全カテゴリー表示
- 開催場所
-- 緑区役所
-- ユメリア徳重・徳重支所
-- 緑保健センター
-- 緑保健センター 徳重分室
-- 緑生涯学習センター
-- 緑図書館
-- 徳重図書館
-- 緑福祉児童館
-- いきいき支援センター
-- 緑スポーツセンター
-- 鳴海プール
-- 青少年宿泊センター
-- 緑文化小劇場
-- ギャラリー&スタジオ
-- 緑消防署
-- 緑警察署
-- 県営大高緑地(大高緑地公園)
-- その他
- 開催内容
-- 行政行事
-- 健康&福祉
-- イベント&フェスティバル
-- 朝市&フリーマーケット&セール
-- 大会&コンテスト
-- 子育て&育児関連
-- スポーツ&運動
-- 祭礼,歴史勉強&散策
-- 文化発表&作品展示
-- 講演&講座&勉強会
-- 休み
2011年 11月 12日(土)
開催場所に区分するカテゴリです。
・緑区役所
・緑保健所
・緑生涯学習センター
・緑図書館
・緑福祉児童館
・緑スポーツセンター
・青年の家
・緑文化小劇場
・緑消防署
・緑警察署
・大高緑地公園
・その他
といった感じの予定...
鳴海プール ワンポイントレッスン
開催時間は各レッスン30分です。
入場料のみで自由参加になります。
水泳帽を必ず着帽してください。
-----
水泳教室
-----
実施日:月曜日(14:05~14:35) 土曜日(11:05~11:35)
泳げない方、泳ぎの苦手な方に水泳の楽しさを提供します!
-----
水中リズム体操
-----
実施日:火曜日(14:05~14:35)
リズム体操:音楽に合わせて楽しく踊りましょう!
バランスアップ運動:音楽に合わせて楽しくバランスup!
肩こり・腰痛予防運動:肩こり、腰痛の改善を目指します。
-----
水中歩行
-----
実施日:水曜日(14:05~14:35)
水中での色々な歩行方法を紹介します!
名古屋市鳴海プール
http://www.shinko-sports-narumipool.com/
教室内容
http://www.shinko-sports-narumipool.com/kyousituannnai/kyousitunaiyou/kyousituannnai-kyousitunaiyou.html
英語でおはなし会
日時:11/12(土)
(1)午前10:30~11:00
(2)午前11:15~11:45
対象:(1)1~3歳児と保護者
(2)幼児(保護者同伴)
小学1~2年生
定員:(1)15組 (2)25人
申し込み:
10/31(月)午前10:00から窓口または電話にて先着順
徳重図書館|図書館の案内|名古屋市図書館ホームページ
http://www.library.city.nagoya.jp/guide/m_tokushige.html
10時00分~15時00分
上下流交流イベント「エコ市」
日時:平成23年11月12日(土) 10時~15時 (小雨決行)
場所:鳴海配水場(住所:名古屋市緑区桃山四丁目)
名古屋市上下水道局では、木曽三川流域の水環境を守り、安全でおいしい水を安定して供給するため、上下流(じょうかりゅう)交流を図る様々な活動を行っています。
「エコ市」は、この取り組みのひとつとして、木曽三川流域の自治体などが、各地の特産品や伝統工芸品の販売などを行うイベントです。
当日は、名古屋市公式マスコットキャラクター「だなも」も応援に来ます。お誘い合わせの上、ぜひお出かけください。
イベント内容:
1.【木曽三川流域のグルメ・伝統工芸品の販売】
飛騨牛ステーキ串、五平餅、おやき、はちみつ、栗きんとん、カステラ、お茶、れんこん、べーめん、漬物など、流域特産品の販売!
2. 【ゲーム&アトラクションなど】
丸太切り体験、木工クラフト体験、竹遊び体験など、お子様から大人まで楽しめる内容が盛りだくさん!
3. 【鳴海配水塔の開放】
「ワイングラスの塔」から、標高90mの展望パノラマをお楽しみください!
参加自治体等:
愛西市、犬山市、揖斐川町、恵那市、海津市、木曽広域連合(大桑村、王滝村、上松町、木曽町、南木曽町)、木祖村、下呂市、白川町、中津川市、社団法人木曽三川水源造成公社、独立行政法人水資源機構、名古屋市指定水道工事店協同組合、名古屋上下水道総合サービス株式会社、花水緑の会(緑区) <順不同>
アクセス:
地下鉄桜通線「神沢」駅1番出口より徒歩5分
市バス「ほら貝」下車・徒歩8分(市バス幹原1、相生11)
市バス「桃山小学校」下車・徒歩1分(市バス徳重巡回)
※ 会場には駐車場がないため、ご来場の際には公共交通機関をご利用ください。
※ 入場は無料です。
※ 天候により中止する場合もありますのでご了承ください。
※ 当施設はバリアフリー化されておりません。
※ イベント内容等は都合により変更する場合があります。
※ ペットを連れてのご来場はご遠慮ください。
※ 荒天等によりイベントを中止する場合は上下水道局ホームページにてお知らせします。
問い合わせ先:
名古屋市上下水道局 水道計画課 TEL:972-3655
上下流交流イベント「エコ市」を開催します - 名古屋市上下水道局
http://www.water.city.nagoya.jp/?detail&id=1007
11時00分~11時30分
おはなし会(幼児・小学生むけ)
対象:幼児~小学生
※基本的に毎週木曜日 午後3:30~、毎月第2土曜日 午前11:00~開催ですが、休止となる場合もありますので念のため図書館に確認してください。
緑図書館|図書館の案内|名古屋市図書館ホームページ
http://www.library.city.nagoya.jp/guide/m_midori.html
13時30分~16時00分
みどりおもちゃ図書館&名古屋おもちゃ病院
内容:おもちゃの修理
費用:無料
※毎月第二土曜日開催で登録されていますが、月により変更となる場合もありますので、念のため緑児童館へ確認をお願いいたします。
14時00分~16時00分
聴覚障害者のための茶道体験
日時:11/12(土) 午後2:00~4:00
対象:聴覚障害者とその家族
定員:30人(当日先着順)
費用:300円
内容:手話通訳の方を交えながら茶道表千家流のお点前を体験
講師:茶道表千家講師:内堀 きり子さん
問い合わせ先:
緑生涯学習センター TEL:621-9121
2016年
2017年
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年
2025年
2026年
2027年
2028年
2029年
2030年
2031年
2032年
2033年
2034年
2035年
年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1日
2日
3日
4日
5日
6日
7日
8日
9日
10日
11日
12日
13日
14日
15日
16日
17日
18日
19日
20日
21日
22日
23日
24日
25日
26日
27日
28日
29日
30日
31日
<今日>
この予定は なるぱら にて作成されました
http://www.narupara.com