前月 昨日 2014年 11月 14日(金) 明日 翌月
9時20分~15時30分

緑保健所ニューファミリーセミナー(予約制)

※登録の便宜上、開催時間は両日の最大公約数になっています。
-----
内容
-----
初めて父親、母親となる方を対象に、妊娠・出産・育児に対する不安を解消し、家族が協力して赤ちゃんを健やかに育てられるように『ニューファミリーセミナー』を開催します。

-----
1日目
-----
1.オリエンテーション
2.妊娠から出産後の生活の注意点
3.体験実習として赤ちゃんの抱き方、オムツの替え方、妊婦体験ジャケット、お風呂の入れ方
4.夫婦で子育て!赤ちゃんを迎える準備

-----
2日目
-----
1.妊娠中の歯科衛生
2.食品とくらしの衛生
3.妊娠中の食事
-----
注意点
-----
・1日目はパパの体験実習ができますので、ご夫婦でご参加ください。
・教室は2日間1コースです。同じ月で2日間参加してください。
・妊娠7ヶ月ごろまでに受講してください。

-----
定員
-----
35組

-----
日程
-----
1日目 午後1時から3時45分
2日目 午前9時20分から11時30分

-----
開催日程
-----
開催月 / 1日目 / 2日目
平成26年4月 / 11日(金曜日) / 18日(金曜日)
平成26年5月 / 9日(金曜日) / 16日(金曜日)
平成26年6月 / 13日(金曜日) / 20日(金曜日)
平成26年7月 / 11日(金曜日) / 18日(金曜日)
平成26年8月 / 8日(金曜日) / 15日(金曜日)
平成26年9月 / 12日(金曜日) / 19日(金曜日)
平成26年10月 / 10日(金曜日) / 17日(金曜日)
平成26年11月 / 14日(金曜日) / 21日(金曜日)
平成26年12月 / 12日(金曜日) / 19日(金曜日)
平成27年1月 / 9日(金曜日) / 16日(金曜日)
平成27年2月 / 13日(金曜日) / 20日(金曜日)
平成27年3月 / 13日(金曜日) / 18日(金曜日)

-----
持ち物
-----
母子健康手帳
テキスト『出産を待つあなたへ』
子育てハンドブック(1日目のみ)
筆記用具

緑区役所緑保健所保健予防課保健感染症係
電話番号:052-891-3619
ファックス番号: 052-891-5110

名古屋市:緑保健所ニューファミリーセミナー(予約制)(緑区)
http://www.city.nagoya.jp/midori/page/0000008717.html
 
10時00分~11時00分

赤ちゃんキャラバン隊

※開催時間が不明のため、暫定的な時間にしてあります。

☆赤ちゃんキャラバン隊 隊員募集☆

緑高校に訪問し、生徒と赤ちゃんの交流を通して命の大切さを学びます。

対象:11月現在首がすわっていて、歩く前の乳児と保護者
定員:38組
会場:緑高校
説明会:10/17(水)午前11:00~に緑児童館にて

申込:
9/17(水)午前10:00~児童館窓口または電話・FAXにて先着順

詳しくはこちら
www2.odn.ne.jp/midorijidoukan/13caravan.pdf

緑児童館のホームページ
http://www2.odn.ne.jp/midorijidoukan/
 
10時00分~12時00分

花と緑で、笑顔あふれるステキなまちにしよう‐あなたも一緒に活動しませんか‐

花と緑で、笑顔あふれるステキなまちにしよう‐あなたも一緒に活動しませんか‐

開催日時
平成26年10月10日から12月5日 金曜日 全6回
午前10時から正午

会場
緑生涯学習センター・現地学習

内容
花水緑の会では、緑あふれるまちづくりを目指して活動しています。
あなたも活動の体験や作品づくりを通して、一緒にステキなまちづくりに参加しませんか。
この講座は花水緑の会との協働講座です。

対象・定員
対象・・・一般(講座終了後にマイスターとして活動したい方)
※名古屋市内に在住・在勤・在学の方です。「一般」とは、15歳以上(中学生を除く)の方です。

定員・・・20名
※応募者が定員を超えた場合は抽選

費用
受講料無料、教材費1\,000円

持ち物
筆記用具

学習プログラム
第1回 花と緑あふれるまちづくり‐まずは自分で育ててみよう‐ 小松嘉久(花水緑の会会長)
第2回 【現地学習】いっしょに種まきをしましょう‐種まきのしかたと管理のコツ‐ 山口勝行(サークル花実会長)
第3回 【現地学習】大高の竹でものづくり‐竹炭と私だけのプランター‐ 天野昌彦(大高竹の会)
第4回 【現地学習】あなたの手でまちに緑を‐街路樹の植え枡に植えよう‐ 堀之内加代子(徳重サンフラワーズ会長)
第5回 季節を感じる飾りをつくろう‐森のめぐみを感じながら‐ 梅本洋子(花水緑の会)
第6回 これからも一緒に活動しましょう‐自然の恵みを味わいながら語ろう‐ 緑生涯学習センター社会教育主事

名古屋市:花と緑で、笑顔あふれるステキなまちにしよう‐あなたも一緒に活動しませんか‐(緑区)
http://www.city.nagoya.jp/midori/page/0000061782.html
 
13時30分~14時30分

こころの健康相談日

内精神科医による心の病や酒害の相談
※第1金曜日は、うつ病家族相談日
※年末年始など休止の場合がありますので一度確認をお願いします。

緑保健所 保健感染症係 TEL:891-3621
 
17時00分~19時00分

GT(グリーンティーンズ)タイム

GTタイムとは中高生専用の時間のことです。
今年度からGTタイムが毎週金曜日に変更しました。
日時:毎週金曜日5時~7時
対象:中高生
 
  <今日>




この予定は なるぱら にて作成されました
http://www.narupara.com