10時00分~12時30分
|
環境デーなごや2015inみどり 旬の野菜でおしゃれにクッキング-環境にやさしい生活をしよう- 旬の野菜を使った調理実習を通して、環境にやさしい生活について考えてみませんか。
開催日時 平成27年6月6日 土曜日 全1回
午前10時から12時30分
対象・定員 小学3年生以上の小中学生とその親・12組(親子ペアでの申し込みに限ります) ※名古屋市内に在住・在勤・在学の方です
※応募者が定員を超えた場合は抽選
講師 美容料理研究科・野菜ソムリエ 常田知里 費用 親子ペアで1\,500円(受講料:大人300円・子ども150円、教材費:親子ペアで1\,050円)
会場 緑生涯学習センター
持ち物 筆記用具、エプロン、マスク、三角巾、ふきん2枚、タオル、飲み物(いずれも各自)
申し込みについて 受講資格 市内在住・在学・在勤で、小学3年生以上の小中学生と親子のペア ※安全確保のため、受講者以外の同席はできません。
申し込み方法 窓口・電子申請・往復はがきにて、5月11日月曜日必着締切 ※申し込みは1人1通のみ有効 ※受講決定された方は、受講結果をお知らせする際にお伝えする期日までに手続きをしていただくため、当センターへお越しいただく必要があります。期日までに手続きをされない場合は受講できなくなる場合がありますのでご注意下さい。
窓口での申し込み 緑生涯学習センター窓口でもお申し込みできます。お気軽にお申し付け下さい。 電子申請での申し込み方法 名古屋市電子申請サービス(外部リンク)別ウィンドウからお申し込み下さい。 往復はがきでの申し込み 往復はがきの往信裏面に、(1)講座名、(2)郵便番号・住所、(3)受講者氏名・年齢(親子連名で記載)、(4)電話番号、(5)市外の方は勤務先・通学先等の区名 を、返信表面に申し込みされる方の郵便番号・住所・氏名を記入し、緑生涯学習センターまでお送り下さい。 ※往復はがきの記入例は、下記をご参照下さい。
往復はがきの記入例 往復はがきの記入例 (PDF形式\, 126.64KB) 記入例を参考にお申し込み下さい。 Adobe Reader の入手 PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。(外部リンク)別ウィンドウで開く 注意事項 申し込みについて 定員を超えた場合は抽選を行います。 定員に満たなかった場合は、締切翌日以降に先着順で受け付ける場合がありますので、お問い合わせください。 結果は、「当選」「補欠」「落選」の種別で、申込期限の翌日以降にお知らせします。 窓口で申し込まれた方は、締切日の翌々日以降にご来館いただくか、電話にてお問い合わせ下さい。 電子申請で申し込まれた方には、メールにてお知らせします。 往復はがきで申し込まれた方には、返信はがきにてお知らせします。 受講手続きについては、当選結果通知に合わせてお伝えしますので、ご確認ください。 補欠の方には、当選者に辞退がありましたら、電話にて連絡します。開始日前日までに連絡がない場合は、当選者に辞退がなかったものとご了承下さい。 受講される方へ 受講を辞退される場合は、必ず緑生涯学習センターまでご連絡ください。電話番号:052-621-9121 原則として、一度納入された受講料等はお返しできません。 傷害保険等は設定しておりませんので、必要な方は、各自でご加入ください。 講座受講の権利を他の方に譲渡することはできません。受講できるのは当選者ご本人に限ります。 申込みの際の個人情報につきましては、本講座及び今後の講座のご案内に限ってのみ使わせていただきます。 お問い合わせ先 名古屋市緑生涯学習センター
〒458-0801 名古屋市緑区鳴海町字本町54番地
電話番号052-621-9121 ファックス番号052-621-6915
開館時間 午前9時から午後9時(日曜・祝日は午後5時まで)
休館日 毎月第2火曜・第4月曜日・年末年始(12月29日から1月3日まで)
下記地図をクリックすると詳細地図がご利用できます。(別ウインドウが開きます。) 緑生涯学習センター:名古屋市緑区鳴海町字本町54の地図。別ウインドウで開く 公共交通機機関ご利用の方へ 名鉄電車「鳴海駅」下車、北東方面へ徒歩で5分 名鉄バス「鳴海駅前」下車、北東方面へ徒歩で5分 市バス「名鉄鳴海」下車、北東方面へ徒歩で5分 市バス「花井」下車、南東方面へ徒歩で10分 市バス「鳴海小学校」下車、南西方面へ徒歩で5分 緑生涯学習センターへの交通案内 緑生涯学習センターへの交通案内 (PDF形式\, 228.37KB) 気をつけてお越し下さい。 お車をご利用の方へ 駐車場は有料(1回300円)です。駐車可能台数が少ないため公共交通機関をご利用ください。 駐車場を利用される方へ 駐車場を利用される方へ (PDF形式\, 208.62KB) お車ご利用の方はこちらをご覧下さい。 このページの作成担当 緑区役所区民生活部緑生涯学習センター 電話番号:052-621-9121 ファックス番号:052-621-6915
名古屋市:環境デーなごや2015inみどり 旬の野菜でおしゃれにクッキング-環境にやさしい生活をしよう-(緑区) http://www.city.nagoya.jp/midori/page/0000068516.html
|