- なるぱらブログ -
記事ストック-2006/01/05
今日のニュースから気になったものをストックしました。
技能データベース / ユニバーサルベル / アップルひらたけの里 / ガゴメコンブ / 酒楽創菜 / 平内かるた / 大豆の酒 / かしこの紙 / スマートプレート / びゅーちふるず / フィットくん / 協働型まちづくり / ええじゃないか街道 / 土佐宇宙酒 / つまようじブリッジコンテスト
リンク先はなるぱらwikiです。元記事をそのままストックしてありますが、特に気になったものは徐々に調べていきます。
技能データベース
北海道内の優れた技能者50人の仕事内容の紹介や、能面を作る面打師の仕事風景の動画も配信しているそうです。
ユニバーサルベル
「ユニバーサルベル」という名称は他でも広く使われているようですね。どこを触れても清清しい音が出るそうです。
アップルひらたけの里
りんごの栽培中に枝きりによって出る「剪定枝」を使ってキノコ栽培できるキットを商品化しているそうです。
ガゴメコンブ
どうやっても「カゴメコンブ」って最初の濁点がつけれません。
酒楽創菜
大分県産のハーブを使用した高級惣菜のブランド名。
「JAPANブランド育成支援事業」の助成を受けてブランド商標で展開していきます。
平内かるた
地元に名物や著名人を題材にした「かるた」だそうです。
これ「郷土再発見」としてのアイデアとしては目を見張るものがありますね。
大豆の酒
「大豆」を主原料とする地酒は全国的にも珍しいと思います。
かしこの紙
簡易包装の根本を行ってます。これはナイスアイデアと心底感心しました。
スマートプレート
交通渋滞緩和を主な目的としているようですが、盗難車の追跡にも流用できそうな気がします。
びゅーちふるず
北千住とサラリーマンバンドがタッグを組んでともに全国区を目指していきます。
北千住の6つの商店街が芸能プロダクションを旗揚げし「びゅーちふるず」をプロデュースするそうです。
フィットくん
福井駅周辺の情報をデジタルとアナログで発信。「フィットくん」はデジタル側のインターネットTV放送の名称です。
協働型まちづくり
地域コミュニティーへの住民参加はなかなか難しい課題です。
ええじゃないか街道
「ポスト万博」の一つらしいです。愛知県豊橋市から三重県伊勢市まで伊勢湾をぐるっと一周する全長約200kmのルートで観光開発などを目指す構想です。
土佐宇宙酒
ロシアの宇宙船「ソユーズ」で宇宙を旅した日本酒酵母を使った「宇宙酒」を、いよいよ4月1日に「土佐宇宙酒」として一斉発売するそうです。
つまようじブリッジコンテスト
日本航空専門学校の校内イベント「つまようじブリッジコンテスト」を、世界大会にする動きがあるそうです。
第一回に17.5kgだった耐久記録は、昨年は250Kgにまで更新されているそうです。
