なるみパラダイス なるぱらなるぱら - お知らせ伝言板

名古屋市緑区の地域ポータルサイト なるみパラダイス 地域情報発信と情報アーカイブとコミュニティスペース 鳴海・有松・大高・桶狭間・徳重・滝ノ水の地域情報など

当サイトの情報更新は令和4年9月中旬から主にWordpress版で行っています。

アーカイブ | RSS |
  
投稿者 : narupara 投稿日時: 2011-09-06 13:40:01 (967 ヒット)
システム情報

9月11日は「警察相談の日」~警察の相談ダイヤル#9110~
生活安全局生活安全企画課

「警察相談の日」について
警察では、各都道府県警察本部に設置している警察相談専用電話の短縮ダイヤル「#9110(しゃーぷきゅういちいちまる)」にちなみ、毎年9月11日を「警察相談の日」としています。
本年も9月11日を「警察相談の日」とし、この日を中心として、各都道府県警察では、警察相談専用電話「#9110」番や開設している相談窓口について広く広報し、相談業務の利用促進活動を行うこととしています。

○ 警察相談専用電話「#9110」番
・全国共通の短縮ダイヤル「#9110」番に架けると、電話を架けている地域を管轄する都道府県警察本部に開設された警察総合相談室などにつながります。
なお、土、日、祝日及び夜間は、「当直に接続」又は「留守番電話」の何れかになっています。
・「#9110」番は、携帯電話、PHSからも利用可能ですが、ダイヤル回線の電話及び一部のIP電話については利用できません。
※ 各都道府県警察の相談窓口の直通電話番号
http://www.npa.go.jp/safetylife/soudan/madoguchi.htm 参照

○ 「110番」との違い
「110番」は、緊急の事件・事故等を受け付ける緊急通報用電話です。
不急の相談が、「110番」に寄せられると、事件、事故等の緊急通報に対する警察の対応を遅らせるなど、結果として人の生命、身体等の保護に支障を生じさせるおそれがあります。
緊急の対応が必要でない相談事案は、「#9110」番の利用をお願いします。

○ 寄せられた相談への対応
・警察は犯罪等による被害の未然防止に関する相談その他国民の安全と平穏についての相談に応じています。
・寄せられた相談については、主に、警察安全相談員などの相談業務を担当する職員が対応し、問題解決を図るため、採り得る手段の教示・助言を行っているほか、内容によっては、捜査担当部門や専門相談窓口への引継ぎなどを行っています。
また、他の機関において対処することがふさわしいものについては、その機関に引継ぎ、紹介をしています。

○ 相談窓口の紹介
各都道府県警察において開設されている相談窓口などについては、各都道府県警察のホームページ等をご確認下さい。
※ 各都道府県警察ホームページへのリンク
http://www.npa.go.jp/link/index.htm 参照

警察安全相談窓口の周知徹底と利用促進

0コメント

投稿者 : narupara 投稿日時: 2011-09-03 08:33:30 (1164 ヒット)
システム情報

災害警戒本部を設置しています。
9月3日午前4時16分、名古屋市に暴風警報が発表されたことに伴い、現在、名古屋市災害警戒本部を設置しています。
今後の気象情報等にご注意ください。

名古屋市:【災害緊急情報】災害警戒本部を設置しています。(消防局)
http://www.city.nagoya.jp/shobo/page/0000027574.html


投稿者 : narupara 投稿日時: 2011-09-01 11:20:46 (841 ヒット)
地域からのお知らせ

名古屋市と株式会社ウェザーニューズとは、市民参加型の減災情報を共有するためのウェブサイトの運営を内容とする、ウェザーニューズ「なごや減災プロジェクト」に関し、協定の締結をしました。

事業の概要

気象に関する情報や、災害時の被害情報などを市民がウェブサイト上に投稿し、また、投稿された情報を確認することにより、災害時の被害軽減(減災)に利用することを目的とします。

協定の内容

連携・協力する事業

減災情報を共有するためのウェブサイトの企画、構築、管理及び運営

役割分担

名古屋市:事業全体の市民への周知・広報

ウェザーニューズ:ウェブサイトの構築、情報の管理及び運用

提供するコンテンツについて

インターネット(パソコン・モバイル)で提供するコンテンツは、リポート(市民から寄せられた情報)の閲覧・投稿過去のリポートの閲覧減災メールの配信の三つで、すべて無料で利用できます(通信料は利用者の負担となります)。

リポートの閲覧・投稿

市内で観測された気象に関する情報や災害時の被害情報などを閲覧、投稿することができます。

リポートの閲覧

  • リポートを地図上にアイコン表示。
  • アイコンをクリックすると、リポートの画像・本文が確認できます。
  • 地図は、拡大・縮小が可能です。
リポートの閲覧イメージ画像

減災カードの投稿

  • パソコン・携帯電話を利用してウェブサイト上のリポート送信フォームから投稿ができます。
  • ウェザーニューズの会員でない、市民の方でも投稿ができます。

リポートの送信イメージ画像

過去のリポートの閲覧

過去のリポートや被害発生時の気象概況等を閲覧できます。

  • ホームページ画面、上部のバー表示上の「過去のリポートの閲覧」を選択し、過去の日にちを選択します。
  • 選択した過去のリポートが表示され、閲覧することができます。
過去のリポートの閲覧イメージ画像

減災メールの配信

過去に災害が発生した状況と同じような気象条件になった場合、またはその可能性がある場合に、あらかじめ登録されたメールアドレスに、ウェザーニューズから減災メールが送信されます(名古屋市からの防災情報などは配信されません)。

  • ホームページ画面、上部のバー表示上の「なごや減災メール設定」を選択し、必要事項の入力を行い登録をします。
  • 入力されたメールアドレスが登録され、減災メールの配信登録が完了します。(登録いただいたメールアドレスは、株式会社ウェザーニュースにて管理されます。)
減災メール登録画面のイメージ画像
引用元:名古屋市:ウェザーニューズ「なごや減災プロジェクト」について(暮らしの情報).

0コメント

投稿者 : narupara 投稿日時: 2011-08-27 10:28:46 (953 ヒット)
地域からのお知らせ

平成22年度緑区区政運営方針 取り組み結果

平成22年度 緑区区政運営方針 取り組み結果

平成22年5月に策定しました「緑区区政運営方針」に掲げた取り組みについて、平成22年度の取り組み結果をお示しします。

事業別取り組み結果 総括表

区政運営方針に掲げた全84事業のうち、すでに完了したもの(取り組みとして定着したものを含む)76事業、現在実施中のもの、または、年度目標未達のもの7事業、準備中のもの1事業となっております。事業別の取り組み結果については、「事業別取り組み結果一覧表」をご覧ください。

事業別取り組み結果 総括表
進ちょく度事業数割合(%)
4 実施済(完了)7690%
3 実施中79%
2 準備中11%
1 未着手、検討中00%
合計84100%

添付ファイル

緑区役所からのお約束 総括表

平成22年度の各課の目標として定めたお約束のうち、すでに完了したもの(取り組みとして定着したものを含む)10事業、現在実施中のもの3事業となっております。課別の取り組み状況については、「緑区役所からのお約束一覧表」をご覧ください。

緑区役所からのお約束 総括表
進ちょく度事業数

割合(%)

4 実施済(完了)1077%
3 実施中323%
2 準備中00%
1 検討中00%
合計13100%

0コメント

投稿者 : narupara 投稿日時: 2011-08-25 10:56:45 (1005 ヒット)
地域からのお知らせ

趣旨

地域委員会のモデル実施の内容について、実施の経過や取り組みの事例を紹介するとともに、モデル実施の検証内容等について幅広く市民のみなさまのご意見をお伺いするため、市民意見交換会を開催します。

プログラム

  1. モデル実施の経過、取り組み事例の紹介、検証内容の説明【30分程度】
  2. 市民のみなさまからのご意見【1時間程度】

日時・会場

  • 8月30日(火曜日) 午後6時30分から8時 緑区役所講堂

その他

定員は各会場とも250人です。

どなたでもご参加いただけますので、ご都合のよい会場にご来場ください。

※事前申込不要

※手話通訳、要約筆記あり

案内チラシ

モデル実施経過説明資料(リーフレット)

意見交換における4つのルール

このページの作成担当

総務局 地域委員会制度準備担当部
電話番号:052-972-2189
ファックス番号:052-972-4199
電子メールアドレス:a2198@somu.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

0コメント

« 1 ... 23 24 25 (26) 27 28 29 ... 65 »

ページの先頭へ戻る