あなたもツィッターでつぶやこう!!
Tweet会場からのお知らせ
観覧時のお願い
- 会場内は全て禁煙です。
- 雨天決行です。
- 雨天時の傘、好天時の日傘などは安全のためご使用はご遠慮ください。
- 晴天時は気温が高くなります。ご観覧の皆さんも体調管理には十分ご注意下さい。
- 演舞中の踊り子さんには近づかないでください。
- 当日AM9:00~PM4:30は、会場となる本町交差点から中島橋までは車両通行止めとなります。ご協力をお願いいたします。
- 会場内は自転車の通行もできません。
交通機関について
- 駐車場は会場周辺にはなく鳴海駅周辺の時間制駐車場をご利用下さい。
- 駐車可能台数に限りがありますので、車での来場はなるべくご遠慮ください。
- 市バス時刻表 名鉄鳴海 停留所
- 名鉄バスの時刻を調べる(会場への最寄の停留所は鳴海駅前になります)
- 鳴海駅の時刻表 名鉄岐阜方面(下り) - 土曜日
- 鳴海駅の時刻表 豊橋方面(上り) - 土曜日
お手洗いのご案内(全てのご来場の方向け)
- お手洗いは、以下の10箇所となります。
- 名鉄鳴海駅・リベスタ鳴海・城跡公園・緑生涯学習センター・日本車両・浄泉寺・瑞泉寺・近清商店・スーパーヤマダイ・名鉄自動車整備
チームの方へ「土を持ってきてください」
今年も、『鳴海パレード会場』では、どまつりの「ど」である【土】を、それぞれのチームの故郷から鳴海へ持ってきていただきたいのです。
それは、植樹した「出猩々」の根元に加え、貴チームが鳴海に来た足跡を遺して頂きたいからなのです。
土の量は、500mlペットボトル1本分程度で、受付の際にお渡し下さい。
荷物になるとは思いますが、よろしくご協力お願いいたします。
(以前に持ってきていただいたチームも、ぜひ今年もお願いいたします。)
観光バスで来場予定のチームの方へ
- 名鉄電車高架化に伴い、チーム受付およびチーム待機場所が変更となりました。
- 観光バスを利用されるチームの皆様は、日本車両観光バス駐車場の門を出て、母呂後交差点を右折し、日本車両の建物に沿って北へ進んでください。
- 名鉄鳴海駅東出入口の隣り、高架下にある空きスペースにチーム受付窓口があります。
- チームの責任者は、チーム受付にて手続きを済ませてください。
- チーム待機場所よりスタッフが演舞順に川の対岸のチーム直前待機場所へ誘導いたします。
電車で来場予定の踊り子さん向けマップ
- 名鉄電車高架化に伴い、チーム受付およびチーム待機場所が変更となりました。
- 名鉄名古屋本線「鳴海」駅を利用されるチームの皆様は、名鉄鳴海駅東出入口を出てすぐ左隣り、高架下にある空きスペースにチーム受付窓口があります。
- チームの責任者は、チーム受付にて手続きを済ませてください。
- チーム待機場所よりスタッフが演舞順に川の対岸のチーム直前待機場所へ誘導いたします。
- 鳴海駅北口のバスターミナルが閉鎖となったのに伴い、通路が二手に分かれています。これまでの北口通路か、簡易歩道を道路沿いに進み高架下の西口から駅舎に入ることが可能です。
- 鳴海駅の時刻表 名鉄岐阜方面(下り) - 土曜日
- 鳴海駅の時刻表 豊橋方面(上り) - 土曜日