なるみパラダイス なるぱらなるぱら - 緑区カレンダー

名古屋市緑区の地域ポータルサイト なるみパラダイス 地域情報発信と情報アーカイブとコミュニティスペース 鳴海・有松・大高・桶狭間・徳重・滝ノ水の地域情報など

当サイトの情報更新は令和4年9月中旬から主にWordpress版で行っています。

前月 昨日 2010年 3月 4日(木) 明日 翌月

春の火災予防運動 3/1(月)~7(日)

春の火災予防運動 平成22年3月1日(月)~7日(日)

消防署では消防団と連携し、命を守る住宅用火災警報器の設置促進など、火災予防に努めています。
この機会にわが家の防火を再確認しましょう。
また、地域ぐるみで放火されない環境づくりに努めましょう。

問い合わせ先:
緑消防署予防課 TEL:896-0119 FAX:891-0119
 

名古屋市議会 平成22年度2月定例会

名古屋市議会 平成22年年2月定例会日程

2月19日(金曜日) 午前11時
(開会)本会議
・会期に関する件
◎平成22年度予算及び関連議案

2月24日(水曜日) 午前11時
議会運営委員会 質疑について
○平成22年度予算に関係のない案件

2月25日(木曜日) 午前10時
本会議 [個人質疑、終了後、委員会付議]

2月26日(金曜日) 午前10時
市民3分間議会演説(各委員会室)

2月26日(金曜日)
常任委員会
○平成22年度予算に関係のない案件 [審査]

3月1日(月曜日)
常任委員会
○平成22年度予算に関係のない案件 [審査]

3月2日(火曜日)
常任委員会
○平成22年度予算に関係のない案件 [審査]

3月3日(水曜日)
常任委員会
○平成22年度予算に関係のない案件 [審査]

3月3日(水曜日) 午後2時
議会運営委員会
委員会の審査結果等について

3月4日(木曜日) 午前10時
本会議
◎平成22年度予算及び関連議案 [代表質問(質疑並びに議案外質問)]

3月5日(金曜日) 午前10時
本会議
◎平成22年度予算及び関連議案 [個人質問(質疑並びに議案外質問)]

3月8日(月曜日) 午前10時
本会議
◎平成22年度予算及び関連議案 [個人質問(質疑並びに議案外質問)]

3月9日(火曜日) 午後1時
本会議
◎平成22年度予算及び関連議案
[個人質問(質疑並びに議案外質問)、終了後、委員会付議]

3月10日(水曜日)
常任委員会
◎平成22年度予算及び関連議案 [審査]

3月11日(木曜日)
常任委員会
◎平成22年度予算及び関連議案 [審査]

3月12日(金曜日)
常任委員会
◎平成22年度予算及び関連議案 [審査]

3月15日(月曜日)
常任委員会
◎平成22年度予算及び関連議案 [審査]

3月16日(火曜日)
常任委員会
◎平成22年度予算及び関連議案 [審査]

3月17日(水曜日)
常任委員会
◎平成22年度予算及び関連議案 [審査]

3月18日(木曜日)
常任委員会
◎平成22年度予算及び関連議案 [審査]

3月18日(木曜日) 午後1時30分
議会運営委員会 委員会の審査結果等について

3月19日(金曜日) 午後1時
本会議 (閉会)
◎平成22年度予算及び関連議案 [委員長報告後、議決]

3月23日(火曜日)
(本会議予備日)

平成22年度当初予算及び関連議案(63件)
・平成22年度名古屋市一般会計予算
・平成22年度名古屋市国民健康保険特別会計予算
・平成22年度名古屋市後期高齢者医療特別会計予算
・平成22年度名古屋市老人保健特別会計予算
・平成22年度名古屋市介護保険特別会計予算
・平成22年度名古屋市母子寡婦福祉資金貸付金特別会計予算
・平成22年度名古屋市農業共済事業特別会計予算
・平成22年度名古屋市市場及びと畜場特別会計予算
・平成22年度名古屋市土地区画整理組合貸付金特別会計予算
・平成22年度名古屋市市街地再開発事業特別会計予算
・平成22年度名古屋市墓地公園整備事業特別会計予算
・平成22年度名古屋市基金特別会計予算
・平成22年度名古屋市用地先行取得特別会計予算
・平成22年度名古屋市公債特別会計予算
・平成22年度名古屋市病院事業会計予算
・平成22年度名古屋市城西病院会計予算
・平成22年度名古屋市水道事業会計予算
・平成22年度名古屋市工業用水道事業会計予算
・平成22年度名古屋市下水道事業会計予算
・平成22年度名古屋市自動車運送事業会計予算
・平成22年度名古屋市高速度鉄道事業会計予算
・特別職の秘書の職の指定等に関する条例の制定について
・名古屋市職員定数条例の一部改正について
・特別職に属する職員の給与に関する条例の一部改正について
・名古屋市非常勤の職員の報酬及び費用弁償に関する条例の一部改正について
・職員の給与に関する条例等の一部改正について
・公立大学法人名古屋市立大学が徴収する料金の上限の変更について
・包括外部監査契約の締結について
・名古屋市汚染土壌処理業許可申請手数料条例の一部改正について
・名古屋市特別会計条例の一部改正について
・名古屋市市税事務所設置条例の制定について
・全国自治宝くじ事務協議会への相模原市の加入及びこれに伴う全国自治宝くじ事務協議会規約の一部改正について
・関東・中部・東北自治宝くじ事務協議会への相模原市の加入及びこれに伴う関東・中部・東北自治宝くじ事務協議会規約の一部改正について
・地方債の起債に関する許可の申請について
・地方債の起債に関する許可の申請について
・福祉事務所設置条例の一部改正について
・名古屋市老人福祉施設条例等の一部改正について
・名古屋市身体障害者更生援護施設条例の廃止について
・名古屋市国民健康保険条例の一部改正について
・名古屋市病院事業の設置等に関する条例の一部改正について
・名古屋市立病院条例の一部改正について
・名古屋市児童福祉施設条例の一部改正について
・名古屋市子育て支援手当条例の廃止等について
・名古屋市立学校設置条例の一部改正について
・名古屋市科学館条例の一部改正について
・名古屋市総合体育館条例の一部改正について
・名古屋市スポーツトレーニングセンター条例の一部改正について
・名古屋市野外スポーツ・レクリエーションセンター条例の一部改正について
・名古屋市みどりが丘公園条例の一部改正について
・指定管理者の指定について
・自動車運送事業の経営健全化計画について
・名古屋市公設市場条例の一部改正について
・訴えの提起について
・指定管理者の指定について
・名古屋市水道給水条例の一部改正について
・名古屋都市計画事業有松土地区画整理事業施行条例及び名古屋都市計画事業有松駅前第1種市街地再開発事業施行条例の一部改正について
・名古屋市営住宅条例の一部改正について
・名古屋市定住促進住宅条例の一部改正について
・財産の出資について
・財産の出資について
・名古屋高速道路公社の基本財産の額の変更について
・名古屋市消防団条例の一部改正について
・訴訟上の和解について


○平成22年度当初予算に関係のない案件(24件)
・名古屋市農業共済事業条例の一部改正について
・名古屋市コミュニティセンター条例の一部改正について
・名古屋市違法駐車等の防止に関する条例の一部改正について
・平成21年度名古屋市一般会計補正予算(第8号)
・平成21年度名古屋市国民健康保険特別会計補正予算(第3号)
・平成21年度名古屋市基金特別会計補正予算(第4号)
・平成21年度名古屋市公債特別会計補正予算(第3号)
・平成21年度名古屋市病院事業会計補正予算(第3号)
・契約の締結について
・契約の締結について
・契約の締結について
・契約の締結について
・契約の一部変更について
・財産の取得について
・財産の取得について
・損害賠償の額の決定について
・損害賠償の額の決定について
・区画整理に伴う町の区域の変更について
・土地区画整理に伴う町の区域の設定について
・土地区画整理に伴う町の区域の設定及び変更について
・土地区画整理に伴う町の区域の変更について
・愛知県後期高齢者医療広域連合を組織する地方公共団体の数の減少及びこれに伴う愛知県後期高齢者医療広域連合規約の変更について
・市道路線の認定及び廃止について
・事業変更に対する同意について

引用:
名古屋市が仕事をしていくにあたって、その基本的なやり方は市民の代表である議員で構成される市会(市の議会)が決定し、実際の仕事は市民に選ばれた市長が行います。市会と市長とはどちらも対等であり、お互いにけん制し、調和を図りながらよりよい市政のために努力しています。


名古屋市:市会情報(市会情報)
http://www.city.nagoya.jp/shikai/

 
10時00分~12時00分

「わくわく健康体操」1日体験

会場:緑福祉会館 わくわくクラブ室
対象:名古屋市内在住で心身を活性化したい65歳以上の方
定員:各12人(申込多数の場合抽選)
内容:高齢者向けの心身を活性化する健康体操、ゲーム
※体験後、5月より週1回の継続参加可能(曜日は体験時に説明)

申し込み:
往復はがきの【往信裏面】に (1)氏名・年齢 (2)希望日 (3)〒住 所・電話番号を、
【返信表面】に〒住所・氏名を記入して、
平成22年2月20日(土)<必着>までに緑福祉会館へ
 
10時30分~11時30分

おしゃべりひろば

おしゃべり広場

内容:自由遊びと交流タイム
対象:乳幼児と保護者
費用:無料
 
10時30分~11時30分

子どもと本の講座

子どもと本の講座

あおむしくんと遊ぼう
日時:3/4(金) 午前10:30~11:30
対象:1・2歳児と保護者
講師:子育て応援団
持物:好きな絵本1冊
定員:15組(先着順)

申し込み:
平成23年2月16日(水) 午前11:00から緑図書館窓口または電話にて先着順

 
11時00分~11時50分

おはなし会よちよち

(1)午前11時~11時20分
(2)午前11時30分~11時50分
対象:乳幼児と保護者

予約の必要はありません。どなたでも参加いただけます。
 
13時00分~14時15分

乳幼児健康診査(3歳児)

対象:3歳児(平成19.2.17~3.2生)
 ※対象者には個別通知されます。

持ち物:母子健康手帳

・4歳未満でツベルクリン未実施の乳幼児は3(4)カ月児健診日に行います。
・転入などで個別通知の届かない方は、該当日にお越しください。
・1歳6カ月児および3歳児健康診査の希望者にフッ素塗布を実施します。(料金720円、歯ブラシ・タオル持参)
・3歳児健康診査で、尿検査を行います。

-----
健康診査の概要
-----
1.受付(午後1時から受付。番号札は、正午からお渡しします。午後2時15分までにお越し下さい。)
2.問診(発育・健康状態などをお聞きします。)
3.歯科検診(歯の発育状態をチェックします。)
4.計測(体重・身長などを測ります。)
5.お医者さんによる診察
6.栄養指導(食べ物に関する相談)
7.フッ素塗布(希望される方のみ)
8.保健指導(育児についての相談)
9.終了(お疲れさまでした。)
 
15時30分~16時00分

おはなし会

対象:幼児~小学生

※毎週開催と掲載していますがお休みの週もありますので図書館に確認してください。
 
  <今日>

ページの先頭へ戻る