全カテゴリー表示
- 開催場所
-- 緑区役所
-- ユメリア徳重・徳重支所
-- 緑保健センター
-- 緑保健センター 徳重分室
-- 緑生涯学習センター
-- 緑図書館
-- 徳重図書館
-- 緑福祉児童館
-- いきいき支援センター
-- 緑スポーツセンター
-- 鳴海プール
-- 青少年宿泊センター
-- 緑文化小劇場
-- ギャラリー&スタジオ
-- 緑消防署
-- 緑警察署
-- 県営大高緑地(大高緑地公園)
-- その他
- 開催内容
-- 行政行事
-- 健康&福祉
-- イベント&フェスティバル
-- 朝市&フリーマーケット&セール
-- 大会&コンテスト
-- 子育て&育児関連
-- スポーツ&運動
-- 祭礼,歴史勉強&散策
-- 文化発表&作品展示
-- 講演&講座&勉強会
-- 休み
2011年 2月 20日(日)
開催場所に区分するカテゴリです。
・緑区役所
・緑保健所
・緑生涯学習センター
・緑図書館
・緑福祉児童館
・緑スポーツセンター
・青年の家
・緑文化小劇場
・緑消防署
・緑警察署
・大高緑地公園
・その他
といった感じの予定...
緑スポーツセンター臨時休館
照明制御システム更新工事のため、緑スポーツセンターを臨時休館します。
◆休館期間
平成23年2月14日(月曜日)から平成23年2月21日(月曜日)まで
※ただし、2月14日(月曜日)及び2月21日(月曜日)は、定期休館日です。
名古屋市:緑スポーツセンター臨時休館のお知らせ(暮らしの情報)
http://www.city.nagoya.jp/kyoiku/page/0000020658.html
照明設備工事による臨時休館(緑文化小劇場)
照明設備工事による臨時休館
日時:平成23年2月15日(火)~20日(日)
10時00分~12時00分
家庭の日関連事業「親子でとうふを作ろう!」
会場:緑生涯学習センター料理室
対象:小学生と保護者
定員:12組(保護者1人につき小学生3人まで)
費用:材料費:300円 / 受講料:小学生1人150円・保護者1人300円
講師:料理研究家 杉山多映さん
申し込み:往復はがきで2/14(月)<必着>までに緑生涯学習センターへ
往信裏面に(1)講座名 (2)〒住所 (3)氏名 (4)電話番号 (5)子どもの氏名・学年を、返信表面に〒住所・氏名を記入
10時30分~16時00分
桜通線野並・徳重間開通記念 トンネルウォーク
桜通線野並・徳重間開通記念 トンネルウォーク参加者募集
平成23年3月27日(日)の地下鉄桜通線野並・徳重間の開通に先立ち、開通記念イベントを、開通すると見ることのできないトンネル部分を歩いて見学していただく「トンネルウォーク」として次のとおり開催いたします。
参加をご希望される方は、往復はがきでお申し込みください。(1枚につき3名まで)
たくさんの方のご応募をお待ちしております。
参加費無料。
実施日時
平成23年2月20日(日) 10時30分から16時まで
場所
地下鉄桜通線・相生山駅(集合)~徳重駅(解散)
距離:約2.2km
所要時間:約1時間
(班に分かれて実施しますので、集合時間等は、当選者にお知らせします。)
募集人員(区分)
A.300名 地域の方(参加者全員が緑区、天白区にお住まいの方が対象)
B.400名 一般の方(A以外の方)
応募資格
小学校4年生以上(小学生は保護者同伴)で障害物(まくら木・側溝等)及び高低差のあるトンネル内を歩くことができる方
応募期限
平成22年12月17日(金)まで(当日消印有効)
応募方法
往復はがきに、「トンネルウォーク」参加希望及び参加の区分(AまたはB)を明記のうえ、次の区分に沿って必要事項を記入してください。
区分
A.地域の方(参加者全員が緑区、天白区にお住まいの方)
代表者の氏名、年齢、住所、電話番号、参加希望人数及びその他参加者の氏名、年齢、住所(必須)を記入
B.一般の方(A以外の方)
代表者の氏名、年齢、住所、電話番号、参加希望人数及びその他参加者の氏名、年齢を記入
応募は、はがき1枚につき3名まで(小学生は保護者を含む)。
応募者多数の場合は抽選により決定します。
抽選結果は1月下旬から2月上旬頃に返信はがきにてご連絡します。
※お申込みによって得られた個人情報は、今回のトンネルウォークの目的以外には使用しません。
※参加者の皆様には8班にわかれて見学していただきます。集合~解散時間は班によって異なります。なお、班につきましては、こちらで指定させていただきますのでご了承ください。
注意事項
* トンネル内の線路わきを歩きますので、まくら木、側溝、その他レールの付属物等がところどころにあります。
* 運動靴などの歩きやすい服装でご参加ください。
* 線路わきの通路を多数の方に整列して歩行していただきますので、両手がふさがらないようなデイパック等をご使用ください。なお、当日雨が降った場合お持ちいただく傘は、折りたたみ傘等、トンネル内を歩く際にデイパック等に入れられるものとしてください。
* トンネルウォーク会場である駅構内及びトンネル内での飲食はご遠慮願います。(水、お茶は除きます。)
* 駅設備につきましては、開通前ですのでエレベーター、エスカレーターは使用できません。あらかじめご了承願います。
* 当日会場には駐車場はありませんので、公共交通機関でご参加ください。
* ゴミは各自でお持ち帰りください。
応募及びお問い合わせ先
〒460-8508 名古屋市中区三の丸三丁目1番1号
名古屋市交通局計画課「トンネルウォーク」担当 TEL:052-972-3902
2016年
2017年
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年
2025年
2026年
2027年
2028年
2029年
2030年
2031年
2032年
2033年
2034年
2035年
年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1日
2日
3日
4日
5日
6日
7日
8日
9日
10日
11日
12日
13日
14日
15日
16日
17日
18日
19日
20日
21日
22日
23日
24日
25日
26日
27日
28日
29日
30日
31日
<今日>
この予定は なるぱら にて作成されました
http://www.narupara.com