|
有松・鳴海絞鯉のぼり 有松東海道にて、絞りの鯉のぼりを展示中です。 有松散策の際は、絞りの鯉のぼりにも会いにいらして下さい(展示は5月8日までを予定)。

|
8時00分~9時00分
|
鳴海団地朝市
開催日時 毎月第2・4日曜日 8:00~9:00 ※(お盆・年末年始を除く)
鳴海町字姥子山22番地の1(郵便局前) 市バス「鳴海団地内郵便局」すぐ お問合わせ:TEL621-4449
|
9時00分~23時00分
|
「大切な家族のイラスト」展示
緑区および近郊の幼稚園・保育園の園児たちに 「大切な家族のイラスト」を描いていただきました。
いろいろな作品を見比べながら園児たちの想像力に触れ ご覧いただけると幸いです。
展示場所
2F THE SHOP TK前 丘の上こども園・登美幼稚園 2F ア・プール前 風かおる丘幼稚園
日程 2022/04/15 (金) - 2022/06/19 (日) 場所 2F THE SHOP TK および ア・プール前

----- イオンモール大高公式ホームページ ::「大切な家族のイラスト」展示 https://odaka-aeonmall.com/news/event/2805 -----
|
9時30分~19時00分
|
「愛知県のディープな魅力を知る」 展示期間:2022年3月29日(火曜日)から4月24日(日曜日)
緑図書館 「愛知県のディープな魅力を知る」資料展示の写真展示の様子。1階カウンター前に展示しています。 みなさんは愛知県の魅力をいくつ挙げることができますか? あまりしられていない(かもしれない)愛知県のディープないろいろが書かれた本を集めてみました。
■ 主な展示資料 ■ ----- No. / 書名 / 著者名 / 出版者 / 出版年 / 分類 / コメント ----- 1 / 思わず人に話したくなる愛知学 / 県民学研究会/編 / 洋泉社 / 2014 / A290 / "東の三河国"と"西の尾張国"が合体して愛知県となったのが明治5年のこと。本書では、そんな愛知県の風土、経済、気質などの自慢を章に分けて、読みやすくスッキリと紹介しています。 2 / 愛知四国霊場の旅 / 大塚耕平/著 / 中日新聞社 / 2020 / A180 / 愛知県は寺院数が日本で一番多いって知っていましたか?愛知県の寺社、霊場巡りをたのしむための知識が豊富に記されている一冊です。 3 / 驚愕!竹島水族館ドタバタ復活記| 水の泡とは消えたくない! / 小林 龍二/著 / 風媒社 / 2020 / A480 / 個性的な手書きの解説プレートがSNSで話題になり、一躍有名になった竹島水族館。閉館の話が浮上するほど寂れていた水族館を、みごと復活させた小林館長によるおもしろ奮闘記。
----- 緑図書館 「愛知県のディープな魅力を知る」≪展示期間:3月29日(火)から4月24日(日)≫│本の展示│お知らせ|名古屋市図書館ホームページ https://www.library.city.nagoya.jp/oshirase/topics_tenji/entries/20220406_01.html -----
|
9時30分~19時00分
|
「ティーンズたちのおすすめ本!」 展示期間:2022年4月1日(金曜日)から4月30日(土曜日)
中高生のみなさんが投稿してくれた読書カードなどに書かれたおすすめの本やPOPの書き方の本をティーンズコーナーにて展示します。 読書カードはまだまだ募集中!みなさんの力作のPOPをお待ちしています。
■ 主な展示資料 ■ ----- No. / 書名 / 著者名 / 出版者 / 出版年 / 分類 / コメント ----- 1 / 1リットルの涙 / 木藤亜也/著 / 幻冬舎 / 2005 / 916 / 治療法が見つかっていない難病におかされた少女。少女は日記に自分の出来事を書き、これから生きていくことへの支えにした。 2 / ウチら棺桶まで永遠のランウェイ / kemio/著 / KADOKAWA / 2019 / 779 / Youtuber、モデル、タレント、デザイナー、好きを武器に変えた圧倒的スターkemioの生き方エッセイ。 3 / 佐賀のがばいばあちゃん / 島田洋七/著 / 徳間書店 / 2004 / 779 / 広島から佐賀の田舎の祖母に預けられた昭広。しかしそこは今を生きる僕たちには想像を超える貧乏生活だった。
----- 徳重図書館 「ティーンズたちのおすすめ本!」≪展示期間:4月1日(金)から4月30日(土)≫│本の展示│お知らせ|名古屋市図書館ホームページ https://www.library.city.nagoya.jp/oshirase/topics_tenji/entries/20220407_02.html -----
|
9時30分~19時00分
|
展示期間:2022年4月16日(土曜日)から5月19日(木曜日)
散歩―それは気晴らしや健康などのためにぷらぷらと歩くこと。でも想像以上に奥深い?!いつもの道、公園、街角にすこし目を向けてみませんか? 散歩がもっと楽しくなる、そんな本を集めてみました。
徳重図書館 「めざせ!散歩の達人」資料展示の写真 気晴らしから防災さんぽまで幅広く散歩に関する本を集めました。
徳重図書館 「めざせ!散歩の達人」資料展示の写真 お散歩マップなども配布しています。
■ 主な展示資料 ■ ----- No. / 書名 / 著者名 / 出版者 / 出版年 / 分類 / コメント ----- 1 / 街角図鑑 / 三土たつお/編著 / 実業之日本社 / 2016 / 5018 / 道路標識から路上園芸まで、散歩中に見かける街角のあれこれを楽しく鑑賞するためのバイブルです。 2 / 探検!里山いきもの図鑑 / 一日一種/絵と文 / パルコエンタテインメント事業部 / 2020 / 4821 / 家の周りから雑木林まで、散歩中に見かけるいろんな生き物が紹介されています。 3 / あたらしい草花あそび / 相澤悦子/著 / 山と溪谷社 / 2018 / 7819 / おしゃれでかわいい草花あそびが紹介されています。散歩中の寄り道に遊んでみては?
----- 徳重図書館 「めざせ!散歩の達人」≪展示期間:4月16日(土)から5月19日(木)≫│本の展示│お知らせ|名古屋市図書館ホームページ https://www.library.city.nagoya.jp/oshirase/topics_tenji/entries/20220416_02.html -----
|
10時00分~16時00分
|
日時:毎月第2・第3・第4日曜日のうち都合の良い日 午前10時から午後4時 会場:鳴子中央公園など、区内公園 対象:親子。先着10組程度 内容:プレーパークへの参加や交流企画立案など 申し込み:4月11日(日曜日)午前9時30分から窓口か電話にて
|
10時00分~16時00分
|
緑区文化協会華道部の『春のいけばな展』を開催します。入場は無料になりますので、お時間のある方はぜひお立ち寄りください。
日時 令和4年4月23日(土曜日)、24日(日曜日)午前10時から午後4時まで
会場 緑区役所講堂(2階)
主催 緑区文化協会華道部、緑区役所
後援 緑区文化協会
新型コロナウイルス感染症対策 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、開催内容を変更または中止する場合がございます。 以下の事項に該当する場合は、ご来場をお控えください。 体調がよくない場合(例:発熱・咳・咽頭痛などの症状がある場合) 同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる場合 過去14日以内に政府から入国制限、入国後の観察時間を必要とされている国、地域等への渡航または当該在住者との濃厚接触がある場合 当日は検温を行い、マスクを着用してください。 こまめな手洗い、手指消毒を実施してください。 感染防止のために主催者が決めたその他の措置等の遵守するとともに、主催者の指示に従ってください。
緑区役所区政部地域力推進室生涯学習担当 電話番号:052-625-3875 ファックス番号:052-623-8191
----- 名古屋市:「春のいけばな展」のお知らせ(緑区) https://www.city.nagoya.jp/midori/page/0000151715.html -----
|
| |
|