 福祉用具の制度と活用 11/27(火) 支えたり支えられたり~ゆとりを持つ大切さ~ 12/12(水) 介護付有料老人ホーム見学など
会場:緑区役所第2会議室 定員:各回40人(先着順) 時間:午後1時30分~3時(講座終了後、個別相談会を開催) ※12月12日(水)のみ午前10時30分~11時30分か午後1時30分~2時30分のどちらか 申し込み:10月10日(水)から電話またはFAX・郵送(氏名・住所・電話番号・参加希望日を明記)にて下記へ
問い合わせ先: なごや福祉用具プラザ<〒466-0015 昭和区御器所通3-12-1 御器所ステーションビル3階> TEL:851-0051 FAX:851-0056
|
14時00分~15時00分
|
日時:毎週火曜日 午後2時~3時 内容:精神科医による心の病や酒害の相談
|
この予定は なるぱら にて作成されました
http://www.narupara.com
| |
|