練馬から杉並は近かったかな?といっても私は都民ではありません。嫁さんの実家が練馬なんです。東京には年に何度かしか行かないのですが、行った際にはぜひとも足を運んでみたいトコロができそうです。何でも杉並の商店街に沖縄タウンができるそうで...。
いや、沖縄いいっすよね。ショップに行くのも楽しいですが、タウンができるとなれば、また一味違った雰囲気が漂いますね。地元からも誘致するということで本格的なタウンが構築されることを期待しています。ウチの地元にもできないかなぁー。東京・杉並の和泉明店街が2005年3月、沖縄産品や文化を楽しめる「沖縄タウン」に衣替えする。株式会社を設立して琉球料理店の誘致や名産品の一括仕入れを手掛けるほか、那覇・守礼門を模したゲートなど街並みも一新。街中で三線(さんしん)を奏でるイベントや沖縄言葉のやりとりなどで雰囲気も盛り上げる。沖縄風の味付けで空き店舗が目立つ商店街の再生を目指す。
構想実現に向け、若手商店主ら地元有志が資本金1000万円を全額出資し、株式会社沖縄タウンを10月に設立した。契約や取引がしにくい商店街組織に代わって(1)空き店舗の借り上げとテナント誘致(2)名産品の仕入れと各商店への卸売り(3)イベント企画(4)事業資金集め――などを担当する。
街並み設計は沖縄在住のデザイナーに依頼。守礼門風ゲートに加え、街路灯も沖縄風の装飾をほどこす。中心に位置する屋内市場「大都市場」も独特の赤瓦屋根や琉球ガラスなどで改装し、「めんそーれ(いらっしゃい)市場(仮称)」に改名する計画だ。既存店舗も改装や沖縄メニューや商品を置くなど協力する。
PS.プロジェクト企画書を見ようと思ったら95.5MB(PDFをLZH圧縮してあるけど)大きすぎます...
関連サイト:和泉明店街 沖縄タウンプロジェクト
元記事:NIKKEI NET:杉並の和泉明店街が沖縄タウン構想、店誘致や名産販売