|
定例会・臨時会 市会には定期的に開かれる定例会と、必要に応じて開かれる臨時会があります。定例会は年4回(2月、6月、9月、11月)開かれています。
本会議 議員全員で構成される会議で、市会の最終的な意思を決定します。本会議を開くためには、議員定数の半数以上の議員の出席が必要です。市会の意思は、原則として出席議員の過半数で決定しますが、可否同数の場合、議長が決定します。
|
10時00分~11時30分
|
1歳児の親子を対象にしたスポーツセンターの広~い室内で 行われる子育てサロンです。 普段とは違う環境で親子でのびのびとした時間を過ごせるのではないでしょうか。
1歳児エンジョイ子育てサロンは、こどもNPOとみどり子育て応援団の協力で企画運営されています。
講師:(有)ひまわりスポーツ指導員、緑スポーツセンター職員 対象:1歳児とその保護者 定員:50組(先着順) 参加料:1組340円(保険料込み)※実施当日払い お釣りがないように準備していただけると助かります。 参加方法:当日午前9時40分から緑スポーツセンター第2競技場前にて先着順 協力:緑保健所、緑区社会福祉協議会
※汗をかいた時のため着替えやお茶をご用意ください。 会場内では靴下を脱いではだしになります。 外靴を会場内へ持ち込む場合は袋をご用意ください。 なお、下駄箱、ロッカー(10円)もご利用いただけます。
|
10時00分~12時00分
|
対象:一般 費用:無料 定員:パソコン体験教室は16人(1回の定員は8人で50分程度。午前10時・11時から の2回) ワンポイント相談 は9人(1回の定員は3人で 30分。午前10時・10時40分・ 11時20分からの3回) 申し込み:当日先着順
|
10時00分~17時00分
|
クリスマスや年末年始、ハートフルなカードに心あたたまるメッセージを添えて贈りましょう。
MEOWMEOW(しむらともこ) hitotose garden 平岩 正俊 水谷 和義 丹羽 あすみ
|
10時30分~14時30分
|
みどり介護者教室『介護の負担を軽くするために』
日程:内容 11/8(木) 知っていますか?困ったときのあんしん制度~介護保険と緑区の地域支えあい事業~ 11/15(木) 福祉用具の制度と活用 11/27(火) 支えたり支えられたり~ゆとりを持つ大切さ~ 12/12(水) 介護付有料老人ホーム見学など
会場:緑区役所第2会議室 定員:各回40人(先着順) 時間:午後1時30分~3時(講座終了後、個別相談会を開催) ※12月12日(水)のみ午前10時30分~11時30分か午後1時30分~2時30分のどちらか 申し込み:10月10日(水)から電話またはFAX・郵送(氏名・住所・電話番号・参加希望日を明記)にて下記へ
問い合わせ先: なごや福祉用具プラザ<〒466-0015 昭和区御器所通3-12-1 御器所ステーションビル3階> TEL:851-0051 FAX:851-0056
|
13時00分~13時30分
|
対象:3(4)カ月児(平成19.8.18~8.26生) ※対象者には個別通知されます。
持ち物:母子健康手帳
・3(4)カ月児はツベルクリン反応検査を実施。2日後に判定。陰性の方はBCG接種を行います。 ・4歳未満でツベルクリン未実施の乳幼児は3(4)カ月児健診日に行います。 ・転入などで個別通知の届かない方は、該当日にお越しください。
受付 午後1時~1時30分(BCG接種だけの方は午後1時45分~2時15分)
|
14時00分~14時30分
|
水中歩行レッスン
※入場料のみ・自由参加・水泳帽必着
|
15時30分~16時30分
|
地元企業セミナー テーマ:ファンション流通業界における有数のリーディングカンパニー「タキヒヨー」 「我が社の現況と将来について」 講師:タキヒヨー(株)執行役員 総務部長 兼 IR室長 中村匡氏 定員:40名
|
この予定は なるぱら にて作成されました
http://www.narupara.com
| |
|