(継続中)
|
赤い羽根協賛 児童生徒作品コンクール緑区作品展示会 日時:11月4日(水曜日)正午から11月17日(火曜日)正午 会場:徳重地区会館ギャラリー 内容:ポスター・書道の特選・入選作品の展示


問い合わせ: 緑区共同募金委員会(緑区社会福祉協議会内) 電話番号891-7638 ファクス891-7640
緑福祉会館トップページ http://www7.ocn.ne.jp/~midorifu/
|
9時00分~16時30分
|
11月3日(火)~11月28日(土) 休憩センターで第9回フォトコンテスト作品を展示中(11月28日まで)
第9回フォトコンテスト作品展示 | おでかけナビ・愛知の公園であそぼう! http://aichi-koen.com/oodakaryokuti20151104fotokontesuto/
|
10時00分~11時30分
|
はじめての歯磨き教室 平成26年10月・11月生まれの乳幼児と保護者 定員:20組 持物:母子健康手帳・歯ブラシ・タオル
申込: 10月14日(水曜日) 午前9時から(電話可・先着順)
予約・問い合わせ先: 緑保健所保健感染症係 TEL:891-3619
名古屋市:保健所だより(緑区)(暮らしの情報) http://www.city.nagoya.jp/shicho/page/0000069530.html
|
10時00分~12時00分
|
NPOかんばすさんでは、「どろんこわらばぁ~」という、なごやつどいの広場助成事業を行っています。
活動報告 - みどり子育て応援団 http://www.geocities.jp/midorikosodate/event.html
|
10時30分~11時30分
|
内容:育てよう、自分を大切にする心 対象:幼児~小学生の子を持つ保護者
★子育てに関する講座です。申込不要、子ども同伴可★
緑児童館 http://www2.odn.ne.jp/midorijidoukan/
|
10時30分~12時00分
|
高齢者のみなさん、出番ですよ-子どもと触れ合いませんか- 超高齢社会を迎え、今や高齢者はまちづくりやボランティアの中心となって活躍しています。高齢だから「できない」ではなく、高齢だから『できる』ことを学び、年齢に関係なく活き活きと過ごす毎日を始めてみませんか。
開催日時 平成27年10月30日から11月27日 金曜日 全5回 10時30分から正午
対象・定員 高齢者(概ね60才以上の方)・20名 ※名古屋市内に在住・在勤・在学の方 ※応募者が定員を超えた場合は抽選
費用 無料
会場 緑生涯学習センター
持ち物 筆記用具
学習プログラム 第1回(10月30日)こんなボランティア活動をしています-学校や地域で活躍中- (シルバーボランティア フレンズ21) 第2回(11月6日)子どもも楽しい工作体験-リサイクル工作は知恵- (シルバーボランティア フレンズ21) 第3回(11月13日)子どもと楽しい遊び体験-昔なつかしい遊びを伝えています-(シルバーボランティア フレンズ21) 第4回(11月20日)こんな遊びはどうでしょう-新しいアイデアで楽しもう- (シルバーボランティア フレンズ21) 第5回(11月27日)子どもの笑顔が楽しみ-一緒に活動しましょう-(シルバーボランティア フレンズ21)
名古屋市:高齢者のみなさん、出番ですよ-子どもと触れ合いませんか-(緑区) http://www.city.nagoya.jp/midori/page/0000072738.html
|
13時00分~14時00分
|
対象:母乳や卒乳でお悩みの方 内容:助産師による個別相談
問い合わせ先: 緑保健所子育て総合相談窓口 TEL:899-6518
|
13時00分~15時30分
|
毎月第1・3金曜日開催
|
13時00分~16時00分
|
申し込み・問い合わせ: 各相談日の1週間前から名古屋おしえてダイヤル(TEL:953-7584)にて(先着 16人・市内在住・在勤・在学の方対象)
|
13時10分~15時00分
|
母乳や卒乳でお悩みの方 ※詳細は、予約時にお問い合わせください。
緑保健所 子育て総合相談窓口 TEL:899-6518
|
13時30分~14時30分
|
内精神科医による心の病や酒害の相談 ※第1金曜日は、うつ病家族相談日 ※年末年始など休止の場合がありますので一度確認をお願いします。
緑保健所 保健感染症係 TEL:891-3621
名古屋市:保健所だより(緑区)(暮らしの情報) http://www.city.nagoya.jp/shicho/page/0000069530.html
|
13時30分~15時30分
|
内容 食物アレルギー、アトピー性皮膚炎、湿疹が治りにくい、風邪をひきやすい、ゼーゼー・ヒューヒューするなどの症状がご心配な方(15歳未満)を対象に、専門医による個別相談を実施します。
1.問診 2.個別相談・診察 3.栄養相談 4.住居環境相談
※ご相談は、緑保健所または徳重分室にて、予約制で行います。
問診 個別相談・診察 栄養相談 住居環境相談
ご相談は、緑保健所または徳重分室にて、予約制で行います。
緑保健所の日程(平成27年度) 4月15日水曜日 5月27日水曜日 6月17日水曜日 7月22日水曜日 8月26日水曜日 9月16日水曜日 10月21日水曜日 11月25日水曜日 12月16日水曜日 1月20日水曜日 2月17日水曜日 3月16日水曜日 ※午後1時30分開始
徳重分室の日程 5月1日金曜日 7月3日金曜日 9月11日金曜日 11月6日金曜日 1月8日金曜日 3月4日金曜日 ※午後1時30分開始
緑区役所緑保健所保健予防課保健感染症係 電話番号:052-891-3619 ファックス番号:052-891-5110
|
17時00分~19時00分
|
GTタイムとは中高生専用の時間のことです。 今年度からGTタイムが毎週金曜日に変更しました。 日時:毎週金曜日5時~7時 対象:中高生
|
この予定は なるぱら にて作成されました
http://www.narupara.com
| |
|