このところプロバイダやポータルサイトが雨後の筍のごとくWeblogサービスを開始しています。ここ3ヶ月ほどで新しく始めた方は多いはず。もしくは掛け持ちで色々なところで試しに開設したという人も。。。
そこで今回の【TB Q&A】のテーマは「あなたのWeblogのタイトルの由来を教えてください」です。
サイトのタイトルになっている部分と、MTなどではその下にサブタイトル相当のひとこともありますが、なぜその名をつけたのか教えてください。
また、どうしてWeblgoをはじめたのかも併せて教えていただければと思います。
さて自分は
昨年11月にN@Nへ変更しました。もともとの名は「NetWalker for なるぱら」というもので、この頭文字なんですが実は間に入ってる「for」ってのが意味合い的に間違っているよな~って以前から思ってたんです。で、適当なものを探すとfromか@(at)になったんで、簡単な@(at)にしてみました。経緯は当時のEntryをご覧ください。
ちなみに「なるぱら」というのは別で以前より運営している地域ポータルサイトでして、これも略称、正式名称は「なるみパラダイス」といいますが、この中にネットのニュースをクリップするコンテンツを設けていたのですが、地域サイトに時事ニュース系コンテンツがあってもあまり興味がわかないという気がしていたところに、WeblogとMTのコトを雑誌で見て「これだ~!!」とさっそく開設したのが現在のN@Nなわけです。ちなみにサブタイトルはついていません。
さてみなさんの由来はどんな感じなのでしょう?!
※【TB Q&A】はトラックバックを使用して幅広く皆さんのご意見を求めている企画です。あなたのご意見を自blogでEntryしていただき、トラックバック(PING送信先)にこのEntryを指定ください。トラックバックを普段はしていないあなたもテストを兼ねてぜひご参加を!!←バナーを作りました(笑)。よかったら使ってください