なるみパラダイス なるぱらなるぱら - お知らせ伝言板

名古屋市緑区の地域ポータルサイト なるみパラダイス 地域情報発信と情報アーカイブとコミュニティスペース 鳴海・有松・大高・桶狭間・徳重・滝ノ水の地域情報など

当サイトの情報更新は令和4年9月中旬から主にWordpress版で行っています。

アーカイブ | RSS |
  

投稿者 : narupara 投稿日時: 2007-07-10 20:37:17 (863 ヒット)
システム情報

ボタン一つで複数のブックマークに一括で投稿できるサービス[AddClips]のボタンを設置しました。
設置場所はページ中央上部の「お知らせ伝言板」新着表示のブロックの右下、RSSフィードリンクの隣りです。

こんなボタン↓

ブックマークに追加する


Add Clipsとは?
引用:

多くのソーシャルブックマークサービスにあなたのサイトを対応させたくありませんか?たくさんのブックマーク追加ボタンをまとめたくありませんか? Add Clipsはいっぱいあるソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合して、どのソーシャルブックマークを使っているユーザーにも対応できるブックマークボタンを提供するサービスです。

AddClips ソーシャルブックマークボタン統合サービス
http://www.addclips.org/

0コメント

投稿者 : narupara 投稿日時: 2007-07-01 11:38:17 (959 ヒット)
地域からのお知らせ

7月の行政からのお知らせをフォーラム内行政/自治体/各種団体関連-平成19年7月の行政/自治体情報はこちらおよび緑区カレンダーに掲載しました。

0コメント

投稿者 : narupara 投稿日時: 2007-06-29 22:46:45 (861 ヒット)
システム情報

6月29日(金) PM9:30頃より、使用回線における障害発生のため、断続的にアクセスできない状況が続いております。

0コメント

投稿者 : narupara 投稿日時: 2007-06-21 11:41:56 (898 ヒット)
システム情報

当サイト(なるみパラダイス)にアクセスしていただいている事業者の皆様へ、当サイト活用方法のご紹介をしたいと思います。

個人運営のサイトでありながら、当サイトをビジネスに活用していただいていることは、当サイトの存在価値に注目していただいているものと考えており、ご登録していただいてる皆様には感謝しています。
せっかくご活用いただいているということで、もう一歩、ステップアップしていただける活用法をご紹介することで、皆様のビジネスチャンスの向上に微力ながら貢献したいと思います。
以下の内容は、すでに実践していただいている事業者ユーザーの方もおみえですが、ご存じない方もおみえかと思いますので紹介させていただきます。
様子見や使い方、活用方法などがイマイチ理解できず、まだユーザー登録を行なわれていない事業者さんも、この機会に登録&投稿してみてください。
長文および乱文になりますが何かのお役に立てればと思います。

0.まずはご登録を
当サイトにアクセスしていただいていて、まだユーザー登録を行なわれていない事業者さんがおみえでしたら、ぜひユーザー登録を行なってアカウントを取得してください。登録料は無料です。
プロバイダ(インターネットの接続業者)から提供されたメールアドレスをご用意いただければ即アカウントを取得できます。
アカウントを取得して、ログイン処理を行なわないと当サイトには投稿することは一切できません。
せっかくですのでアカウントを取得してください。

1.アカウント情報の活用
ユーザー登録していただいた際に入力していただいたアカウント情報に「署名」欄があります。
この「署名」は、フォーラム(掲示板)などで投稿していただきますと、本文の下に自動的に挿入されます。
また、アカウント情報の修正で署名欄を修正すると、挿入されている署名も自動的に修正が反映されます。
ですので、署名欄に事業のカンタンなPRを書いていただき、フォーラムへも投稿していただきますと、より事業のPRする機会が増えると思います。
なお、あまりに過激なPR文などは、逆に見た人が引いてしまう場合もありますので、節度をわきまえた限度内でご活用ください。

2.リンク集の活用
緑区リンク集に登録していただきますと、貴社ホームページへのアクセス増加に少なからず貢献できると思います。
また、リンク集の内容を変更しますとトップページの新着情報にも表示されますので、定期的に内容文などを更新されるとよいかと思います。
ブログサイトを開設されている場合は所定のフィードファイルを登録していただきますとリンク集に表示されます。
また、こちらもあまりに頻繁に更新を行なっていますとユーザーさんが引いてしまう場合もありますので、節度をわきまえた限度内(週一回や月一回の定期更新や、イベントやキャンペーンなどの機会に)でご活用ください。
なお、住所を入力する欄が設けてありますが、ここにルールに沿った表記で住所を登録しておいていただきますと、Googleマップで貴社の所在地を的確に表示させることが可能です。

[項目への入力例]
都道府県:愛知県
市町村:名古屋市(←名古屋市のみで緑区は下に)
住所:緑区○○○1-111-1(←緑区から。一丁目111番地の1は例のとおり)

これでマップで比較的正常に表示されます。
特に「一丁目」や「番地」を書くと周辺地図は表示されますが的確な住所では表示されません。
また、緑区をいれておかないと他地域の同地名が表示される場合があります。
例えば「鳴子」から書き始めると秋田県の鳴子が表示される場合があります。
カテゴリは適切な箇所を選択してください。

3.フォーラム(テーマ別掲示板)の活用
フォーラムは所定のカテゴリ(お店宣伝PR)以外のカテゴリへ宣伝などの投稿を禁じています。
「お店宣伝PR」へは商用宣伝の投稿が可能ですのでご活用ください。

4.当サイトでもっとPR活動を行いたい場合ですが...
当サイトでは前途の方法を用いたPR方法が限界かと思われます。
現在、ページ上部などにバナー広告を設置していますが、これは運営する上で最低限のサーバー維持費を捻出するために設置しているもので、一般には広告主の応募は行なっていません。
理由としては、当サイトはあくまで個人の趣味の範囲で運営しているサイトですので、広告費をいただいて広告を掲載し、もしアクセスアップに繋がらなかったり、サーバーのトラブルで当サイトにアクセスできない時間帯が長く続いたときなどの損害保証ができそうにないからです。
これまでも何度となくお問い合わせをいただいておりますが、現在のところ募集を行なう予定はありませんのでご了承ください。

5.もっとPRしたい場合は
ということで、当サイトではPR活動に限界がありますが、鳴海商工会のホームページ「緑区なび」は事業者専用のポータルサイトとなっています。こちらは鳴海商工会の会員であれば無料で登録することが可能です。
システムは当サイトと同じですので、登録や投稿方法にそんなに違いはありません。
また、商工会のホームページなので企業間取引(BtoB)に威力を発揮します。
実際に緑区なびに登録してから、新規の問い合わせや実際に取引が始まった事業所も存在します。
地元のお客さん向けへの広告媒体としての存在と並行して、商工会のホームページ(=お墨付き)という信用看板をバックアップに他地区の企業へもアピールできるのが緑区なびの強味です。

最後に
ともに無料で利用できる点で、安くない額でいきなりWEBデザイン会社に依頼してホームページを作るよりも、手軽にネット上で貴社のPR活動ができると思いますので一度お試しください。

思いつくメリットとデメリットも簡単にしておきます。

当サイトご利用のメリット
 ・無料
 ・ログインすればいつでも情報を投稿&更新できる
 ・とりあえずアクセスのあるところでPRできる
当サイトご利用のデメリット
 ・自分で更新しないといつまでも古い情報のまま
 ・アクセス過多や障害により不意にアクセスできない場合がある
 ・PR方法の自由度が低い、制約がいろいろある
 ・他の情報に埋もれる場合がある
 ・PR効果は未知数
 ・(無料と引き換えに)管理保証がない

デザイン会社依頼のメリット
 ・センスの良いページデザインで企業のイメージアップができる
 ・管理はしっかりしている
デザイン会社依頼のデメリット(委託先によります)
 ・安くない作成費用・維持費
 ・更新は定期的、時間や更新費用が別途かかる場合がある
 ・開設当初は検索エンジンなどでヒットしにくい

0コメント

« 1 ... 58 59 60 (61) 62 63 64 65 »

ページの先頭へ戻る