- なるぱらブログ -
Google Earthを使った桜前線「さくらマッピング」
そろそろ桜の開花の便りが耳に届き始める頃になりました。
自分の住む名古屋では4月の上旬が見ごろで、入学式の頃にはすでに散ってしまっているというイメージが強いです。
また、桜まつりの開催時期も主催者側の苦悩が伝わってきます。学区で主催するさくらまつりは例年第一土曜日に開催するのですが、昨年は全く開花していない状態での開催となったそうで、今年はそれを踏まえたうえで一週遅らせて開催するそうです。それが吉と出るか凶と出るかはわかりません。
さて、自分も以前にカメラ付ケータイを使って桜の写真を投稿してもらう掲示板を開設したことがあります。他のサイトの管理人さんにも共感していただき、ちょっとだけ盛り上がりました。それ以後はやってませんけど...。
そんなカメラ付ケータイとGoogle Earthを使って、桜前線を追いかけるコンテンツが開設されています。
「桜前線 さくらマッピング」は、Google Earthを活用したサイトでは自分が初めて目にするトコロです。もちろんすでにそういいたコンテンツは存在するはずですが、あまり「地球規模」に関するコンテンツに興味がないというのもありまして...(^^;
さて、この桜前線 さくらマッピングですが、当然のことながらGoogle Earthを使ってメールで投稿してもらった桜の写真をマッピングしていくものです。
メールに住所か位置情報(GPS)を記入して、画像ファイルを添付すれば投稿は完了。条件は2つなのでケータイでけでなくPCからでも送信は可能です。
...とのことなんですが、実はウチでは見ることができません。ファイルの読み込みを行なうとGoogle Earthがフリーズしてしまうのです。
仕方ないのでGoolgMaps版(こちらは最新の200件が表示できるとのコトです)を自分は利用することにします。
まだ身近なところでサクラは開花していないので、投稿ももうちょっと先になりそうです。
