|
桶狭間の戦いを知る!信長攻路クイズラリー
日 時 :2021年10月1日(金)~11月30日(火)
イベント概要:小和田哲男先生監修のクイズを解いていくと、「桶狭間の戦い」について知ることができるクイズラリーです。
参加方法 : (1)桶狭間古戦場観光案内所か大高観光案内所等に設置した以下の回答用チラシをゲットするか、アプリ「なごや歴史探検」をダウンロード (2)信長ゆかりの地、9ヵ所を探してクイズに挑戦!
参加特典 : ・9ヵ所中6ヵ所以上回答した方には、攻路賞として今回限定オリジナル「花押」押印の「大高御城印・桶狭間合戦印セット」をプレゼント。 ・チラシ・アプリ(ID)提示すると観光グッズが20%OFFクーポンとして桶狭間古戦場観光案内所・大高観光案内所でお使いいただけます! ※クーポンは対象商品5品目が使用可能です。
【問い合わせ先】 桶狭間古戦場観光案内所 TEL:052-755-3593 営業時間/10:00~16:00無休(年末年始休業)
大高観光案内所 TEL:052-755-3242 営業時間/10:00~16:00(平日休業)
詳しくは以下チラシをご確認ください。

https://okehazama.net/uploads/fckeditor/uid000020_202109240837497846caaa30393137E38090E69C80E7B582E38387E383BCE382BFE38091E4BFA1E995B7E694BBE8B7AF4134E38381E383A9E382B72D322E6A7067.jpg
桶狭間古戦場保存会|名古屋市緑区| - 桶狭間の戦いを知る!信長攻路クイズラリー https://okehazama.net/modules/osirase/index.php?page=article&storyid=310
|
|
令和3年10月1日(金)より、秋の有松の町並み散策をお得にお過ごしいただけるキャンペーン「秋の有松めぐり」が始まりました。
今回は、有松・鳴海絞の体験が出来る「有松しぼり体験きっぷ」のプランと、まち歩きにお得で便利な利用券のついた「有松おさんぽきっぷ」のプランをご用意致しました。
是非、秋の有松へお越しの際は、「秋の有松めぐり」をご利用下さいませ。
【秋の有松めぐり】 <開催期間>令和3年10月1日(金)~11月30日(火)


----- 秋の有松めぐりのご案内 https://www.arimatsu-tenmansha.com/post/%E7%A7%8B%E3%81%AE%E6%9C%89%E6%9D%BE%E3%82%81%E3%81%90%E3%82%8A%E3%81%AE%E3%81%94%E6%A1%88%E5%86%85 -----
|
9時00分~23時00分
|
~★☆クリスマスツリー☆★~

1Fグリーンコートに 光り輝くXmas ツリー が登場!
カラフルなオーナメントに光の演出 大高オリジナルの大型ツリーがXmasムードを高めます♪
専門店にはおウチを彩るオーナメントや、Xmasアイテムがたくさん☆彡 1年に一度のクリスマスを家族みんなで楽しもう!
Xmasツリー前は撮影OK! 煌めくツリーをバックに、お気軽にステキな1枚を★
日程 2021/11/01 (月) - 2021/12/25 (土) 場所 1F グリーンコート
----- イオンモール大高公式ホームページ ::ODAKA Xmas 2021 Xmasツリー https://odaka-aeonmall.com/news/event/2608 -----
|
9時30分~10時10分
|
すくすく歯ッピー教室 乳幼児健診、栄養、歯科 電話番号 052-891-3620
日時:11月26日(金曜日) (1)午前9時30分から午前10時10分(午前9時20分から受付) (2)午前10時45分から午前11時30分(午前10時35分から受付) 会場:徳重分室 対象:(1)3カ月から6カ月児(2)7カ月から1歳1カ月児 先着各8組 内容: (1)お口にタッチコース 離乳食の食べさせ方、歯みがきの進め方など (2)はじめての歯みがきコース むし歯予防の話、仕上げみがきの仕方など 申し込み:11月15日(月曜日)から23日(火曜日・祝日)に電子申請にて
|
9時30分~19時00分
|
徳重図書館 「もっと仕事を楽しもう」≪展示期間:11月20日(土)から12月16日(木)≫
展示期間:2021年11月20日(土曜日)から12月16日(木曜日)
1年の最後の祝日である勤労感謝の日は、勤労・働く人に感謝する日です。 会社に勤めている人だけではなく、家事にたずさわる人など、広く仕事をしている人へ感謝を込めて本を集めてみました。
----- 徳重図書館 「もっと仕事を楽しもう」≪展示期間:11月20日(土)から12月16日(木)≫│本の展示│お知らせ|名古屋市図書館ホームページ https://www.library.city.nagoya.jp/oshirase/topics_tenji/entries/20211122_02.html -----
|
10時00分~10時40分
|
あかちゃんひろば 日時:11月19日・26日、12月10日・17日(いずれも金曜日)午前10時から午前10時40分 対象:0歳児と保護者。先着各4組 申し込み:11月12日(金曜日)午前9時30分から窓口か電話にて
|
10時00分~11時30分
|
1・2歳児親子みんなで関わり合おう-たくさんの愛と優しさで豊かに子どもを育てよう- 開設期間:10月29日から12月3日の金曜日(午前・全5回) 対象:1歳児・2歳児と保護者8組 ※子どもの年齢は講座初日現在で満1歳・2歳 費用:1\,500円(傷害保険設定なし。必要に応じて各自加入)
申し込み:9月21日(火曜日)必着で抽選。窓口・電子申請(外部リンク)別ウィンドウ・往復はがきにて。往復はがきは各講座1人1通のみ有効
|
10時00分~12時00分
|
脳トレ健康マージャン教室(超初心者クラス) 日時:11月17日(水曜日)・19日(金曜日)・25日(木曜日)・26日(金曜日)午前10時から正午(全4回) 人数:先着10人 費用:3\,000円 申し込み:11月11日(木曜日)から窓口か電話にて
|
10時15分~11時15分
|
参加無料 毎月最終金曜日実施予定

朝の過ごしやすい時間・モール内で、お買い物ついでに体を動かしてみませんか? イオンモール内をウォーキング場として解放し、お客さまの健康的なライフスタイル実現を サポートする取組み = イオンモールウォーキング。
プロのスタッフによるレクチャーもございますので、普段体を動かさないお客さまでも安心です。 イオンモール大高で毎月好評開催中のイベントです♪ 飛び込み参加大歓迎!お気軽にご参加ください。
【指導者】 イオンスポーツクラブ イオンモール大高店スタッフ
【受付方法】 集合場所に直接お越しください。 ※10:15までに会場にご集合ください。
【注意事項】 ・動きやすい服装でご参加ください。 ・更衣室のご用意はございませんので、各自服装にご留意ください。 ・貴重品・お荷物の管理は各自で行ってください。 ・体調管理は十分に行いご参加ください。 ・今後のスケジュールはHP、館内掲示物にてお知らせしていきます。 ・都合により変更・中止する場合もございます。予めご了承ください。 ※10:15より集合場所を離れ館内をウォーキングして参りますので、 ご参加を希望されるお客さまは10:15までに集合場所にお越しください。
日程 2021/11/26 (金) 時間 10:15~11:15 場所 [集合場所]1F ブルーコート
----- イオンモール大高公式ホームページ ::モールウォーキングレッスン in イオンモール大高 https://odaka-aeonmall.com/news/event/2593 -----
|
10時30分~11時30分
|
おはなしバスケット
毎月第 2・3・4・5 金曜日 10時半~11時半 ※カレンダーには登録の都合上、第一金曜日にも登録されています。ご了承ください。 参加する子どもの月齢に合わせて手遊びや読み聞かせ、簡単な工作などをします!
申込不要・自由参加・参加費無料です。
緑児童館 http://www2.odn.ne.jp/midorijidoukan/
|
10時30分~11時30分
|
緑図書館では、2021年11月26日(金曜日)に、子どもと本の講座「親子で楽しむ絵本とわらべうた」を開催します。
対象年齢にあわせたわらべうたや絵本を読み聞かせを交えながら紹介します。 ぜひ、お子様と一緒にお気軽にご参加ください。
開催日時:2021年11月26日(金曜日)午前10時30分から午前11時30分 講師:図書館ボランティア 小松光江さん 場所:緑図書館 2階 集会室 対象:0歳児と保護者 費用:無料 定員:10組(先着順) お申込み:2021年11月12日(金曜日)午前9時30分から、緑図書館カウンターまたは電話にて受付 お問合せ:名古屋市緑図書館 TEL:052-896-9297 FAX:052-896-9298
----- 緑図書館 子どもと本の講座「親子で楽しむ絵本とわらべうた」≪開催日:11月26日(金)≫│イベント情報│お知らせ|名古屋市図書館ホームページ https://www.library.city.nagoya.jp/oshirase/topics_event/entries/20211106_02.html -----
|
10時30分~11時30分
|
日時:11月26日(金曜日)午前10時30分から午前11時30分 対象:0歳児と保護者。先着10組 内容:季節のわらべうたや絵本の実演を交えた紹介 講師:読み聞かせボランティア「にこにこ」の小松光江さん 申し込み:11月12日(金曜日)午前9時30分から窓口か電話にて
----- 名古屋市:インフォメーション(公共施設)(緑区)(暮らしの情報) https://www.city.nagoya.jp/shicho/page/0000146897.html -----
|
10時45分~11時30分
|
すくすく歯ッピー教室 乳幼児健診、栄養、歯科 電話番号 052-891-3620
日時:11月26日(金曜日) (1)午前9時30分から午前10時10分(午前9時20分から受付) (2)午前10時45分から午前11時30分(午前10時35分から受付) 会場:徳重分室 対象:(1)3カ月から6カ月児(2)7カ月から1歳1カ月児 先着各8組 内容: (1)お口にタッチコース 離乳食の食べさせ方、歯みがきの進め方など (2)はじめての歯みがきコース むし歯予防の話、仕上げみがきの仕方など 申し込み:11月15日(月曜日)から23日(火曜日・祝日)に電子申請にて
|
13時15分~14時15分
|
会場:保健センター 日程:毎週金曜日 開催時間:午後1時15分から午後1時45分、午後1時45分から午後2時15分 対象:緑区内在住・在勤・在学の方、その家族・支援者など ※主治医のいる方は主治医へご相談ください。 内容:精神科医によるこころの健康(メンタルヘルス)に関する相談 申し込み:2日前までに電子申請(外部リンク)別ウィンドウか前日までに電話にて 予約問い合わせ先:精神相談 電話番号 052-891-3621
|
13時30分~14時30分
|
難病患者さんのための療養相談 会場:保健センター 日程:11月26日(金曜日) 開催時間:午後1時30分から15分ごと 人数:5組 内容:医師、管理栄養士、歯科衛生士への相談 申し込み:11月19日(金曜日)までに窓口・電話・ファクスにて 予約問い合わせ先:緑保健所保健看護担当 電話番号 052-891-3628
|
13時30分~15時00分
|
「難病のつどい」を開催します
専門職による講話や個別相談、リハビリ体操、音楽療法などを実施します。療養生活のヒントを見つけてみませんか?お気軽にご参加ください。
----- 対象 ----- 指定難病で療養中の方とご家族(定員15名)
----- 場所 ----- 緑保健センター1階リハビリ室
----- 時間 ----- 午後1時30分から3時(受付:午後1時から1時15分)
----- 日程・内容 ----- 令和3年6月21日 月曜日 体操「お家でできる筋力低下予防」 講話1「食事の話」 講話2「お口の健康」
令和3年7月8日 木曜日 講話「難病患者の災害対策」 音楽療法「音楽で心と体のリハビリテーション」 医師の個別相談
令和3年9月27日 月曜日 講話1「難病患者の就労支援」 講話2「障害年金について学ぼう」 難病患者就労サポーターの個別相談
令和3年11月26日 金曜日 講話「健康管理について」 なごや福祉用具プラザ地域介護者教室「音楽療法・福祉用具の紹介」 医師の個別相談
----- 注意事項 ----- 感染症対策のため、人数制限を設けています。 感染防止対策にご協力ください。当日はご自宅で体温を測定し、体調の悪い方は出席をご遠慮ください。 マスクを着用の上、お越しください。 コロナウイルスの流行状況により、開催が中止になる場合もありますので、ご了承ください。
----- 名古屋市:令和3年度 緑保健センター 難病患者医療生活相談事業(緑区) https://www.city.nagoya.jp/midori/page/0000127353.html -----
|
この予定は なるぱら にて作成されました
http://www.narupara.com
| |
|