なるみパラダイス なるぱらなるぱら - 有松開村400年記念式典

名古屋市緑区の地域ポータルサイト なるみパラダイス 地域情報発信と情報アーカイブとコミュニティスペース 鳴海・有松・大高・桶狭間・徳重・滝ノ水の地域情報など

当サイトの情報更新は令和4年9月中旬から主にWordpress版で行っています。

年間表示月表示週表示一日表示予定一覧表示

予定表 -詳細情報-

件名 有松開村400年記念式典
開始日時 2008年 2月 17日 (日曜日)   10時00分
終了日時 2008年 2月 17日 (日曜日)   16時00分
場所 旧東海道有松地区一帯
連絡先 有松開村400年記念実行委員会 TEL:621-0111
詳細 旧東海道有松地区一帯では、有松開村四百年記念式典が開催。

主な内容
・記念式典(10:00~11:00)
・地元小学生による名古屋市指定文化財の山車曳き大会(13:00~16:00)
・三頭の馬が東海道を歩行(10:30~15:30)
・名古屋市指定文化財など町屋の開放(11:00~15:30)
  近藤邸、服部邸、仲濱邸、竹田邸、久田邸
  ※竹田邸と久田邸においては有料にて抹茶が出されます。
・20mの巻物にした有松歴史年表のお披露目
・書道作家 一ノ瀬芳翠さんによる世界最大級大のれん揮毫
・豚汁の無料配布
など

イベント開催中は旧東海道の西町(早川工業所)~東町(有松郵便局)は通行止めになりますのでご注意ください。
カテゴリー 開催場所,その他,開催内容,イベント&フェスティバル,祭礼,歴史勉強&散策
投稿者 narupara
レコード表示 公開
繰り返し
最終更新日 2008年 2月 16日 (土曜日)
iCalendar(Win) iCalendar(Mac)
印刷する

コメント一覧

narupara  投稿日時 2008/2/24 18:04
2008/2/19 中部ケーブルネットワーク(株)(以後:CCNet)「C・ステーション」で
有松開村400年記念式典の開催の様子が紹介されてました。

CCNetケーブルインターネットをご利用の方は「Cステーション ストリーミングサービス」で放送を視聴可能です。
※視聴には"RealOne Player(無償版で可)"が必要です。

[今月の東名局]
http://www.ccnw.co.jp/catv/streaming/tctv.html
ストリーミングサービスでは過去3か月分の放送が視聴可能になっています。
3ヶ月を過ぎると削除されますのでお早めにご覧ください。
narupara  投稿日時 2008/2/19 20:14 | 最終変更
2008/2/1 朝日新聞 で
有松開村400年記念式典(2008/2/17開催)に関する記事が掲載されていました。

引用:
 有松絞の産地として有名な名古屋市緑区有松町が、江戸初期の「開村」から400年になるのを記念して17日、有松小学校体育館で記念式典を開いた。会場では書家の一ノ瀬芳翠さん(47)=長久手町=が20メートル×10メートルの絞りの布地に墨で「祝 有松開村四百年」の文字を大書した=写真。
 古文書によると、村ができたのは1608(慶長13)年2月18日となっているが、一日繰り上げて日曜日に開催した。式典には神田真秋知事や松原武久市長も出席した。
 地区内では市文化財の町屋を一般に開放したほか、市文化財の山車をひく大会や、飲食バザーなどが開かれた。
 一ノ瀬さんの作品は「世界最大級の壁掛け」(実行委員会)というが、大きすぎて掛ける場所がなく、同委員会は「地元のスーパーの壁面に飾ってもらうよう交渉したい」と話している。

asahi.com:墨書で祝う 有松開村400年-マイタウン愛知
http://mytown.asahi.com/aichi/news.php?k_id=24000000802180007

ページの先頭へ戻る