前月 昨日 2011年 12月 17日(土) 明日 翌月
開催場所に区分するカテゴリです。
・緑区役所
・緑保健所
・緑生涯学習センター
・緑図書館
・緑福祉児童館
・緑スポーツセンター
・青年の家
・緑文化小劇場
・緑消防署
・緑警察署
・大高緑地公園
・その他
といった感じの予定...

鳴海プール ワンポイントレッスン

開催時間は各レッスン30分です。
入場料のみで自由参加になります。
水泳帽を必ず着帽してください。

-----
水泳教室
-----
実施日:月曜日(14:05~14:35) 土曜日(11:05~11:35)
泳げない方、泳ぎの苦手な方に水泳の楽しさを提供します!

-----
水中リズム体操
-----
実施日:火曜日(14:05~14:35)
リズム体操:音楽に合わせて楽しく踊りましょう!
バランスアップ運動:音楽に合わせて楽しくバランスup!
肩こり・腰痛予防運動:肩こり、腰痛の改善を目指します。

-----
水中歩行
-----
実施日:水曜日(14:05~14:35)
水中での色々な歩行方法を紹介します!

名古屋市鳴海プール
http://www.shinko-sports-narumipool.com/
教室内容
http://www.shinko-sports-narumipool.com/kyousituannnai/kyousitunaiyou/kyousituannnai-kyousitunaiyou.html
 
9時30分~12時00分

緑区人権尊重のまちづくり事業 世界の子ども交流会

緑区区民まつり みどり・シティ・フェスティバル2011―つなげよう!地域の絆、緑の輪―

緑区人権尊重のまちづくり事業 世界の子ども交流会
~さあ、世界の"子ども遊び"の旅に出よう!~
世界旅行をした気分になってさまざまな国籍の小学生と外国の遊びやゲームをしてみませんか?
異文化に触れ、実際に外国人と交流をすることで、世界への関心がきっと高まります。
外国籍の小学生も10人程度参加します。

日時:11/26~12/17の土曜日 午前9:30~正午 (全4回)
会場:緑区役所講堂・第2会議室(2階)
対象名古屋市内在住の小学生
定員:20人(抽選)
費用:無料
講師:みどり多文化共生ボラネット 代表 浜本 寿明さん ほか
申し込み:11/4(金)<消印有効>までに往復はがき(本紙6面右上参照。参加者全員の年齢も記入)にて下記へ

問い合わせ先:
緑区役所まちづくり推進室 〒458-8585(住所不要) TEL:625-3878 FAX:623-8191

名古屋市:緑区トップページ(緑区)
http://www.city.nagoya.jp/midori/
 
10時00分~13時00分

安心・安全で快適なまちづくりキャンペーン in みどり!

12月は年末・年始を控え、楽しいことも多い季節ですが、気持ちも緩みがちになるせいか、犯罪や交通事故、火気の使用が増えることから火災も増加傾向にあります。新年を迎えるにあたり、是非、気をつけていただきたいことを、クイズやゲームを始めとした啓発活動で皆さんにご紹介させていただくため、みだしのキャンペーンを開催いたします。ご家族で楽しめる催しなどもご用意いたしますので、お買い物がてら、是非、お気軽にお立ち寄りください。また、緑区のまちづくり隊長「みどりっち」も登場し、皆さんとお会いできるのを楽しみにしています。
日時
平成23年12月17日(土曜日)午前10時から午後1時
場所
イオンモール大高1階グリーンコート

内容
ミニ白バイに乗って、チビッコ警察官体験
チビッコ消防士体験
交通安全カラーバーキャッチゲーム
生活安全クイズ
資源とゴミの分別クイズ
モデル犬による犬のしつけ方相談
動物バルーンアート
防犯アドバイザーによる防犯器具の展示とアドバイス
住宅用火災警報器の展示、放火火災防止啓発
花水緑の会 活動PR
その他、各種啓発活動やガラガラくじなど

「みどりっち」との握手会や写真撮影、じゃんけん大会など、盛りだくさん!
お役立ち情報もご用意して、お待ちしています!

主催
緑区安心・安全で快適なまちづくり協議会(事務局:緑区役所まちづくり推進室)

出展等
緑警察署、緑消防署、緑土木事務所、緑環境事業所、緑保健所、

動物愛護センター、緑区防犯協会、名南ライオンズクラブ、花水緑の会、緑区役所

問い合わせ先:
緑区安心・安全で快適なまちづくり協議会(事務局 区役所まちづくり推進室) TEL:625-3872 FAX:623-8191
 
13時00分~15時00分

写経の会

初めての方は、説明を致しますので、15分前にお越し下さい。
写経用紙や筆は、お寺に用意してありますので、ご持参頂く必要はありません。


毎月第3土曜日に、「写経の会」を行っています。

写経とは、その言葉通りお経を写して書くということです。
その歴史は古く、仏教が日本に伝わるのと、ほぼ時を同じくして行われ始めました。

写経は、きれいに書くことが目的ではありません。「字が下手だから」「毛筆は学校でやってから一度も」という方も多いようですが、大切なのは、心を落ち着け、心を込めて丁寧に書くこと。

亡くなられた方の供養のためや、ご自身の願い事のために...
あるいは、日常の喧噪から離れ、静かな時間を求めて...
など、皆様の目的はさまざまです。

どなたでも気軽に参加いただけるよう、円道寺の写経は筆ペンを使い、薄く印刷された文字をなぞる方法で写経をします。

本堂にて、邪念を取り払い集中するひとときは、心に静寂をもたらしてくれるでしょう。

写経の会(円道寺の行事)
http://www.endouji.com/gyouji/syakyou.html
 
14時00分~14時40分

「たのしい冬じたく~ブックトーク~」―ユメリアブッククラブ―

会場:徳重地区会館
対象:小学生
講師:波の会

 
15時00分~17時00分

名古屋市徳重地区会館主宰演劇観賞会「Smile」

このたび、地域住民の皆さま及びご利用者さまへ日頃の感謝を込めて、演劇鑑賞会にご招待いたします。

演目「Smile」は、実話をもとに創り出す「生きる」ことの意義と人間の「命」の尊さを考えた、青春物語です。
子供から大人まで幅広い方々に、共感し楽しんでいただける涙あり笑いありのあっという間の90分間です。

徳重地区会館受付窓口にて、入場整理券を配布しております。
皆さまのご来場、お待ちしております。


1.日付 平成23年12月17日(土)
2.場所 ユメリア徳重3F 徳重地区会館 (体育室)
3.時間 15:00~ (14:30開場)
※受付は開演1時間前、開場は開演30分前となります。
4.申込 徳重地区会館受付窓口にて入場整理券を配布しております。
※お問合せ :電話/FAX 052-878-2055
5.入場料 無料(整理券配布)
6.対象 制限なし
7.定員 300名(全席自由)
8.その他 駐車場のご用意はありません。必ず公共交通機関をご利用ください。
(アクセス)
地下鉄/桜通線、「徳重」駅から徒歩1分
市バス・名鉄バス/「地下鉄徳重」停徒歩1分

【劇団スマイルバケーション招待公演】

名古屋市徳重地区会館主宰演劇観賞会
「Smile」

【STORY】
若くして乳癌を宣告された稲葉梓、それを支える恋人の加藤英司、二人と共に夢を追い続けてきたバンド「スマイル」のメンバーたち。生と死が突如として目の前に現れたとき、若い彼らはどう考え、どう動くのか。実話を元にスマイルバケーションが創り出す、灼熱の熱血青春物語。

作・演出/渡辺一正

<キャスト>
草野浩之、たがわっち、宮田正司、渡辺さくら、武田朋之、佐野俊輔、森井博紀、安藤幸美、堀江沙緒莉、池田志帆、渡辺一正
岩崎真、齋藤彰一、眞谷幸奈、小林はる奈、新田冬咲、多田圭祐、新田夕夏、川瀬翼(上記8名、kids heartプロモーション所属)

イベント情報 | 名古屋市徳重地区会館
http://tokushige-chikukaikan.jp/event/h231217.html
 
18時00分~20時30分

サタデーナイトバドミントン

会場:緑スポーツセンター第1競技場
対象:小学生以上
定員:90人
費用:320円(保険料含む)
持物:ラケット・シャトル・室内専用シューズ
申し込み:当日午後5時50分から緑スポーツセンター窓口にて先着順

緑スポーツセンター
http://www.jpn-sports.com/midori/
 
  <今日>




この予定は なるぱら にて作成されました
http://www.narupara.com