全カテゴリー表示
- 開催場所
-- 緑区役所
-- ユメリア徳重・徳重支所
-- 緑保健センター
-- 緑保健センター 徳重分室
-- 緑生涯学習センター
-- 緑図書館
-- 徳重図書館
-- 緑福祉児童館
-- いきいき支援センター
-- 緑スポーツセンター
-- 鳴海プール
-- 青少年宿泊センター
-- 緑文化小劇場
-- ギャラリー&スタジオ
-- 緑消防署
-- 緑警察署
-- 県営大高緑地(大高緑地公園)
-- その他
- 開催内容
-- 行政行事
-- 健康&福祉
-- イベント&フェスティバル
-- 朝市&フリーマーケット&セール
-- 大会&コンテスト
-- 子育て&育児関連
-- スポーツ&運動
-- 祭礼,歴史勉強&散策
-- 文化発表&作品展示
-- 講演&講座&勉強会
-- 休み
2010年 6月 5日(土)
開催場所に区分するカテゴリです。
・緑区役所
・緑保健所
・緑生涯学習センター
・緑図書館
・緑福祉児童館
・緑スポーツセンター
・青年の家
・緑文化小劇場
・緑消防署
・緑警察署
・大高緑地公園
・その他
といった感じの予定...
環境デーなごや2010 クリーンキャンペーン
クリーンキャンペーン
日時:6/5(土)雨天など悪天候の場合は中止 ※学区により日程が異なります。
会場:区内各学区の会場(メイン会場は徳重学区)
内容:環境を守る取り組みとしてクリーンウォーキングを行い、清掃活動を始め啓発活動を展開します。皆さんもごみのないきれいなまちづくりのため、ご自宅や事業所周辺の清掃にご協力をお願いします。
問い合わせ先:
緑区安心・安全で快適なまちづくり協議会事務局(緑区役所まちづくり推進室 TEL:625-3873 FAX:623-8191)
鳴海プール ワンポイントレッスン
入場料のみ・自由参加・要水泳帽
(1)水泳レッスン
日時:
5/17・24・31、6/7 (いずれも月曜日) 午後2:00~2:30
5/15・29、6/5 (いずれも土曜日) 午前11:00~11:30
(2)水中リズム体操
日時:5/11・18・25、6/1・8 (いずれも火曜日) 午後2:00~2:30
(3)水中歩行レッスン
日時:5/12・19・26、6/2・9 (いずれも水曜日) 午後2:00~2:30
※開催日が不定期ですのでにご注意ください
9時00分~15時00分
ソフトテニス大会(女子ダブルスの部)
会場:緑スポーツセンター第1競技場
対象:緑区内在住・在勤・在学(中学校3年生以上)または緑区体育協会に登録しているクラブの女性
費用:1チーム600円(保険料含む)
定員:40チーム(先着順)
申し込み:
5月11日(火)午前9時から21日(金)午後5時までに費用を添えて緑区体育協会事務局(緑区役所まちづくり推進室TEL:625-3875 FAX:623-8191)へ
9時00分~17時00分
第26回 有松絞りまつり
第26回有松絞りイベントのお知らせ 6月5日(土)・6日(日)
お知らせ - 平成22年6月5日(土)・6日(日)は第26回 有松絞りまつり ライブ配信ページ開設
http://www.narupara.com/modules/news/index.php?page=article&storyid=309
桶狭間の戦い450年記念 豪華絢爛絞り甲冑
合戦武将の生きざまを桶狭間の歴史とともにいまに再現。
贅沢に大胆に有松・鳴海絞りを施した甲冑をごらん下さい。
協力/甲冑師 熱田伸道(小川 信夫 氏)
名古屋開府400年 名古屋おもてなし武将隊参上
ゆかりの武将たちが有松400年の歴史の舞台で、ときの声を上げる。
ステージイベント 5日〔土〕・6日〔日〕
パレード参加 6日〔日〕午後9時50分~
藍で活かす絞りの美
「しろこ絞り技法」による、馬の手綱は尾張藩献上の品として、
その名声は将軍家まで届いた。伝説の絞りを公開展示。
町並みツアーとよもやま話
400年の歴史を歩いて巡る案内ツアー。
会場内に立つ高札をみつけ、「よもやま話」を集めます。
午前10時~午後3時
協力/有松まちづくりの会、有松あないびとの会
絞り教室 伝統の絞り技法による綿ハンカチづくり
午前10時~(午後3時受付終了)
1枚/500円
山車飾り
歴史の証人である三両の山車の上で、お囃子の演奏とからくり人形の競演。
東町(午前10時~午後3時30分)
中町(午前11時~午後4時)
西町(午前10時30分~午後3時)
※雨天中止
楽市楽座
・桶狭間の戦い450年観光案内
・戦のみち~信長路~探訪ツアー
協力/有松桶狭間観光振興協議会
・草木染「友禅+絞り」ものづくり(スカーフ1枚/1.050円)
・有松名物「絞り手拭」ものづくり(伊勢木綿手ぬぐい1枚1.000円)
・日本一、西尾市のお茶
協力/西尾茶業協同組合
・「トール&木工教室
午後3時受付終了(1点500円~2.500円)
SHIBORI-ストリート
愛知県工業組合の事業などで製作した絞りゆかたを中心に、東海道に「絞りのみち」を演出します。
武将がゆく有松 ~まちなみパレード~
5日(土)午前9時50分~10時30分
インペリアルサウンド
絞り小町、中日フォトメイツが東海道をマーチング隊とともに 華やかにゆく。
6日(日)午前9時50分~10時50分
名古屋市消防音楽隊
玉屋庄兵衛からくり展
「受け継がれる機巧の技術、匠の系譜を今に甦らせる」
九代目玉屋庄兵衛作品展示。
中日写真協会撮影会
5日(土)午前10時~午後2時
東海道のまちなみをバックに、絞り小町、中日フォトメイツがモデルとなり、華をそえる。
COP10ファーブル号がやってくる
名古屋で開催される国際生物多様性条約会議(コップ10)のPRとして、こども向けの楽しい昆虫教室を開催。
名鉄のハイキキング
桶狭間古戦場まつりと有松絞りまつりコース
6日(日)
名鉄前後駅スタート受付(午前8時30分~11時)
絞りまつりゴール受付(~午後3時)
中央ステージでは、オープニングセレモニーから始まり、園児によるお遊戯、桶狭間太鼓、ベリーダンス、舞踊などさまざまなイベントが繰り広げられます。
詳しくは、当日配布されますマップに掲載されますので、お求め下さい。
詳しくはこちら...
有松・鳴海絞会館 - 第26回有松絞りイベントのお知らせ 6月5日(土)・6日(日)
http://www.shibori-kaikan.com/event.html
10時00分~17時00分
こらぼの絞り展
今年で26回目を迎える有松絞りまつりは、毎年多くの来場者であふれ、イベント満載のお祭りです。
布の絞りにとらわれず、作家それぞれの「絞り」・「絞る」 から自由に作られた作品で絞りまつりを寄り楽しく盛り上げていただきたいと思います。
11時00分~11時30分
おはなし会(幼児・小学生むけ)
対象:幼児・小学生と保護者
※毎週開催と掲載していますがお休みの週もありますので図書館に確認してください。
緑図書館|図書館の案内|名古屋市図書館ホームページ
http://www.library.city.nagoya.jp/guide/m_midori.html
14時00分~14時30分
大きい人のためのおはなし会
大きい人のためのおはなし会
内容:絵本を使わないおはなし会
対象:幼児~小学生
※休みや日にちが変更となる場合がありますので念のためご確認下さい。
緑図書館|図書館の案内|名古屋市図書館ホームページ
http://www.library.city.nagoya.jp/guide/m_midori.html
2016年
2017年
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年
2025年
2026年
2027年
2028年
2029年
2030年
2031年
2032年
2033年
2034年
2035年
年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1日
2日
3日
4日
5日
6日
7日
8日
9日
10日
11日
12日
13日
14日
15日
16日
17日
18日
19日
20日
21日
22日
23日
24日
25日
26日
27日
28日
29日
30日
31日
<今日>
この予定は なるぱら にて作成されました
http://www.narupara.com