msg# 1
名古屋市の東南部、緑区有松では、およそ400年前から「絞り染め」の生産が盛んに行われ、江戸時代には東海道名物として人気を誇りました。
東海道沿いには、染屋や問屋、周辺の地域には内職として染めのための"括り"を続ける人たちがいます。
色彩豊かな絞り染めにこめる人々の思いに触れる旅です。
[番組概要]
東海道の茶屋集落の面影を残す名古屋市有松。400年の伝統がある「絞り染め」の技が息づく。作るのは色とりどり、個性的な柄の浴衣。初夏、染めに込めた思いに触れる旅。
[番組詳細]
名古屋市郊外の有松地区。東海道の茶屋集落の面影を残す町では、400年の伝統がある「絞り染め」という染色の技が息づく。作るのは色とりどり、そして個性的な柄を持つ浴衣だ。生地を糸でくくるなど「絞る」技法は様々。主に地域の女性たちが、それぞれ独自の技を受け継いできた。専門の問屋は生地を手に、地域の女性たちを回る。町には、絞り染めの先人達をまつる寺や祭りもある。初夏、染めに込めた思いに触れる旅。
NHK首都圏 | 小さな旅:今回の旅
http://www.nhk.or.jp/kotabi/NHK首都圏 | 小さな旅:次回の旅
http://www.nhk.or.jp/kotabi/jikai.html
投票数:45
平均点:4.89
msg# 1.1
平成26年6月1日(日)放送の東海テレビ スタイルプラス「旅人照英」では、名古屋・緑区 有松絞住宅として、次のとおり紹介されていました。
名古屋・緑区 有松絞住宅
国の登録有形文化財、中濱家住宅へ。
-----
中濱家住宅
-----
〒458-0924 名古屋市緑区有松2306
(052)621-1046 ※中濱商店
午前10時~午後5時
火・水曜定休(祝日を除く)
-----
有松アトリエ
-----
〒458-0924 名古屋市緑区有松3016
(052)770-9836
午前10時~午後5時
火曜定休
-----
寿限無茶屋
-----
〒458-0924 名古屋市緑区有松2339
(052)624-5006
午前11時~午後3時 / 午後5時~午後9時
木曜定休
スタイルプラス 東海テレビ
http://tokai-tv.com/styleplus/201406/01/
投票数:45
平均点:4.67
msg# 1.2
東海地方の歩き方【緑区 有松】
-----
有松・鳴海絞会館
-----
名古屋市緑区有松3008
052-621-0111
-----
まり木綿
-----
愛知県名古屋市緑区有松1901
052-693-9030
定休日 火・水曜日
地下足袋<曼珠沙華>6804円
がまぐち(小)2106円
-----
まめはな
-----
名古屋市緑区有松3008
052-622-8139
新ジャガのホワイトモンブラン 378円
お昼のランチ 伝統野菜4種盛 864円
ズッキーニ(1本)150円

スイッチ! | 東海テレビ - 2014年06月02日(月)放送
http://tokai-tv.com/switch/index.php?onair=20140602#second
投票数:47
平均点:5.11
msg# 1.3
前の投稿
-
次の投稿
|
親投稿
-
子投稿なし
|
投稿日時 2015/4/17 19:07 |
最終変更
平成27年4月17日(金)放送のメーテレ UP! 注目のニュースは「有松・鳴海絞の進化」と題して有松絞りが紹介されていました。
「色柄から形へ 世界が注目」

[紹介先]
山上商店
住所:名古屋市緑区有松3573
電話:052-623-2186
※「有松・鳴海絞」の取扱店
スズサン
住所:名古屋市緑区有松3026
電話:052-693-9624
※「有松・鳴海絞」の取扱店
投票数:48
平均点:5.21
msg# 1.4
平成27年5月4日(月)放送予定のメーテレ UP! 特集「ぶらり、宿場町 ~歴史と人情に触れる~」と題して有松地区も紹介されるようです。
-----
名古屋市緑区の"有松"は、言わずと知れた「有松絞り」発祥の地。400年前、旅の土産品として生み出され、街道一の名物として人気を誇り、町とともに発展してきた伝統工芸だ。80年以上、"くくり"と呼ばれる独特の技法を守り続けるおばあちゃんに、素材を布ではなく皮に変え、「有松絞り」の新たなかたちを模索する若者の姿があった。
UP! - 名古屋テレビ【メ~テレ】
http://www.nagoyatv.com/up/
投票数:49
平均点:4.90
msg# 1.5
有松・鳴海絞会館1階の貸店舗入居者募集を行なっています。飲食店希望のようです。
貸店舗入居者募集のご案内
http://www.arimatsunomachi.com/kashiya2.html
投票数:45
平均点:5.11
msg# 1.6
名古屋市緑区で3、4日の2日間にわたり、切り絵作品を街並みに映し出す幻想的なライトアップイベントが開かれた。
このイベントは「有松・桶狭間×光の切り絵 ヒカリノマチ」と題して、有松・鳴海絞会館周辺で開催。
名古屋市出身の光の切り絵アーティスト・酒井敦美さんによる有松・桶狭間地区をイメージした切り絵作品が有松の古い街並みに投影された。
有松絞の文様や桶狭間の戦いゆかりの武将の家紋、桃の節句をイメージした切り絵などが投影されると、街並みが色鮮やかに染まって、幻想的な風景が浮かび上がり、集まった大勢の観客の目を楽しませていた。
古い街並みに切り絵をライトアップ 緑区 | NNNニュース
http://www.news24.jp/nnn/news86233814.html
投票数:44
平均点:5.23
msg# 1.7
伝統の有松絞りに新しい技法誕生!
江戸時代から続く名古屋市の有松絞り。伝統の染色技法や職人の技が高齢化で失われている。そんな中、大学生が職人と協力して新しい技法を生み出した。どんな技なのか、浅岡リポーターが取材する。
ほっとイブニング
http://www.nhk.or.jp/nagoya/hot/
投票数:49
平均点:4.69
msg# 1.8
4Kで残す「有松」さんぽ ~1枚の絵から歴史をひもとく~
2017/3/26(日) 3:55 ~ 4:25 (30分)
400年前の町並みが奇跡的に残る有松。江戸時代の風情が色濃く残る町を4K映像の特性を生かした撮影で紹介しながら、有松に残された歴史の謎に迫ります。
番組表|テレビ愛知
http://tv-aichi.co.jp/epg/day3.html
投票数:51
平均点:4.71
msg# 1.9
当館2Fで毎日行っております絞りの実演を、この4/18~5/6までの予定でお休みさせて頂きます。
従来通りビデオの上映と資料室の見学は行います。
どうぞよろしくお願いいたします。
-----
実演者の実演をしばらくお休み致します。5/6まで延長します。 | 有松・鳴海絞会館
https://shibori-kaikan.com/archives/info/5087-----
投票数:46
平均点:5.00
msg# 1.10
▼7:45頃~東海三県のニュースをぎゅっとまとめて
▼7:50頃~リポート。400年の伝統を持つ「有松絞り」。老舗の浴衣屋は新型コロナウイルス感染拡大の影響を受ける中、売れない生地を活かしたマスク作りを始めた。苦境に立つ中、伝統を守ろうと模索する姿を伝える。
▼7:55頃~道路&鉄道情報、きょうの天気を詳しく解説【出演者】橋詰彩季(はしづめ・さき)アナウンサー、岡安里美(おかやす・さとみ)気象予報士
-----
おはよう東海 ▽在宅勤務の強み生かす"有松絞りのマスク" - Gガイド.テレビ王国
https://tv.so-net.ne.jp/schedule/133792202005070745.action-----
投票数:48
平均点:5.00
msg# 1.11
当館2Fで毎日行っております絞りの実演を、この4/18~5/31までの予定でお休みさせて頂きます。
従来通りビデオの上映と資料室の見学は行います。
どうぞよろしくお願いいたします。
-----
実演者の実演をしばらくお休み致します。5/31(予定)まで延長します。 | 有松・鳴海絞会館
https://shibori-kaikan.com/archives/info/5087-----
投票数:49
平均点:5.31
msg# 1.12
8~9月と休止しておりました絞りの実演を10月1日より再開致します。
新型コロナへの対策の為、お客様・指導者双方の安全を鑑み、絞り体験は、年内中止させて頂きます。
皆様には、ご不便をお掛けし申し訳ございませんが、ご理解お願い申し上げます。
但し、10/1~11/30の土・日に行う名鉄体験切符での体験に関しては、特別の対策を講じて、実施致します。
-----
絞り実演の再開と絞り体験の休止について | 有松・鳴海絞会館
https://shibori-kaikan.com/archives/info/5552-----
投票数:46
平均点:5.00
msg# 1.13
まり木綿さんのブログに、有松・鳴海絞会館前にクリスマスツリーが飾られているという情報が掲載されていました。
-----
以下、ホームページから引用または抜粋
-----
絞り会館にクリスマスツリーが飾られています!
絞りのオーナメントがいーっぱい飾られています。金とか銀の生地もあって前年よりパワーアップしている気がします‥!

-----
クリスマスツリー « まり木綿: 名古屋市のてぬぐい・染め物専門販売店
https://bit.ly/3a8HJfG-----
投票数:43
平均点:5.12
msg# 1.14
有松・鳴海絞会館さんから令和2年末から令和3年年始の営業案内が発表されています。
-----
以下、ホームページから引用または抜粋
-----
いつもお世話になっております。
当館は、年末年始、12/28~1/4まで休館させて頂きます。
皆様、どうぞ良いお年をお迎えください。
1/5よりは、無休で営業致します。
#2020~2021年末年始営業案内
-----
なるぱら - 有松・鳴海絞会館
http://www.narupara.com/modules/gnavi/index.php?lid=758-----
投票数:44
平均点:5.23
msg# 1.15
新型コロナの蔓延がひどく、当館としても誠に不本意ながら、再度実演の休止と体験の休止をさせて頂きます。
今回は、期日を設けず実施いたします。
皆様には、大変ご迷惑をお掛けしますが、ご理解賜りますようお願い申し上げます。
再開できる状況になりましたら、再度告知致しますので、よろしくお願い致します。
売店及び2Fの見学(無料)は、行っております。
令和2年12月12日
-----
絞り実演と体験の中止のご案内 | 有松・鳴海絞会館
https://shibori-kaikan.com/archives/info/5786-----
投票数:48
平均点:4.79
msg# 1.16
eltha(エルザ)にて、有松地区の紹介記事が掲載されています。
-----
以下、ホームページから引用または抜粋
-----
愛知県の名古屋駅から電車でたったの20分!江戸時代の面影を残す「有松」は風情のある町並みが散策にぴったり。また、有松で400年以上も歴史がある伝統工芸品の有松絞りはお土産にもおすすめです。今回はそんな有松の見所をご紹介します(本文続く...)
詳しくは以下をご覧ください
-----
名古屋から日帰り!「有松」江戸時代の町並み&伝統工芸の絞りが見所|eltha(エルザ)
https://beauty.oricon.co.jp/article/1396583/-----
投票数:48
平均点:5.00
msg# 1.17
当館は、2/24(水)・2/25(木)の2日間
棚卸の為、臨時休館させて頂きます。
例年、絞りまつり前後の各3日間休館しておりましたが、本年度は、無休にて営業致します。
皆様には、ご迷惑お掛けしますが、ご容赦願います。
-----
臨時休館のお知らせ | 有松・鳴海絞会館
https://shibori-kaikan.com/archives/info/5868-----
投票数:47
平均点:5.11
msg# 1.18
ようやくコロナも落ち着いてきて、この4/1(木)より、絞り実演を再開致します。
また、絞り体験も一度の参加者を20名までとして、再開致します。
体験の際は、予防の為、フェイスガードを着用してとなりますので、ご了承願います。
2Fへの入場の際は、検温・アルコール消毒が必要です。
また、当館への入館者様には、マスク着用を必須としております。
コロナの状況によっては、また休止することもございますので、予めご了承下さい。
皆様のご来館を、お待ちしております。
-----
絞り実演・体験の再開 4/1~ | 有松・鳴海絞会館
https://shibori-kaikan.com/archives/info/6005-----
投票数:55
平均点:4.91
msg# 1.19
令和3年10月16・17日(土・日)より、毎週末AM10:30~,とPM2:00~の2回、絞り体験を一部再開致します。
コロナ禍ですので、内容は手拭いの板締め(雪花)絞りのみとし、料金は、2,500円(入館料込み)と致します。
当日、染色をしてお持ち帰り頂けます。
平日は、他の絞り店にてお楽しみ下さい。
-----
絞り体験の土・日開始のお知らせ | 有松・鳴海絞会館
https://shibori-kaikan.com/archives/info/6270-----
投票数:55
平均点:4.91
msg# 1.20
コロナ禍で、長らく中止しておりました
絞り実演を、この令和3年10月16日(土)より再開致します。
感染防止に十分注意して行いますので、皆様にも、ご協力お願い致します。
-----
実演の再開(10/16~)のお知らせ | 有松・鳴海絞会館
https://shibori-kaikan.com/archives/info/6269-----
投票数:50
平均点:5.20
msg# 1.21
前の投稿
-
次の投稿
|
親投稿
-
子投稿なし
|
投稿日時 2022/1/20 17:15
R4.1/21~ 実演休止のお知らせ
R4.1/21~まん延防止等重点措置が発令される為、実演を休止致します。
再開される際は、またお知らせ致します。
なお、体験については、土・日のみ事前予約制にて、実施致します。
内容は、手拭い(板締め絞り)のみとさせて頂きます。
https://shibori-kaikan.com/archives/info/6461
投票数:42
平均点:5.24