- なるぱらブログ -
総務省主導の地域SNSスタート
SNSってのは流行語にはエントリーされてなかったですね。ただ、この総務省が主導で動き始めたということで、来年はブレイクするのではないかと考えます。
12月16日、東京都千代田区と新潟県長岡市で地域SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)がスタートした。地域の活性化と、参加住民の意見を行政へ反映する仕組みづくりが目的だ。この実験は総務省が「ICTを利用した地方行政への住民参加の促進」事業として行っている。 これらの地域SNSは、オープンソースのSNSである「open-gorotto」をベースにしている。open-gorottoは熊本県八代市のサイト「ごろっとやっちろ」で稼働しているSNSをもとにしている。熊本県 八代市 情報推進課 小林隆生氏が開発した
ライブドアなどのポータルサイトの地域ポータルとこの地域SNS、どちらが優勢に立つかは現状ではわかりませんね。大まかには広告主体か口コミ主体かの違いになってくるとは思いますが...。
