名古屋市緑区の地域ポータルサイト なるみパラダイス 地域情報発信と情報アーカイブとコミュニティスペース 鳴海・有松・大高・桶狭間・徳重・滝ノ水の地域情報など
当サイトの情報更新は令和4年9月中旬から主にWordpress版で行っています。
並び替え | | | タイトル ![]() | | | 日時 | | | 評価 | | | ヒット数 | | |
鳴海地区 秋季例大祭 ![]() | |
![]() | 鳴海地区(表方:鳴海八幡宮 裏方:成海神社)の秋季例大祭が平成20年10月12日(日)に開催されます。今年は午後6時ごろに鳴海駅北の本町交差点南側に表裏各町内の全車が一同に揃うそうです。 |
鳴海城跡公園 ![]() | |
![]() | 鳴海城(なるみじょう)は、かつて愛知県名古屋市緑区に存在した城である。別名「根古屋城(ねごやじょう)」。 応永年間に足利義満の配下であった安原宗範によって築かれた。その際にこの地にあった成海神社は北の乙子山に移された。宗範の死後、廃城になったといわれる。 天文年間には織田信秀の支配下にあり、配下である山口教継が今川義元に備えるべく城主を務めて... |
鳴海宿本陣跡 ![]() | |
![]() | 東海道鳴海宿の本陣があった場所。今は鳴海駅利用者のための自転車置き場となっている。 |
鳴海宿高札場(復元) ![]() | |
![]() | 先日竣工式があった、鳴海宿高札場復元事業により復元された鳴海宿高札場です。-----鳴海宿高札場復元事業とは-----緑区の歴史を活かしたまちづくりに取り組む「緑区ルネッサンスフォーラム」では、現存する鳴海の「高札」を活かし、『歴史を活かしたまちづくりのシンボル』となる鳴海宿高札場の復元に取り組んでいます。鳴海宿高札場復元事業 - 緑区情報バンク |
鳴海宿高札場(復元)その2 ![]() | |
![]() | 竣工式後に撮影したときは一通りが多かったので慌てて撮影しましたが、今回は休日ということで人も少なく、適当なアングルで撮影することができました。-----鳴海宿高札場復元事業とは-----緑区の歴史を活かしたまちづくりに取り組む「緑区ルネッサンスフォーラム」では、現存する鳴海の「高札」を活かし、『歴史を活かしたまちづくりのシンボル』となる鳴海宿高札場の... |