HOME
  • 情報を調べる
    • 管理人からのお知らせ
    • 新着情報
    • 新着情報(旧版)
    • サイト内検索
    • 目標別かんたん情報アクセス
    • 緑区まちかど情報
    • -地域の話題
    • -地域からのお知らせ
    • -まちの話題
    • エリアスポット
    • -エリアスポットへのコメント
    • 緑区カレンダー
    • -緑区カレンダーへのコメント
    • フォーラム(掲示板)
    • -まちの話題あれこれ
    • -事件・事故情報
    • -行政・自治体などからのお知らせ
    • -お店宣伝&PR
    • -求人情報
    • -サークル/教室PR用
    • -トピック一覧
  • 情報を投稿する
    • フォーラム(掲示板)
    • スポット
    • カレンダー
    • ログイン
    • 新規ユーザー登録
  • まとめ・スポット別
    • 目標別かんたん情報アクセス
    • 特設ページ一覧
    • みどりっち
    • 緑区区民まつり
    • 有松絞りまつり
    • 桶狭間古戦場まつり
    • 夏まつり
    • にっぽんど真ん中祭り
    • 例祭・例大祭
    • 鳴海ここよい祭り
    • 緑区役所
    • 徳重支所
    • 緑警察署
    • 緑消防署
    • 緑図書館
    • 徳重図書館
    • 徳重地区会館
    • 緑保健センター
    • 緑保健センター 徳重分室
    • 緑生涯学習センター
    • 緑文化小劇場
    • 県営大高緑地(大高緑地公園)
    • 緑スポーツセンター
    • 鳴海プール
    • 成海神社
    • ヒルズウォーク 徳重ガーデンズ
    • イオンモール大高
    • イオンタウン有松
    • アピタ鳴海
    • アピタ緑
    • なるぱーく
    • 有松
    • 大高
    • 桶狭間
    • 滝ノ水
    • 徳重
    • 鳴海

なるみパラダイス なるぱらなるぱら - 緑区まちかど情報 »広報なごや Page 2

名古屋市緑区の地域ポータルサイト なるみパラダイス 地域情報発信と情報アーカイブとコミュニティスペース 鳴海・有松・大高・桶狭間・徳重・滝ノ水の地域情報など

広報なごや

見つけてみたいね 緑区らしい1コマ(緑区)

2022年5月12日 by narupara Leave a Comment

2021 緑区フォトコンテスト受賞作品からご紹介

2021緑区フォトコンテスト大賞「天狗の加護を」

「天狗の加護を」 西田五徳(かずのり)さん(2021緑区フォトコンテスト大賞)

有松天満社の天狗様に挟まれて、少し不安そうだけど興味津々なお子さんの様子がほほえましい1枚です。今年は区内の多くのイベントで、こんなすてきな風景がたくさん見られるといいですね!
会長賞、区長賞の作品はインフォメーション(お知らせ)で、他の作品は区ウェブサイトにてご紹介しています。

2020、2021年の全受賞作品を展示する「いろとりどり緑区展」を名古屋マリオットアソシアホテル、名古屋JRゲートタワーホテルで10月開催予定です。詳細は7月以降、区ウェブサイトなどでお知らせします。

共通事項

緑区観光推進協議会事務局(区役所地域力推進室 3階34番窓口) 電話番号 052-625-3874 ファクス番号 052-623-8191

このページの作成担当

市長室 広報課広報係(広報なごや担当)

電話番号

:052-972-3134

ファックス番号

:052-972-4126

—–
名古屋市:見つけてみたいね 緑区らしい1コマ(緑区)(暮らしの情報)
https://www.city.nagoya.jp/shicho/page/0000152384.html
—–

Posted in: 地域からのお知らせ Tagged: 広報なごや

冒険遊び場プレーパークへおいでよ! !(緑区)

2022年5月12日 by narupara Leave a Comment

プレーパークとは

「危ないからダメ!」ではなく、子どもたちの自由な発想で子どもたちがつくり出す遊び場です。
親や地域の人たちは、見守り中心。子ども自身がやりたいことができる場所で、納得するまで遊びきる!
遊びを通して自分自身を育てていける場所です。

  • 冒険ごっこ
  • 段ボールで秘密基地づくり
  • たき火

緑区内のプレーパーク

  • なるこプレーパーク
    場所:鳴子中央公園
    原則第2日曜日 午前10時から午後4時
  • みずひろプレーパーク
    場所:水広公園
    原則第3日曜日 午前10時から午後4時
  • サバンナプレーパーク
    場所:森の里団地内
    原則第4日曜日 午前10時から午後4時

今年度は、新たに「せんくづかプレーパーク」(場所:千句塚公園)も計画中!

緑児童館運営のプレーパーク

  • 移動児童館「にいのみ池プレーパーク」
    毎週木曜日 午後2時から午後5時
  • 移動児童館「ちびっこ冒険ひろば」
    毎週火曜日 午前10時から午後1時

場所:新海池公園(旭出コミュニティセンターの横のひろば)
詳しくは区ウェブサイトをご覧ください。

共通事項

問合:緑区子育て支援ネットワーク連絡会「子どもが育つ地域のつながりづくり事業実行委員会」事務局(区役所民生子ども課) 電話番号 052-625-3961 ファクス番号 052-621-6858

虐待かもと思ったら「189」番へ

児童相談所虐待対応ダイヤル 通話料無料 189(いちはやく)
5月は、名古屋市の「児童虐待防止推進月間」です

このページの作成担当

市長室 広報課広報係(広報なごや担当)

電話番号

:052-972-3134

ファックス番号

:052-972-4126

—–
名古屋市:冒険遊び場プレーパークへおいでよ! !(緑区)(暮らしの情報)
https://www.city.nagoya.jp/shicho/page/0000152387.html
—–

Posted in: 地域からのお知らせ Tagged: 広報なごや

広報なごや 令和4年5月号 インフォメーション(公共施設)(緑区)

2022年5月12日 by narupara Leave a Comment

インフォメーション(公共施設)(緑区)

  • 会場の指定がないものは各施設で行います。
  • 費用の記載がないものは無料です。
  • 申し込みの記載がないものは直接お出かけください。

緑生涯学習センター

〒458-0801 鳴海町字本町54 電話番号 052-621-9121 ファクス番号 052-621-6915

無料パソコン体験・相談

日時:5月11日(水曜日)・25日(水曜日)、6月8日(水曜日)午前10時から正午
人数:当日先着各8人
申込:各回当日午前9時30分から窓口にて

アタマとカラダの健康体操

日時:5月13日(金曜日)午後2時から3時30分、5月30日(月曜日)午前10時から11時30分
人数:先着各15人
費用:各300円
申込:5月11日(水曜日)午前9時から窓口か電話にて

【公開講座】名古屋グランパスの栄養アドバイザーが伝える食事のコツ-子どもの成長をサポート-

日時:5月15日(日曜日)午後1時30分から午後3時
人数:当日先着34人
申込:当日午後0時30分から窓口にて

青少年宿泊センター

〒459-8001 大高町字蝮池4-6 電話番号 052-624-4401 ファクス番号 052-624-4403

おいでよ!青少年宿泊センター!

青少年宿泊センターをみんなの遊び場にしよう!
日時:5月21日(土曜日)午後1時30分から午後4時
対象:小学生から青年
講師:学生ボランティア
持物:マスク、水筒など

Let’s(レッツ)体験 避難所L IFE(ライフ)♪

避難所をつくってみんなで体験しよう!
日時:6月25日(土曜日)午後1時30分から6月26日(日曜日)午後0時30分
対象:小学4年生から中学2年生。抽選で12人
費用:1,200円(夕食・朝食代など)
内容:災害時の避難所設営や運営を学び、体験する。
講師:名古屋みどり災害ボランティアネットワーク
持物:参加同意書、マスク、入浴用具、着替えなど
申込:5月18日(水曜日)から6月8日(水曜日)必着。電子申請か往復はがきにて

緑児童館

〒458-0033 相原郷二丁目701 電話番号・ファクス番号 052-623-9656
電子メールアドレス m-jidoukan@smile.odn.ne.jp

移動児童館「にいのみ池プレーパーク」

日時:5月12日・19日・26日、6月2日・9日(いずれも木曜日)午後2時から午後5時
会場:新海池公園(雨天決行)
対象:乳幼児から大人
内容:自然の中で自由に過ごす遊び場

あかちゃんひろば

日時:5月20日・27日、6月10日・17日(いずれも金曜日)午前10時から午前11時
対象:0歳児と保護者。先着各4組
内容:仲間づくり、子育ての疑問・不安の共有
申込:5月12日(木曜日)午前9時30分から窓口か電話にて

暇(ひま)クラブ

児童館でやってみたいことをやってみよう!
日時:毎月第1土曜日(初回6月4日)午前10時から正午
対象:小学生から高校生。先着10人程度
内容:自由に遊んだり話し合いをします。
申込:5月12日(木曜日)午前9時30分から窓口か電話にて

移動児童館「ちびっこ冒険ひろば」

日時:5月17日・24日・31日、6月7日(いずれも火曜日)午前10時から午後1時
会場:新海池公園(雨天中止)
対象:乳幼児と保護者
内容:豊かな自然の中で森の散歩・泥遊びなどを自由に楽しむ

「子どものことをもっと知ろう!-不登校・苦登校について考える-」

日時:6月3日(金曜日)午前10時から午前11時30分
対象:小学生以上の子どもがいる保護者。先着10人
内容:不登校に関する講座
申込:5月12日(木曜日)午前9時30分から窓口か電話にて

遊育(ゆういく)クラブ

日時: 第2・3・4日曜日のうち都合の良い日。午前10時から午後4時
会場:鳴子中央公園などの区内公園
対象:親子。先着10組程度
内容:プレーパークや交流企画への参加など
申込:5月12日(木曜日)午前9時30分から窓口か電話にて

緑スポーツセンター

〒458-0033 相原郷一丁目2901 電話番号 052-891-7775 ファクス番号 052-891-7779

子どものスピード体験教室

日時:5月25日(水曜日)午後4時30分から午後5時30分
対象:小学1年生から6年生。先着20人
費用:800円
内容:速く走るためのコツを学ぶ
申込:5月11日(水曜日)午後1時から電話にて

タグラグビー体験教室

日時:6月1日(水曜日)午後4時30分から午後5時30分
対象:小学4年生から6年生。先着20人
費用:800円
内容:タックルのない初心者向けのラグビー体験教室
申込:5月18日(水曜日)午後1時から電話にて

共通事項

持物:運動のできる服装、飲み物(ふた付き)、タオル、室内シューズ

自動車図書館

電話番号・ファクス番号 052-821-3364

5月
11日(水曜日)タウン石堀山:午前10時から午前11時
12日(木曜日)森の里公園:午後2時から午後4時
21日(土曜日)鳴子螺貝公園:午前10時から午前11時
24日(火曜日)古鳴海八幡社:午後1時45分から午後2時45分
24日(火曜日)森下公園:午後3時15分から午後4時
26日(木曜日)桶狭間古戦場公園:午後2時から午後4時
28日(土曜日)鳴子団地:午後2時から午後4時
31日(火曜日)鳴海団地:午後2時から午後4時

6月
3日(金曜日)浦里公園:午後1時30分から午後2時30分
4日(土曜日)大清水東公園:午後2時から午後4時
9日(木曜日)有松南公園:午後2時から午後4時

緑図書館

〒458-0031 旭出一丁目1104 電話番号 052-896-9297 ファクス番号 052-896-9298

聞いて楽しむおはなし会(ストーリーテリング)

日時:5月12日(木曜日)、6月9日(木曜日)午後4時から4時30分
対象:5歳以上。当日先着各10人

おはなし会よちよち

日時:5月19日(木曜日)・26日(木曜日)、6月2日(木曜日)午前11時から午前11時20分、午前11時30分から午前11時50分
対象:乳幼児と保護者。当日先着各6組

みんなのおはなし会

日時:5月19日(木曜日)、6月2日(木曜日)午後4時から4時30分
対象:幼児・小学生。当日先着各10人

おはなし会(ストーリーテリング)

日時:6月4日(土曜日)午後2時から午後2時30分
対象:5歳以上。当日先着10人

マスクをしていてもハッキリ聞こえる! イキイキ音読講座

日時:6月25日(土曜日)午前10時30分から午前11時30分
人数:先着15人
講師:東海テレビ放送株式会社の庄野俊哉(としや)さん
申込:6月4日(土曜日)午前9時30分から窓口か電話にて

徳重図書館

〒458-0852 元徳重一丁目401 電話番号 052-878-2234 ファクス番号 052-878-3681

赤ちゃんタイム

日時:(1)5月12日(木曜日)、6月9日(木曜日) (2)5月19日(木曜日)午前10時30分から午後0時30分
会場:(1)徳重図書館 (2)緑図書館

おはなし会とかんたん工作会

日時:5月28日(土曜日)午後1時30分から午後2時、午後2時30分から午後3時
会場:徳重地区会館
対象:幼児・小学生と保護者。先着各5組
申込:5月14日(土曜日)午前9時30分から窓口か電話にて

乳幼児向けおはなし会

日時:6月9日(木曜日) (1)午前10時30分から午前10時45分 (2)午前11時から午前11時15分 (3)午前11時30分から午前11時45分
会場:徳重地区会館
対象:(1)(2)0歳から1歳6カ月児と保護者 (3)1歳7カ月から3歳児と保護者。先着各5組
申込:5月26日(木曜日)午前9時30分から窓口か電話にて

いきいき支援センター

北部 〒458-0041 鳴子町1-7-1 電話番号 052-899-2002 ファクス番号 052-891-7640
北部分室 〒458-0815 徳重五丁目625 電話番号 052-877-9001 ファクス番号 052-877-8841
南部 〒458-0825 左京山3038 電話番号 052-624-8343 ファクス番号 052-624-8361

認知症家族サロン

日時:
北部 5月17日(火曜日)
南部 5月16日(月曜日)
北部分室 5月24日(火曜日)
午後1時30分から午後3時30分
会場:各センター(北部分室は鳴海東部コミュニティセンター)
対象:認知症の方を介護する家族。当日先着各20人

認知症サポーター養成講座

日時:南部5月23日(月曜日)午後1時30分から午後3時
申込:5月20日(金曜日)までに窓口・電話・ファクスにて(団体申し込みの場合、上記日時・会場以外でも応相談)

もの忘れ相談医の専門相談

日時:
北部 6月9日(木曜日)
南部 5月19日(木曜日)
午後1時30分から午後3時(1人30分)
対象:認知症の方、家族など
申込:各回2日前までに窓口・電話・ファクスにて

緑福祉会館

〒458-0033 相原郷二丁目701 電話番号 052-624-3131 ファクス番号 052-624-4485

スマートフォン活用講座

日時:6月1日(水曜日)・15日(水曜日)午後1時30分から午後3時30分
対象:市内在住の60歳以上。先着各13人
申込:5月13日(金曜日)午前8時45分から電話かファクスにて(提示日時から1つ選択)

STOP(ストップ)! フレイル みんなde健康体操

日時:
6月2日(木曜日)(1)午前10時から午前10時40分 (2)午前10時50分から午前11時30分
6月21日(火曜日)(3)午前10時から午前10時40分 (4)午前10時50分から午前11時30分
6月23日(木曜日)(5)午前10時から午前10時40分 (6)午前10時50分から午前11時30分
対象:市内在住の60歳以上。先着各13人
講師:(1)(2)(5)(6)脳トレ健康体操講師の中村德子(とくこ)さん、(3)(4)健康体操講師の浅井悦子さん
申込:5月20日(金曜日)午前8時45分から電話かファクスにて(提示日時から2つまで選択可)

マインドフルネス音楽講座

日時:6月6日(月曜日)・20日(月曜日)午後1時30分から午後3時
対象:市内在住の60歳以上。先着各15人
申込:5月18日(水曜日)午前8時45分から電話かファクスにて(提示日時から1つ選択)

心も踊る☆ロコモフラ

フラダンスの動きを使った体操で、心も体もリフレッシュしましょう。
日時:6月7日(火曜日)午前10時から午前11時30分
対象:市内在住の60歳以上。先着13人
講師:健康体操・フラダンス講師の浅井悦子さん
申込:5月18日(水曜日)午前8時45分から電話かファクスにて

認知症予防リーダー養成講座

日時:7月から8月(全9回)原則水曜日午前
対象:市内在住の60歳以上。先着5人
内容:認知症予防に関する知識を学んで、地域サロンなどの活動に参加していただける方を募集します。
申込:5月11日(水曜日)から31日(火曜日)に窓口にて(本人のみ)

このページの作成担当

市長室 広報課広報係(広報なごや担当)

電話番号

:052-972-3134

ファックス番号

:052-972-4126

—–
名古屋市:インフォメーション(公共施設)(緑区)(暮らしの情報)
https://www.city.nagoya.jp/shicho/page/0000152391.html
—–

Posted in: 地域からのお知らせ Tagged: 広報なごや

広報なごや 令和4年5月号 保健センターだより(緑区)

2022年5月12日 by narupara Leave a Comment

緑保健センターだより(緑区)

[保健センター]相原郷一丁目715 電話番号 052-891-1411(代表) ファクス番号 052-891-5110(乗り合わせや送迎などでお越しください。)
[徳重分室]ユメリア徳重内 電話番号 052-878-2227 ファクス番号 052-878-3373
緑区休日急病診療所 電話番号 052-892-1133
救急医療情報センター 電話番号 052-263-1133
南歯科保健医療センター 電話番号 052-611-8044

  • 会場の指定がないものは保健センターで行います。
  • 費用の記載がないものは無料です。

対象者

  • 70歳以上
  • 生活保護世帯
  • 市民税非課税世帯[事前手続必要(保健センターのみで可)]
  • 医療費助成対象者

新型コロナウイルス感染症対応のための保健センター業務縮小により、催しなどが中止になる場合があります。個別にお問い合わせください。

乳幼児健康診査(所要時間は約2時間)

乳幼児健診、栄養、歯科 電話番号 052-891-3620

【保健センター】徳重分室対象学区を除く方

3・4カ月児

対象生年月日:令和4年1月1日から令和4年1月15日
日程:5月18日(水曜日)
受付時間:午後1時から午後1時20分

対象生年月日:令和4年1月16日から令和4年1月31日
日程:6月1日(水曜日)
受付時間:午後1時から午後1時20分

対象生年月日:令和4年2月1日から令和4年2月14日
日程:6月8日(水曜日)
受付時間:午後1時から午後1時20分

1歳6カ月児

対象生年月日:令和2年10月17日から令和2年10月31日
日程:5月24日(火曜日)
受付時間:午後1時から午後1時30分 第2子以降
午後1時30分から午後2時 第1子

対象生年月日:令和2年11月1日から令和2年11月15日
日程:5月31日(火曜日)
受付時間:午後1時から午後1時30分 第2子以降
午後1時30分から午後2時 第1子

3歳児

対象生年月日:平成31年3月31日から平成31年4月14日
日程:5月12日(木曜日)
受付時間:午後1時から午後1時30分 第2子以降、午後1時30分から午後2時 第1子

対象生年月日:平成31年4月15日から平成31年4月28日
日程:5月26日(木曜日)
受付時間:午後1時から午後1時30分 第2子以降、午後1時30分から午後2時 第1子

【徳重分室】鳴海東部・常安・徳重・熊の前・神の倉・戸笠・黒石・桃山学区の方

3・4カ月児

対象生年月日:令和3年12月19日から令和4年1月5日
日程:5月11日(水曜日)
受付時間:午後1時5分から午後1時25分

対象生年月日:令和4年1月6日から令和4年1月23日
日程:5月25日(水曜日)
受付時間:午後1時5分から午後1時25分

1歳6カ月児

対象生年月日:令和2年9月27日から令和2年10月13日
日程:5月17日(火曜日)
受付時間:午後1時5分から午後1時30分 第2子以降、午後1時30分から午後2時 第1子

対象生年月日:令和2年10月14日から令和2年10月31日
日程:6月7日(火曜日)
受付時間:午後1時5分から午後1時30分 第2子以降、午後1時30分から午後2時 第1子

3歳児

対象生年月日:平成31年4月24日から令和1年5月18日
日程:5月19日(木曜日)
受付時間:午後1時5分から午後1時30分 第2子以降、午後1時30分から午後2時 第1子

対象生年月日:令和1年5月19日から令和1年6月3日
日程:6月9日(木曜日)
受付時間:午後1時5分から午後1時30分 第2子以降、午後1時30分から午後2時 第1子

共通事項

持物:母子健康手帳、バスタオル
※正午から受付番号札を配布
※3歳児健診で尿検査を実施
※付き添いは原則保護者1人
※実施日の10日前までに個別通知が届かない方は、ご連絡ください。
※1歳6カ月および3歳児健診で希望者にフッ化物塗布を実施。費用720円。生活保護世帯(要証明)は減免あり。歯ブラシ・タオル持参

子どものアレルギーとぜん息相談

日時:(1)5月13日(金曜日) (2)5月18日(水曜日)、6月1日(水曜日)午後1時30分から午後3時30分
会場:(1)徳重分室 (2)保健センター
対象:区内在住の乳児から15歳未満の方と保護者
申込:前日までに窓口か電話にて
問合:乳幼児健診、栄養、歯科 電話番号 052-891-3620

離乳食・幼児食相談

日時:(1)5月13日(金曜日) (2)6月17日(金曜日)午前9時30分から午前11時20分
対象:離乳食や幼児食のことでお困りの保護者
内容:個別に相談事をお聞きします。
持物:母子健康手帳、筆記用具
申込:(1)5月11日(水曜日) (2)6月14日(火曜日)までに窓口か電話にて
問合:乳幼児健診、栄養、歯科 電話番号 052-891-3620

歯と口の1日健康センター

歯と口の健康週間に合わせて、緑区歯科医師会より歯と口の健康に関する情報を啓発します。
日時:6月2日(木曜日)午後1時から午後3時
会場:ヒルズウォーク徳重ガーデンズ ヒルズ棟1階ヒルズコート
問合:乳幼児健診、栄養、歯科 電話番号 052-891-3620

赤ちゃんのための子育て教室(オンライン)

日時:(1)5月20日(金曜日) (2)6月10日(金曜日)午前10時30分から午前11時
会場:Zoom(ズーム)によるオンライン配信
対象:生後5カ月から11カ月児と保護者。先着20組
内容:育児の話や楽しい親子遊びの紹介をオンラインで実施します。
講師:保育士、保健師
申込:(1)5月11日(水曜日)から5月18日(水曜日) (2)6月1日(水曜日)から6月8日(水曜日)に電子申請にて
問合:保健看護担当 電話番号 052-891-3628

赤ちゃんと一緒にママの産後エクササイズ

日時:(1)6月15日(水曜日) (2)6月29日(水曜日)午前10時から午前11時30分(午前9時30分から受付)
対象:区内在住の生後6カ月から1歳未満の子どもがいる母親
内容:ロコモ予防の知識の普及啓発と予防の意識付けを目的とした教室
講師:(1)理学療法士(講話)、管理栄養士(講話) (2)体育指導員(運動実技)、歯科衛生士(講話)
申込:5月23日(月曜日)から窓口か電話にて
問合:がん検診、予防接種 電話番号 052-891-3623

令和4年度狂犬病予防集合注射について

生後91日以上の犬には、登録と毎年1回の狂犬病予防注射が義務づけられています。

集合注射会場(雨天実施)

5月16日(月曜日)
実施時間:午後2時から午後3時30分
会場:通曲公園

5月17日(火曜日)
実施時間:午後2時から午後3時30分
会場:大高緑地ドッグラン前(駐車場あり)

5月18日(水曜日)
実施時間:午後2時から午後3時30分
会場:成海神社(駐車場あり)

5月19日(木曜日)
実施時間:午後2時から午後3時30分
会場:大高緑地ドッグラン前(駐車場あり)

※今年度から大高緑地の会場を変更しました。
費用:(1)登録済みの犬 3,500円(注射料金2,950円+注射済票交付手数料550円) (2)新規登録する犬 6,500円((1)の料金+登録申請手数料3,000円)
問合:営業許可、犬猫相談 電話番号 052-891-3632
※登録済みの犬の飼主の方は、お知らせのはがき(1頭につき1枚)を持ってお越しください。
※犬を制御できる方が犬を連れてお越しください。
詳しくは市ウェブサイトをご確認ください。

はじめよう!楽しくポールウォーキング

日時:5月20日(金曜日)、6月3日(金曜日)※1回完結 午前9時30分から午前11時30分(午前9時15分から受付)
集合:緑スポーツセンター ロビー
対象:区内在住の80歳未満の方
内容:ポールウォーキングについての講義・実技指導・実践指導
講師:緑スポーツセンターの体育指導員
持物:飲み物、タオル、健康手帳(お持ちの方)
申込:5月11日(水曜日)から窓口か電話にて
問合:がん検診、予防接種 電話番号 052-891-3623
※雨天時は保健センターで実施
※持病をお持ちの方は参加をお断りする場合あり

検診・検査

HIV(エイズ)・梅毒・性器クラミジア感染症検査

日時:毎月第2木曜日午前10時から午前11時受付
問合:がん検診、予防接種 電話番号 052-891-3623
※性器クラミジア感染症検査をご希望の方は、1時間以上排尿を控えてお越しください。
※結果は原則1週間後
※原則匿名で受検

教室・相談など(予約制)

むし歯予防教室

会場:徳重分室
日程:5月12日(木曜日)
受付時間:午前9時30分から午前10時30分

会場:保健センター
日程:5月26日(木曜日)
受付時間:午前9時30分から午前10時30分

対象:0歳から3歳11カ月児
内容:歯科検診、歯科相談(個別)、フッ化物塗布
※フッ化物塗布は希望者のみ費用720円。生活保護世帯(要証明)は減免あり
持物:母子健康手帳、歯ブラシ、タオル
申込:前日までに窓口か電話にて
予約問合:乳幼児健診、栄養、歯科 電話番号 052-891-3620

すくすく歯ッピー教室

会場:徳重分室
日程:5月27日(金曜日)
開催時間:(1)午前9時30分から午前10時 (2)午前10時45分から午前11時30分

対象:(1)3カ月から6カ月児 (2)7カ月から1歳1カ月児。先着各8組
内容:(1)お口にタッチコース (2)はじめての歯みがきコース
申込:5月17日(火曜日)から5月23日(月曜日)に電子申請にて
予約問合:乳幼児健診、栄養、歯科 電話番号 052-891-3620

ニューファミリーセミナー(2日間コース)

会場:徳重分室
日程:(1)6月14日(火曜日)
開催時間:午後1時15分から午後2時20分、午後1時50分から午後2時55分

会場:保健センター
日程:(2)6月17日(金曜日)
開催時間:午後1時15分から午後2時20分、午後1時50分から午後2時55分

会場:保健センター
日程:(3)6月28日(火曜日)
開催時間:午前9時30分から午前11時

対象:初めての出産を迎える妊婦(妊娠37週未満)とパートナー(妊婦のみも可)
内容:(1)(2)助産師・保健師の講話、お風呂体験など(各日二部制・入替制) ※(1)(2)はどちらか一方のみ。 (3)妊娠中のお口の健康、妊婦と赤ちゃんの食品衛生、妊娠期からのお食事 ※(3)は付き添いの方の参加不可
持物:母子健康手帳、筆記用具
申込:5月16日(月曜日)午前9時から前日に窓口か電話にて
予約問合:乳幼児健診、栄養、歯科 電話番号 052-891-3620

こころの健康相談日

会場:保健センター
日程:毎週金曜日
開催時間:午後1時30分から午後2時、午後2時から午後2時30分
対象:区内在住・在勤・在学の方、家族・支援者など
申込:2日前までに電子申請か前日までに電話にて
予約問合:精神相談 電話番号 052-891-3621

健康なんでも相談

会場:徳重分室
日程:5月23日(月曜日)
受付時間:午前9時30分から午前10時15分
内容:育児相談。成人の健康相談。保健師、管理栄養士、歯科衛生士による個別相談
持物:予約時にご案内します。
申込:5月20日(金曜日)までに窓口か電話にて
予約問合:分室事業 電話番号 052-878-2227

育児相談

会場:徳重分室
日程:6月13日(月曜日)
受付時間:午後1時15分から午後2時
内容:保健師、管理栄養士、歯科衛生士による個別相談
申込:6月10日(金曜日)までに窓口か電話にて
予約問合:分室事業 電話番号 052-878-2227

母乳相談

会場:徳重分室
日程:(1)5月16日(月曜日)
受付時間:午後1時10分から午後2時30分

会場:保健センター
日程:(2)6月3日(金曜日)
受付時間:午後1時10分から午後2時50分

対象:母乳でお悩みの方
内容:助産師による個別相談 ※詳細は予約時にお問い合わせください。
持物:予約時にご案内します。
申込:(1)5月13日(金曜日) (2)前日までに窓口か電話にて
予約問合:(1)分室事業 電話番号 052-878-2227 (2)子育て総合相談窓口 電話番号 052-899-6518

このページの作成担当

市長室 広報課広報係(広報なごや担当)

電話番号

:052-972-3134

ファックス番号

:052-972-4126

—–
名古屋市:緑保健センターだより(緑区)(暮らしの情報)
https://www.city.nagoya.jp/shicho/page/0000152396.html
—–

Posted in: 地域からのお知らせ Tagged: 広報なごや

広報なごや 令和4年5月号 インフォメーション(お知らせ)(緑区)

2022年5月12日 by narupara Leave a Comment

インフォメーション(お知らせ)(緑区)

  • 会場の指定がないものは各施設で行います。
  • 費用の記載がないものは無料です。
  • 申し込みの記載がないものは直接お出かけください。

新型コロナウイルス感染症の影響により各ページに記載のある行事などは中止・変更となる場合があります。各催しの担当部署へご確認ください。

緑警察署 電話番号 052-621-0110 ファクス番号 052-621-1699
緑消防署 電話番号 052-896-0119 ファクス番号 052-891-0119
緑環境事業所 電話番号 052-891-0976 ファクス番号 052-891-0276
緑土木事業所 電話番号 052-625-4940 ファクス番号 052-625-4946
上下水道局緑営業所 電話番号 052-621-6161 ファクス番号 052-621-6163

2021緑区フォトコンテスト受賞作品からご紹介

会長賞

会長賞「建物と雲のコラボ」

「建物と雲のコラボ」永冶 実(ながや みのる)さん

撮り方を工夫してユメリア徳重をカッコよく写した1枚!

区長賞

区長賞「日向ぼっこ」

「日向ぼっこ」山田 修(やまだ おさむ)さん

有松の「福よせ雛」の1コマ。人形の表情が面白く楽しそう!

緑区フォトコンテスト受賞作品集「いろとりどり緑区」

区役所・支所などで配布中!

親子防災イベント「あそぼうさい まなぼうさい」

子育て世代の皆さまが、工作やパネル展示などを通じて、楽しみながら防災・減災について学べる防災イベントです。
日時:5月14日(土曜日)午前10時から午後4時
会場:ヒルズウォーク徳重ガーデンズ ヒルズ棟地下1階ウォークコート
共催:名古屋みどり災害ボランティアネットワーク
問合:区役所総務課 電話番号 052-625-3906 ファクス番号 052-623-8191

緑区クリーンキャンペーンなごや2022

各学区で町内会・自治会を中心に、清掃活動や花植え活動を行います。皆さんもこの日に合わせて、ご自宅や事業所周辺の清掃にご協力をお願いします。また、事業所の皆さんも地域の方と共に活動への参加をお願いします。
日程:6月4日(土曜日)雨天など悪天候の場合は中止 ※学区によっては日程が異なる場合があります。
問合:緑区安心・安全で快適なまちづくり協議会事務局(区役所地域力推進室) 電話番号 052-625-3873 ファクス番号 052-623-8191

環境バザー

日時:5月28日(土曜日)午前10時30分から午後1時
会場:区役所講堂
持物:買い物袋
内容:区内の女性団体が、家庭で眠っている品物を持ち寄り、バザーを実施。(例年より規模を縮小して開催します。) ※当日入場制限を行いますのでご協力ください。
問合:区役所地域力推進室 電話番号 052-625-3876 ファクス番号 052-623-8191

「環境デーなごや2022」地域環境イベント ふろしきと緑のカーテンでエコライフ

日時:5月28日(土曜日)午前10時から正午
会場:緑生涯学習センター(第1集会室) ※駐車可能な台数が非常に少ないため、公共交通機関などをご利用ください。
対象:市内在住の方。抽選で12人
申込: 5月17日(火曜日)(必着)までに、電話・ファクス・はがき・電子メールにて、住所・郵便番号・氏名・電話番号をお伝えください。
問合: 緑環境事業所 〒458-0801 鳴海町字天白90 電話番号 052-891-0976 ファクス番号 052-891-0276 電子メールアドレス a8910976-02@kankyokyoku.city.nagoya.lg.jp

5月15日(日曜日)から5月21日(土曜日)は総合治水推進週間です。(境川流域)

総合治水を図や写真を用いてわかりやすく説明したパネル展示を行います。
日時:5月30日(月曜日)から6月2日(木曜日)午前8時45分から午後5時30分
会場:市役所西庁舎2階ロビー

境川流域の総合治水は洪水や浸水被害の防止を図るため「境川の改修」や、「流域内での対策」を一体的に進め、流域全体で被害を軽減させることを目的としています。
総合治水を進めるために、市民の皆さまのご協力をお願いします。
問合:緑政土木局河川計画課 電話番号 052-972-2893 ファクス番号 052-972-4193

「健康入浴の日」は公衆浴場をご利用ください!

名古屋市では、高齢者の方に入浴と集いの場を提供し、相互の親睦と心身の健康増進を図るため、「健康入浴の日」(毎月5日・15日。ただし公衆浴場が休業日の場合は翌営業日)を設けています。
市内在住の65歳以上の方は200円で入浴できます。
ぜひご利用ください。
施設名:鳴海温泉(鳴海町字向田179)
対象:市内在住の65歳以上の方
利用方法:敬老手帳をご提示ください。
問合:名古屋浴場商業協同組合 電話番号 052-322-5735 ファクス番号 052-321-2645 健康福祉局高齢福祉課 電話番号 052-972-2544 ファクス番号 052-955-3367

残ったストーブの灯油、どうしていますか?

「古くなった灯油をどうしたらよいか?」と、消防署へお問い合わせいただくことがあります。
灯油は空気に触れると変色し、保管の方法によっては早く変質してしまいます。そのまま使用してしまうと、異常燃焼や機器の故障の原因になります。
灯油は1シーズンで使い切るのがベストですが、もし残ってしまったら灯油用ポリエチレン缶へ入れて、直射日光の当たる場所は避け、屋外へ置く場合はカバーをしてください。そして次回使用する前に臭いや色を確認して、不安があれば使用を避け、灯油を購入した販売店や、お近くのガソリンスタンドへ処分が可能かお問い合わせください。
灯油は危険物です。6月5日(日曜日)から6月11日(土曜日)は「危険物安全週間」です。
『一連の 確かな所作で 無災害』(令和4年度危険物安全週間推進標語)
身の回りにある危険物の保管や取り扱い方法を、今一度確認しましょう。
問合:緑消防署 電話番号 052-896-0119 ファクス番号 052-891-0119

動けない樹木たちのもつ驚きのしくみと生き残り戦略とは!?

日時:5月22日(日曜日)午前10時から午後0時30分
会場:大高緑地
人数:先着で20人 ※小学生以下は保護者同伴必須
費用:500円
講師:樹木医の尾関宗弘(おぜきむねひろ)さん
内容:自然の残る森の緑地内で樹木たちの不思議と生き残るためのたくましいしくみ、戦略を探してみよう。
申込:5月13日(金曜日)までに電子メールであいち森林インストラクター会事務局(dudymoose@gmail.com)もしくはあいち森林インストラクター会ホームページ(外部リンク)別ウィンドウで開くの参加申込書にて、上記日時・参加者全員の氏名・学年(年齢)・性別・住所・電話番号・メールアドレスをお伝えください。
問合:「なごや環境大学」実行委員会事務局 電話番号・ファクス番号 052-223-1223

第61回緑区軟式野球大会

日程:6月26日、7月3日、8月7日、9月4日・9月11日(いずれも日曜日)
会場:大高緑地野球場
費用:1チーム10,000円
対象:区内在住・在勤の社会人で構成されたチーム ※1チームの登録選手は25人以内
申込:5月11日(水曜日)から6月6日(月曜日)に費用を添えて下記窓口にて
問合:緑区体育協会事務局(区役所地域力推進室 3階36番窓口) 電話番号 052-625-3876 ファクス番号 052-623-8191

なごやかクラブ緑(老人クラブ)の「春季グラウンド・ゴルフ大会」をご覧になりませんか?

クラブ未加入の方に活動を知っていただく機会を設けています。スポーツ活動を楽しんでいる様子をご覧いただけますので、お気軽にお越しください。
日時:5月25日(水曜日)午前9時から午前11時30分(雨天の場合、5月27日(金曜日)に延期)
会場:大高緑地野球場
問合:区役所福祉課 電話番号 052-625-3965 ファクス番号 052-621-6841

子育て支援プロジェクト「みどり親育ちのがっこう」 4回連続子育て講座「あかちゃんとママのがっこう」

赤ちゃんとの触れ合いを楽しみながら、子育ての知識・スキルを学び、子育て仲間と出会うことができる講座です。安定した親子関係を育んでいくことを目指します。
日時:6月22日・6月29日、7月6日・7月13日(毎週水曜日)午前10時から午前11時30分
会場:おひさまわらばぁー(六田一丁目201 第2丸文ビル2階)
対象:0歳児と保護者。抽選で6組(託児なし。親子で受講する講座)
申込:5月23日(月曜日)から5月28日(土曜日)に下記地域子育て支援拠点おひさまわらばぁーへ電話にて ※受付時間:月曜日、火曜日、木曜日から土曜日 午前9時30分から午後2時30分
問合:地域子育て支援拠点おひさまわらばぁー 電話番号 080-3689-3133 区役所民生子ども課 電話番号 052-625-3962 ファクス番号 052-621-6858

このページの作成担当

市長室 広報課広報係(広報なごや担当)

電話番号

:052-972-3134

ファックス番号

:052-972-4126

—–
名古屋市:インフォメーション(お知らせ)(緑区)(暮らしの情報)
https://www.city.nagoya.jp/shicho/page/0000152393.html
—–

このページの作成担当

市長室 広報課広報係(広報なごや担当)

電話番号

:052-972-3134

ファックス番号

:052-972-4126

—–
名古屋市:インフォメーション(お知らせ)(緑区)(暮らしの情報)
https://www.city.nagoya.jp/shicho/page/0000151881.html
—–

Posted in: 地域からのお知らせ Tagged: 広報なごや
« 前へ 1 2 3 … 13 次へ »

緑区鳴海町 天ぷらてんちゃん

@tenchan758 からのツイート

最近の投稿

  • 令和4年7月7日 名古屋市緑区の地域情報 まち情報ウォッチ 2022年7月7日
  • 令和4年7月6日 名古屋市緑区の地域情報 まち情報ウォッチ 2022年7月6日
  • 2022-07-05 にtwitterでつぶやいた情報など #名古屋市緑区 #なるぱら #なるみパラダイス 2022年7月5日
  • 令和4年7月5日 名古屋市緑区の地域情報 まち情報ウォッチ 2022年7月5日
  • 2022-07-04 にtwitterでつぶやいた情報など #名古屋市緑区 #なるぱら #なるみパラダイス 2022年7月4日
  • 令和4年7月3日 名古屋市緑区の地域情報 まち情報ウォッチ 2022年7月3日
  • 令和4年7月2日 名古屋市緑区の地域情報 まち情報ウォッチ 2022年7月2日
  • 2022-07-01 にtwitterでつぶやいた情報など #名古屋市緑区 #なるぱら #なるみパラダイス 2022年7月1日
  • 令和4年7月1日 名古屋市緑区の地域情報 まち情報ウォッチ 2022年7月1日
  • 令和4年6月30日 名古屋市緑区の地域情報 まち情報ウォッチ 2022年6月30日

カテゴリー

  • お店・事業所・企業情報 (49)
  • ずっと緑区に住んでる (3)
  • まち情報ウォッチ (2,232)
  • 今日の更新情報 (1,535)
  • 名古屋市緑区のサイトブックマーク (36)
  • 地域からのお知らせ (373)
  • 地域の話題 (364)
  • 報道関連 新聞やテレビなど (146)
  • 管理人からのお知らせ (15)
  • 緑区に関連する書籍 (2)
  • 行ってきました (24)
  • 食べに行ってきました (13)

アーカイブ

タグ

CCNet facebook Instgram JAみどり twitter なるぱーく みどりが丘公園 イオンタウン有松 イオンモール大高 ギャラリー テレビ ヒルズウォーク徳重ガーデンズ 保健センター 動画 名古屋グランドボウル 広報なごや 新型コロナウイルス感染症 COVID-19 有松 県営大高緑地(大高緑地公園) 緑スポーツセンター 緑区役所 緑図書館 緑文化小劇場 緑警察署 記事 選挙 開店情報 食べログ 鳴海プール

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org

RSS なるぱらブログ

  • 2022-07-06 気になった記事
  • 2022-07-05 気になった記事
  • 2022-07-04 気になった記事
  • 2022-07-02 気になった記事
  • 2022-07-01 気になった記事

Copyright © 2022 緑区まちかど情報.

Beta WordPress Theme by themehall.com.

ページの先頭へ戻る


narupara twitter BootStrap Style |  ログイン

Copyright © なるみパラダイス-なるぱら- XOOPS Cube Legacy 2.2.3 Beta 1