8時45分~9時45分
|
日時: 8月3日(月曜日)から8日(土曜日) 8月17日(月曜日)から22日(土曜日) 午前8時45分から9時45分(各全6回)
対象:(1)幼児(2)小学生 定員:(1)各10人(2)各45人 費用:3\,300円
申し込み:7月11日(土曜日)から16日(木曜日)
申し込み方法: インターネットまたは鳴海プール窓口にて
名古屋市鳴海プール http://www.shinko-sports-narumipool.com/
|
9時00分~17時00分
|
7月11日(土)~8月31日(月)無休で営業します。 イベントがいっぱいです。詳しくはチラシ等で確認ください ぜひ泳ぎに来てください!


大高プール営業のおしらせ | おでかけナビ・愛知の公園であそぼう! http://aichi-koen.com/20150627oodakapooleigyou/
|
9時30分~11時30分
|
実施日:7月22日(水曜日)、8月5日(水曜日)
対象:65歳以上 定員:20人 内容:口の機能を維持するための講話、口の体操、音楽療法など
申し込み: 7月13日(月曜日)午前9時から(電話可・先着順)
予約・問い合わせ先: 緑保健所保健感染症係 電話番号891-3620
|
10時00分~11時30分
|
対象:初めて父親・母親になる夫婦(おひとりでの参加可) 内容:赤ちゃんを迎える準備と育児体験、交流会
問い合わせ先: 徳重分室 TEL:878-2227
名古屋市:保健所だより(緑区)(暮らしの情報) http://www.city.nagoya.jp/shicho/page/0000070927.html
|
13時00分~13時20分
|
----- 内容 ----- 対象の方には、保健所から個別に通知します。緑保健所(対象は徳重分室対象学区以外の学区) 実施日に都合の悪い方や、転入などにより通知が届かない方は緑保健所(電話番号052-891-3620)までご連絡下さい。
----- 緑保健所実施の日程表(すべて火曜日) 受付時間は午後1時から1時20分です。 ※正午から受付番号札を配布します。 ----- 実施日 / 対象者 生年月日 ----- 平成27年4月8日 / 平成26年12月1日から平成26年12月15日生まで 平成27年4月15日 / 平成26年12月16日から平成26年12月29日生まで 平成27年5月13日 / 平成26年12月30日から平成27年1月13日生まで 平成27年5月27日 / 平成27年1月14日から平成27年1月27日生まで 平成27年6月10日 / 平成27年1月28日から平成27年2月11日生まで 平成27年6月17日 / 平成27年2月12日から平成27年2月26日生まで 平成27年7月1日 / 平成27年2月27日から平成27年3月13日生まで 平成27年7月22日 / 平成27年3月14日から平成27年3月27日生まで 平成27年8月5日 / 平成27年3月28日から平成27年4月10日生まで 平成27年8月26日 / 平成27年4月11日から平成27年4月26日生まで 平成27年9月2日 / 平成27年4月27日から平成27年5月10日生まで 平成27年9月16日 / 平成27年5月11日から平成27年5月25日生まで 平成27年10月7日 / 平成27年5月26日から平成27年6月8日生まで 平成27年10月21日 / 平成27年6月9日から平成27年6月23日生まで 平成27年11月4日 / 平成27年6月24日から平成27年7月7日生まで 平成27年11月18日 / 平成27年7月8日から平成27年7月22日生まで 平成27年11月25日 / 平成27年7月23日から平成27年8月5日生まで 平成27年12月2日 / 平成27年8月6日から平成27年8月20日生まで 平成27年12月16日 / 平成27年8月21日から平成27年9月4日生まで 平成28年1月13日 / 平成27年9月5日から平成27年9月19日生まで 平成27年1月20日 / 平成27年9月20日から平成27年10月3日生まで 平成28年2月3日 / 平成27年10月4日から平成27年10月18日生まで 平成27年2月17日 / 平成27年10月19日から平成27年11月1日生まで 平成28年3月2日 / 平成27年11月2日から平成27年11月15日生まで 平成27年3月16日 / 平成27年11月16日から平成27年11月30日生まで
----- 健康診査の概要 ----- ・受付 ・問診(発育・健康状態などをお聞きします) ・歯科検診(歯の発育状態をチェックします) ・計測(体重・身長などを測ります) ・お医者さんによる診察 ・予防接種についてのお話 ・栄養指導(食べ物に関する相談) ・フッ素塗布(希望される方のみ) ・保健指導(育児についての相談)
----- その地 ----- フッ素塗布をご希望の方は720円必要です。
駐車場が少ないため、自家用車での来所はご遠慮ください。 緑保健所に自動販売機等はありませんので、飲み物等は各自ご持参ください。 健診会場は、お住まいの学区により異なります。
このページの作成担当 緑区役所緑保健所保健予防課保健感染症係 電話番号:052-891-3619 ファックス番号:052-891-5110
名古屋市:乳幼児健康診査(3・4か月)(緑区) www.city.nagoya.jp/midori/page/0000014302.html
|
13時00分~15時00分
|
食事のとき、お茶わんを箸でたたいておこられたこと。誰もが一度はあるのでは? なんと、それを極めて食器で音程を奏でる楽器を作ってしまった人がいるのです。 茶碗、どんぶり、湯呑みなどをメインに、どこのおうちにもある日用品があっと驚く楽器に大変身! 美しいけどクスッと笑える、不思議な音色の数々が繰り出されます。 おとなもこどももご一緒に。kajiiの音楽とあそびましょう!
日 時:平成27年8月5日(水) 13:00開場 14:00開演
会 場:緑文化小劇場 TEL052-879-6006
出 演:kajii(カジー) クマーマと創のユニット。 茶碗、どんぶり、湯呑みなどを使ったオリジナル楽器「食琴(dishphone)」をメインに 身の回りにあるあらゆる日用品で音楽を奏でるユニット。 名古屋を拠点に日本中、世界中を駆け巡っている。 食琴のコミカルな見た目とは裏腹の美しい音色に加え、創の安定感のある演奏、 クマーマの明るい笑顔にお年寄りから若者、小さな子供まで、国籍を問わず広く愛され、 絶賛されている。
プログラム(例):1. 練り歩き~オープニング曲(食琴連弾) 3. トルコ行進曲(食琴とスプーンのセッション) 4. My Favorite Things(金ダライの楽器) 5. 誰でもきらきら星(参加型) 6. 曲名当てクイズ 7. 幸せなら手をたたこう 8. サザエさんのテーマ(特大キッチン打楽器) 9. スペシャルメドレー
料 金: 親子ペア1\,200円 おとな 1\,000円→友の会会員900円 こども 500円→友の会会員450円
問 合:緑文化小劇場 TEL 052-879-6006
※チケット発売:5月21日(木)~
催し物予定表:緑文化小劇場 https://www.bunka758.or.jp/scd13_p04.html 緑文化小劇場:施設のご案内 https://www.bunka758.or.jp/scd13_top.html
|
13時30分~15時30分
|
対象:不登校児(小・中学生) 定員:5名程度 内容:おやつ作りとゲーム
申し込み 平成22年11月12日(金)午前10時から電話または緑児童館窓口へ
緑児童館 TEL:623-9656 FAX:624-4485
名古屋市役所 子ども青少年局緑児童館 http://bit.ly/8YIutk
|
この予定は なるぱら にて作成されました
http://www.narupara.com
| |
|