9時30分~19時00分
|
展示期間:2022年3月19日(土曜日)から4月14日(木曜日)
地球のほとんどを覆っている海。その95パーセントは深海といわれる領域です。 そんな深海で暮らす生きものたちの奇妙で不思議な生態をみてみませんか。
----- 徳重図書館 「なんだかすごいぞ!?深海生物」≪展示期間:3月19日(土)から4月14日(木)≫│本の展示│お知らせ|名古屋市図書館ホームページ https://www.library.city.nagoya.jp/oshirase/topics_tenji/entries/20220319_02.html -----
|
9時30分~19時00分
|
「愛知県のディープな魅力を知る」 展示期間:2022年3月29日(火曜日)から4月24日(日曜日)
緑図書館 「愛知県のディープな魅力を知る」資料展示の写真展示の様子。1階カウンター前に展示しています。 みなさんは愛知県の魅力をいくつ挙げることができますか? あまりしられていない(かもしれない)愛知県のディープないろいろが書かれた本を集めてみました。
■ 主な展示資料 ■ ----- No. / 書名 / 著者名 / 出版者 / 出版年 / 分類 / コメント ----- 1 / 思わず人に話したくなる愛知学 / 県民学研究会/編 / 洋泉社 / 2014 / A290 / "東の三河国"と"西の尾張国"が合体して愛知県となったのが明治5年のこと。本書では、そんな愛知県の風土、経済、気質などの自慢を章に分けて、読みやすくスッキリと紹介しています。 2 / 愛知四国霊場の旅 / 大塚耕平/著 / 中日新聞社 / 2020 / A180 / 愛知県は寺院数が日本で一番多いって知っていましたか?愛知県の寺社、霊場巡りをたのしむための知識が豊富に記されている一冊です。 3 / 驚愕!竹島水族館ドタバタ復活記| 水の泡とは消えたくない! / 小林 龍二/著 / 風媒社 / 2020 / A480 / 個性的な手書きの解説プレートがSNSで話題になり、一躍有名になった竹島水族館。閉館の話が浮上するほど寂れていた水族館を、みごと復活させた小林館長によるおもしろ奮闘記。
----- 緑図書館 「愛知県のディープな魅力を知る」≪展示期間:3月29日(火)から4月24日(日)≫│本の展示│お知らせ|名古屋市図書館ホームページ https://www.library.city.nagoya.jp/oshirase/topics_tenji/entries/20220406_01.html -----
|
9時30分~19時00分
|
「ティーンズたちのおすすめ本!」 展示期間:2022年4月1日(金曜日)から4月30日(土曜日)
中高生のみなさんが投稿してくれた読書カードなどに書かれたおすすめの本やPOPの書き方の本をティーンズコーナーにて展示します。 読書カードはまだまだ募集中!みなさんの力作のPOPをお待ちしています。
■ 主な展示資料 ■ ----- No. / 書名 / 著者名 / 出版者 / 出版年 / 分類 / コメント ----- 1 / 1リットルの涙 / 木藤亜也/著 / 幻冬舎 / 2005 / 916 / 治療法が見つかっていない難病におかされた少女。少女は日記に自分の出来事を書き、これから生きていくことへの支えにした。 2 / ウチら棺桶まで永遠のランウェイ / kemio/著 / KADOKAWA / 2019 / 779 / Youtuber、モデル、タレント、デザイナー、好きを武器に変えた圧倒的スターkemioの生き方エッセイ。 3 / 佐賀のがばいばあちゃん / 島田洋七/著 / 徳間書店 / 2004 / 779 / 広島から佐賀の田舎の祖母に預けられた昭広。しかしそこは今を生きる僕たちには想像を超える貧乏生活だった。
----- 徳重図書館 「ティーンズたちのおすすめ本!」≪展示期間:4月1日(金)から4月30日(土)≫│本の展示│お知らせ|名古屋市図書館ホームページ https://www.library.city.nagoya.jp/oshirase/topics_tenji/entries/20220407_02.html -----
|
10時00分~11時30分
|
ぴょんちゃんルームでみんなと楽しく過ごしましょう!! @CCネット Cスペース(とくしげ茶屋保育園の前) 10:00~11:30 参加費200円 予約不要
|
13時00分~13時20分
|
"乳幼児健康診査(3・4か月) 緑保健センター実施分 #緑保健センター
----- 内容 ----- 3(4)か月のお子さんの健康診査、子育ての相談を行っています。 対象の方には、保健センターから個別に通知します。 実施日に都合の悪い方や、転入などにより通知が届かない方は緑保健センター(電話番号052-891-3619)までご連絡下さい。
----- 受付時間 ----- 緑保健センター 午後1時から午後1時20分まで ・お住まいの学区により健診日、健診会場、受付時間が異なります。 ・12時(正午)から整理番号札を配布します。
----- 対象者 ----- 徳重分室対象学区以外の学区にお住まいの方 ※徳重分室 対象学区:黒石・常安・鳴海東部・戸笠・徳重・神の倉・熊の前・桃山
----- 令和4年度日程表 ----- 下記PDFファイルをご覧ください。 https://www.city.nagoya.jp/midori/cmsfiles/contents/0000124/124639/3M-old-baby_schedule.pdf
----- 健康診査の概要 ----- ・受付 ・育児、栄養、お口、予防接種の話(第1子の方のみ) ・問診(お子様の様子や子育ての困りごとなどをお聞きします) ・身体計測(身長、体重、頭囲) ・お医者さんによる診察 ・育児や栄養についての相談 注:感染症の状況により一部の内容が中止・変更となる場合があります。
----- その地 ----- ・付き添いの方はできるだけ保護者様1人でお願いします(ご事情がある方は当日、会場でお申し出ください)。 ・赤ちゃんやご家族に咳や発熱、感染が疑われる発疹等の症状のある方は、通知日にかかわらず、受診の延期をお願いします。 ・緑保健センターでは、健診者すべての方が駐車できるスペースはありませんので、駐車できるまでお待たせすることがあります。健診の際は送迎などでお越しください。 ・緑保健センター近隣の商業施設への駐車は絶対にご遠慮ください。 ・健康診査は1時間から2時間かかります。ただし当日の混み具合により変わります。
緑区役所緑保健センター保健予防課保健感染症係 電話番号:052-891-3620 ファックス番号:052-891-5110
----- 名古屋市:令和4年度 3(4)か月児健康診査(緑区) https://www.city.nagoya.jp/midori/page/0000124639.html -----
|
13時30分~15時30分
|
子どものアレルギーとぜん息相談 日時:4月13日(水曜日)午後1時30分から午後3時30分 対象:区内在住の乳児から15歳未満の方と保護者 申込:前日までに窓口か電話にて 問合:乳幼児健診、栄養、歯科 電話番号 052-891-3620
|
この予定は なるぱら にて作成されました
http://www.narupara.com
| |
|