なるみパラダイス なるぱらなるぱら - お知らせ伝言板

名古屋市緑区の地域ポータルサイト なるみパラダイス 地域情報発信と情報アーカイブとコミュニティスペース 鳴海・有松・大高・桶狭間・徳重・滝ノ水の地域情報など

当サイトの情報更新は令和4年9月中旬から主にWordpress版で行っています。

アーカイブ | RSS |
  
投稿者 : narupara 投稿日時: 2012-04-03 09:19:35 (1366 ヒット)
地域からのお知らせ


事業実施の考え方

緑区が誕生してから平成25年4月で50周年を迎えます。この節目を区民の皆さまでお祝いし、緑区のさらなる発展を目指すために記念事業を行います。

記念事業の内容、規模については、区民の皆さまのご意見を伺いながら、実行委員会で検討を進め、皆さまにより喜んでいただける有意義なものにしたいと考えています。

記念イベント

イベントについての考え方

  • 「みどりっちのうた・踊り」を中心に考え、区民まつり、記念式典・交流会などで実施します。
  • 山車、猩々、史跡など緑区の魅力をできるだけ活用します。
  • 50周年ならではのイベントの実施を検討します。
  • 市民団体・企業等と積極的に連携していきます。

周知・PR

  • 既存イベントを区制50周年に関連付けて実施します。
  • 平成24年度にはプレイベントを実施します。その中で「みどりっちのうた・踊り」を披露し、できるだけ多くの人に覚えてもらうなど、プレ段階から盛り上げます。
  • 平成23年度に制作したマスコットキャラクターを、機運盛り上げのためにいろいろな場面で活用します。

イベント内容

平成24年度プレイベント

  • 「みどりっちのうた」の歌詞を募集し、曲と踊りをつけます。平成24年度区民まつりで披露し、講習会を開催していきます。
  • 緑区わがまち俳句・川柳コンクールを開催し、緑区各地の魅力を歌った俳句、川柳を募集(平成25年1月から)します。
  • その他の冠イベントを実施します。

平成25年度のイベント

  • メインイベントの開催 緑区制50周年記念事業メインとなるイベントを開催します。緑区制50周年となる年ならではのイベントを開催し、緑区の歴史を築き上げてきたことを区民みんなで喜び合い、お祝いするとともに、未来の発展をみんなで感じあえるイベントとします。
  • 記念式典において「みどりっちのうた」の総踊り、ショートムービーの放映
  • 俳句・川柳コンクールの作品展の開催
  • 区民まつり50周年記念ステージ
  • 学区対抗のスポーツフェスティバルの開催
  • その他、冠イベント

記念式典、交流会

規模

  • 式典 約420から450名
  • 交流会 約200名

開催日

  • 平成25年5月18日 土曜日
  • 式典、交流会とも同日開催

区誌の編纂

作成方針

  • 東日本大震災や長引く不況などの今日の社会情勢に鑑み、贅沢で派手と思われるものとしません。
  • 単なる写真集ではなく、100周年に向けて引き継げるしっかりとした書きものとします。
  • 研究書物ではなく、広く区民に読んでいただけるわかりやすいものにします。

発行時期

50周年記念事業のすべての結果を盛り込んだうえ、発行します。

編集責任者

淡河俊之 氏

広報・PR

PRニュースを定期的に作成、組回覧するのをはじめ、広報なごや、ホームページ、ちらし、区民まつり出展、緑区マスコットキャラクターの活用、記念グッズの販売などを行います。

さらに、市民団体・企業等との連携のもと積極的な広報を進めるため、パートナーシップ事業(広報協力事業)を行います。

パートナーシップ事業

  • 緑区制50周年について、積極的な広報を進めるため、市民団体・企業等との連携のもと、標記の事業を設けます。
  • 対象は、緑区制50周年の趣旨を踏まえ広報PR活動など、50周年への関心を高め、盛り上がりに寄与する事業で、実行委員会が認めたものです。
  • 認定を受けた事業は「緑区制50周年(プレ)記念」のタイトルをつけるとともに、啓発グッズを使用することができます。また、実行委員会の発行する印刷物等(PRニュース、公式記録等)に掲載します。
  • 認定を受けた事業を通じて、緑区制50周年記念事業への協力金をご負担いただきます。
  • 期間は平成24年4月から平成25年12月までとします。

賛助金、寄付金等

賛助金、寄付金

各種団体、企業等に緑区制50周年の趣旨をご理解いただき、賛助金、寄付金の協力をお願いします。

パートナーシップ事業(広報協力事業)や、PRニュースへの企業広告などを活用した取り組みを進めます。

ワンコイン寄付など

寄付をいただいた方に緑区制50周年の記念品を進呈します。平成23年度より、ワンコイン(500円)の寄付をいただいた方に、緑区マスコットキャラクター「みどりっち」のピンバッジを進呈しています。

緑区制50周年記念事業実施計画




名古屋市:緑区制50周年記念事業実施計画(緑区)
http://www.city.nagoya.jp/midori/page/0000034613.html

0コメント

投稿者 : narupara 投稿日時: 2012-03-26 11:30:49 (1526 ヒット)

名古屋市では、緑区制50周年に向けて"大好き緑区!みどり・ムービー・コンテスト"への作品募集を開始しました。

緑区にある歴史・文化・自然など、さまざまな魅力や次世代へ伝えたい思いを映像で表現してみませんか? 応募作品はホームページなどで紹介するほか、一部の作品は平成25年5月に実施予定の緑区制50周年記念式典で上映します。あなたの撮った映像で、多くの人が緑区を大好きになり、「緑区へ行ってみたい」と感じられるような作品を楽しみにしています!

募集期限
平成25年1月31日(木)必着

賞金
・短編部門:グランプリ20万円(1作品)、準グランプリ5万円(1作品)ほか
・CM部門:グランプリ5万円(1作品)、優秀賞1万円(5作品)ほか
ただし、受賞者が18歳未満の場合は同額の商品券とします。

詳しくは下記をご覧下さい。
「大好き緑区!みどり・ムービー・コンテスト」作品を募集します! - 緑区情報バンク


投稿者 : narupara 投稿日時: 2012-03-09 17:30:53 (1326 ヒット)
地域からのお知らせ

緑区では、区内の魅力やまちづくり情報などを、区民・事業者・行政の協働によってホームページで発信する「文化活動情報発信事業」に取り組んでいます。

緑区情報バンクはその事業によって、平成13年度に立ち上げられたホームページです。



みんなが大好き緑区のマスコットキャラクター「みどりっち」のイベントへの出演情報や、平成25年度に迎える区制50周年を記念したさまざまなイベント、緑区の歴史文化や区内を彩る公園・道路の花々とそれらに関わるボランティアの活動情報など緑区の魅力が満載です。

緑区の魅力をお探しの方は、市公式ウェブサイトとあわせて、緑区情報バンクもぜひご覧ください。

緑区情報バンク
http://www.mc.ccnw.ne.jp/midoriku/

名古屋市:緑区情報バンク(緑区)
http://www.city.nagoya.jp/midori/page/0000033434.html

0コメント

投稿者 : narupara 投稿日時: 2012-02-25 10:13:55 (1200 ヒット)
地域からのお知らせ

ご当地キャラ記念(G1)芝100m(中京競馬場) 今日から3/25まで人気投票始まってるわんU(^O^)U/
http://t.co/d5Gk9guz おけわんこは【2】番枠、投票お願いだわんmU(_ _)Um ヒヒィ?ン! http://t.co/MSvaNqN2



ご当地キャラ記念(G1)芝100m(中京競馬場) - おけわんこ
http://okewanko.com/modules/oshirase/index.php?page=article&storyid=42

ご当地キャラ記念開催決定!!
http://jra-chukyo.jp/gotouchi/pc/

0コメント

投稿者 : narupara 投稿日時: 2012-02-04 10:51:55 (1827 ヒット)
地域からのお知らせ

緑区内で車上ねらいが多発中です。
飲食店や買い物などで入店する場合は、かばんやバックを持って店内へ入るようにしましょう。
たとえ中身に貴重品が入ってないと言っても、それを知っているのは所有者の本人だけです。
犯罪者を含めた他の人にはかばんの中身は実際に開けてみないと知り得ません。
そのために「まずは窃盗」となってしまうのです。
車内にかばんやバックがなければ窃盗のしようがありません。



緑区内では現在、緑警察署員の方が飲食店を中心に、来店されたお客さんに対し貴重品を車内に置いたまま入店されてないか確認の声かけしてもらうお願いのため各店巡回しています。
ポスターと声かけを実践することにより、お客さんにも「あの店で言われたけど、またこの店でも言われた」と意識をもっていただくためです。
そして「緑区内ではどこのお店に行っても注意を呼びけけてくれ防犯意識が高い」という防犯意識の底上げを目指しています。
当店でもますはポスターの掲示、声かけも実践するよう目指し、冒頭の独自ポスターも作成しました。



印刷用のPDFファイルもダウンロードできるように用意しましたので、緑区内外のお店でも印刷して掲示、そして声かけをしていただければと思います。
A4サイズ印刷用のPDFファイル

-----
毎日新聞記事
-----
名古屋市は、市内で昨年、自動車盗や車上狙いなど街頭で多発する重点罪種の犯罪率(人口10万人当たりの認知件数)が1186件で、全国19政令市でワースト1だったと発表した。ワースト1は3年連続。特に車上狙いなど5犯罪では、全体の認知件数でもワースト1だった。市は「犯罪防止の啓発活動に、より力を入れたい」と話している。
重点罪種の認知件数は計2万6893件で、前年から4250件(13・6%)減少したが、他都市と比較して減少幅が小さかった。件数がワースト1だった犯罪は、車上狙い5176件▽侵入盗3968件▽部品ねらい3204件▽自動車盗1950件▽ひったくり1042件。
また、昨年の市の交通事故死者数は55人で、前年から10人増えた。特に高齢者は31人と前年より19人多く、交通弱者の被害が急増している実態が浮かび上がった。市は交通安全教室の開催回数を増やすなど、県警と連携して対策を強化する。



愛知県警察|街頭における犯罪|街頭犯罪等被害防止のポイント|自動車盗・部品ねらい・車上ねらい
http://www.pref.aichi.jp/police/gaitou/point1.html

0コメント

« 1 ... 12 13 14 (15) 16 17 18 ... 41 »

ページの先頭へ戻る