2005年08月24日 [841]
筆者:こうめい 2005年08月24日 | コメント(0件) | TrackBack(1件) | [Edit]

どうして片足跳びを「けんけん」というの はてなbookmarkに登録する

野球中継を見ていたら、バッターが打ったあとに片足で跳ねたのをアナウンサーが「いまけんけんしてましたが何かあったんですねぇ...」とコメントしていたのを聞いて子どもの頃に「けんけんぱ」と遊んでいたのを思い出しました。
ところで何で片足跳びを「けんけん」というのでしょう?

とりあえずこういうときは辞書で引いてみるということで、goo 辞書で調べてみました。すると

片足でぴょんぴょん跳ぶこと。また、片足で跳ぶ子供の遊戯。ちんちん。

とのこと。
ふーん、けんけんでもあの遊びの名称になるんですね、...っとそのあとのちんちんってなんですか?
地域によってはそう呼ぶところもあるのかしら?方言?でも方言だと「すっけんぎょ」とか「せんぎょ」とか。

じゃあその「ちんちん」で調べてみると今度は「ちんちんもがもがに同じ」となり、その-もがもがは

片足で跳びはねる遊び。ちんちんもぐら。けんけん。ちんちん。

だそうで、謎は解決どころか深まるばかり。ようわからん。

次に発見したのが山口弁よもやま話での説明。ちんちんは東京の年配の方が多く使うというgoo 辞書での謎は解かれたのですが、根本の語源はわかりません。誰か教えて(禁止ワードはナシで)


前後の記事も読んでってくださいな
地産三品で構成の丼、価格も946(くしろ)円
渋滞状況みて「青」に、考える信号導入へ
  ex_120_60