
9月11日は「警察相談の日」~警察の 相談ダイヤル #9110~
投稿日時 2013-09-05 11:49:21 | カテゴリ: 地域情報
|
9月11日は「警察相談の日」~警察の 相談ダイヤル #9110~
「警察相談の日」について 警察では、各都道府県警察本部に設置している警察相談専用電話の短縮ダイヤル「#9110(しゃーぷきゅういちいちまる)」番にちなみ、毎年9月11日を「警察相談の日」としています。 本年も9月11日を「警察相談の日」とし、この日を中心として、各都道府県警察では、警察相談専用電話「#9110」番や開設している相談窓口について広く広報し、相談業務の利用促進活動を行うこととしています。
○ 警察相談専用電話「#9110」番 ・ 全国共通の短縮ダイヤル「#9110」番に架けると、電話を架けている地域を管轄する都道府県警察本部に開設された警察総合相談室などにつながります。 なお、土、日、祝日及び夜間は、24 時間受付体制の一部の県警を除き、「当直に接続」又は「留守番電話」の何れかになっています。 ・ 「#9110」番は、携帯電話、PHSからも利用可能ですが、ダイヤル回線の電話及び一部のIP電話については利用できません。 ※ 各都道府県警察の相談窓口の直通電話番号 http://www.npa.go.jp/safetylife/soudan/madoguchi.htm
○ 「110番」との違い 「110番」は、緊急の事件・事故等を受け付ける緊急通報用電話です。 不急の相談が、「110番」に寄せられると、事件、事故等の緊急通報に対する警察の対応を遅らせるなど、結果として人の生命、身体等の保護に支障を生じさせるおそれがあります。 緊急の対応が必要でない相談事案は、「#9110」番の利用をお願いします。
○ 寄せられた相談への対応 ・ 警察は犯罪等による被害の未然防止に関する相談その他国民の安全と平穏についての相談に応じています。 ・ 寄せられた相談については、主に、警察安全相談員などの相談業務を担当する職員が対応し、問題解決を図るため、採り得る手段の教示・助言を行っているほか、内容によっては、捜査担当部門や専門相談窓口への引継ぎなどを行っています。 また、他の機関において対処することがふさわしいものについては、その機関に引継ぎ、紹介をしています。
○ 相談窓口の紹介 各都道府県警察において開設されている相談窓口などについては、各都道府県警察のホームページ等をご確認下さい。
※ 各都道府県警察ホームページへのリンク http://www.npa.go.jp/link/index.htm
|
|