名古屋市緑区の地域ポータルサイト なるみパラダイス 地域情報発信と情報アーカイブとコミュニティスペース 鳴海・有松・大高・桶狭間・徳重・滝ノ水の地域情報など
当サイトの情報更新は令和4年9月中旬から主にWordpress版で行っています。
2007年12月18日の国連総会で、毎年4月2日を「世界自閉症啓発デー」(World Autism Awareness Day)とすることが決まりました。この日を中心に、世界各地で、自閉症に関する啓発の取り組みが行われます。
日本では、「世界自閉症啓発デー」に加え、4月2日~8日までを「発達障害啓発週間」として、関係団体や国、自治体が協力し、自閉症をはじめとする発達障害について広く啓発する活動を展開していきます。
発達障害啓発週間について(政府広報オンライン)
http://www.gov-online.go.jp/pr/theme/hattatsusyogaikeihatsusyukan.html
発達障害教育情報センター
http://icedd.nise.go.jp/blog/
平成21年4月前後に発表された行政からのお知らせを、フォーラム内行政/自治体/各種団体関連-平成21年4月の行政/自治体情報はこちらおよび緑区カレンダーに掲載しました。
主な掲載事項
・緑スポーツセンター 第1期スポーツ教室
・鳴海プール 年間子ども水泳教室
・緑生涯学習センター 前期主催講座
・6月1日(月)から大高駅周辺の「自転車等放置禁止区域」が拡大と自転車駐車場は有料化
・大高地域コミュニティセンター開館
・認知症高齢者に関する相談や教室のご案内
・境川親子流域フォーラム参加者募集
・緑児童館クラブ員の募集
・南自動車図書館
・「宿泊青年の家」に関する変更について
・消防団員募集! ~築こう地域の「絆」 一緒に始めよう地域のために~
・ポリオ(急性灰白髄炎)
・スズメバチ類駆除費補助制度について
・平成21年度 犬の登録と狂犬病予防集合注射
平成21年4月6日~15日は「平成21年春の全国交通安全運動」の期間です。
春の全国交通安全運動では、新入学児童等に対する交通ルールの理解と交通マナーの習慣付けを重要課題とするとともに、本格的な高齢社会への移行に的確に対処するため、「子どもと高齢者の交通事故防止」を運動の基本とし、「すべての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底」、「自転車の安全利用の推進」および「飲酒運転の根絶」の3点を全国重点として運動を推進します。
春の全国交通安全運動について(政府広報オンライン)
http://www.gov-online.go.jp/pr/theme/haruno_zenkoku_koutsu_anzen_undo.html
平成21年3月前後に発表された行政からのお知らせを、フォーラム内行政/自治体/各種団体関連-平成21年3月の行政/自治体情報はこちらおよび緑区カレンダーに掲載しました。
名古屋市議会の平成20年度2月定例会、2月19日(木)から3月23日(月)まで開会。
緑区選出の各議員の個人質疑・議案外質問の表題も発表されています。
議会はインターネットでも配信(生中継・録画は2日後から)されています。
詳しくは名古屋市:市会情報をご覧ください。