なるみパラダイス なるぱらなるぱら - 緑区カレンダー

名古屋市緑区の地域ポータルサイト なるみパラダイス 地域情報発信と情報アーカイブとコミュニティスペース 鳴海・有松・大高・桶狭間・徳重・滝ノ水の地域情報など

当サイトの情報更新は令和4年9月中旬から主にWordpress版で行っています。

前月 昨日 2010年 5月 27日(木) 明日 翌月
10時00分~17時00分

こらぼの絞り展

今年で26回目を迎える有松絞りまつりは、毎年多くの来場者であふれ、イベント満載のお祭りです。
布の絞りにとらわれず、作家それぞれの「絞り」・「絞る」 から自由に作られた作品で絞りまつりを寄り楽しく盛り上げていただきたいと思います。
 
10時15分~11時45分

ストーリーテリング・ボランティア養成講座[全3回]

ストーリーテリングは絵の助けを借りず、言葉だけでおはなしを伝えます。

対象:3回とも参加できる方
定員:15人
費用:無料

(1)「ストーリーテリングとは」
5/20(木) 午前10:15~11:45

(2)「選び方・覚え方・語り方」
5/27(木) 午前10:15~11:45

(3)「語ってみよう」
6/10(木) 午前10:15~11:45


申し込み:
平成22年5月12日(水) 午前11:00から緑図書館窓口または電話にて先着順
 
10時30分~11時30分

おしゃべりひろば

おしゃべり広場

内容:自由遊びと交流タイム
対象:乳幼児と保護者
費用:無料
 
10時30分~11時30分

自由広場

自由広場、自由ひろば、じゆう広場

内容:ホールでボール・幼児車・マットなど好きなおもちゃを使って自由に遊びます。
対象:幼児と保護者
費用:無料
 
10時30分~13時00分

移動児童館「おてんとひろば」

広い緑区に児童館はひとつだけ。
「出かけるにはちょっと遠いなぁ」と感じている方も多いのではないでしょうか。
そこで児童館が、みなさんのお近くまで出かけよう!というのが移動児童館です。
そして会場は公園
広い空間で、ゆったりのんびり遊びましょう。
いつもの公園が、もっとおもしろくないように。子育て仲間が作れるように。
おうちの近くのいつもの場所で、みんなで楽しいこと、みつけましょう。赤ちゃんも大歓迎!!
赤いテントが目印です。

対象:幼児~中学生
費用:無料
※雨天中止
 
11時00分~11時20分

おはなし会(乳幼児むけ)

対象:乳幼児と保護者

※毎週開催と掲載していますがお休みの週もありますので図書館に確認してください。

緑図書館|図書館の案内|名古屋市図書館ホームページ
http://www.library.city.nagoya.jp/guide/m_midori.html

 
11時00分~12時00分

親子水泳教室 (未就学児と保護者)

親子とのふれあいを通じて水に慣れ、水に親しむ教室です。

全10回 (木曜日) 11:00~12:00

[実施日]
4月22日
5月6日 13日 20日 27日
6月3日 10日 17日 24日
7月1日

対象:申込時点で1歳以上
定員:20組
 
12時15分~13時00分

水遊び教室(1)(未就学児)

水遊びを中心に水に慣れ、水の楽しさを知っていただく教室です。

対象:申込時点で3歳以上
定員:15名
全5回 (木曜日) 19:00~ 20:00

[実施日]
4月22日
5月6日 13日 20日 27日
 
12時15分~13時00分

水遊び教室(2)(未就学児)

水遊びを中心に水に慣れ、水の楽しさを知っていただく教室です。

対象:申込時点で3歳以上
定員:15名
全5回 (木曜日) 19:00~ 20:00

[実施日]
6月3日 10日 17日 24日
7月1日
 
13時00分~14時15分

乳幼児健康診査(3歳児)

対象:3歳児(平成19.5.5~5.16生)
 ※対象者には個別通知されます。

持ち物:母子健康手帳

・4歳未満でツベルクリン未実施の乳幼児は3(4)カ月児健診日に行います。
・転入などで個別通知の届かない方は、該当日にお越しください。
・1歳6カ月児および3歳児健康診査の希望者にフッ素塗布を実施します。(料金720円、歯ブラシ・タオル持参)
・3歳児健康診査で、尿検査を行います。

-----
健康診査の概要
-----
1.受付(午後1時から受付。番号札は、正午からお渡しします。午後2時15分までにお越し下さい。)
2.問診(発育・健康状態などをお聞きします。)
3.歯科検診(歯の発育状態をチェックします。)
4.計測(体重・身長などを測ります。)
5.お医者さんによる診察
6.栄養指導(食べ物に関する相談)
7.フッ素塗布(希望される方のみ)
8.保健指導(育児についての相談)
9.終了(お疲れさまでした。)
 
13時00分~15時30分

地域健康づくり教室(予約制)

内容:運動実技・栄養の話・試食など

問い合わせ先:
緑保健所保健看護担当 TEL:891-3628
 
14時00分~15時00分

中高年水泳 水中運動教室 (50歳以上)

水泳・水中運動を通じて体力の向上をはかり健康維持増進をサポートします。

対象:50歳以上
定員:40名
全10回 (木曜日) 14:00~ 15:00

[実施日]
4月22日
5月6日 13日 20日 27日
6月3日 10日 17日 24日
7月1日
 
14時00分~17時00分

移動児童館「冒険遊び場」

会場:新海池公園
対象:幼児~中学生
費用:無料
 
15時30分~16時00分

おはなし会

対象:幼児~小学生

※毎週開催と掲載していますがお休みの週もありますので図書館に確認してください。

緑図書館|図書館の案内|名古屋市図書館ホームページ
http://www.library.city.nagoya.jp/guide/m_midori.html

 
15時30分~16時30分

幼児水泳教室(2)

水に親しみ、水に慣れることで水泳の基本を身につけます。

全10回 (木曜日) 15:30~16:30

[実施日]
4月22日
5月6日 13日 20日 27日
6月3日 10日 17日 24日
7月1日



対象:申込時点で3歳以上
定員:50名
 
17時30分~18時30分

小中学生水泳教室(2) (小中学生)

4泳法習得及び技術指導 をクラス、レベル別に実施 します。

対象:小中学生
定員:55名
全10回 (木曜日) 17:30~ 18:30

[実施日]
4月22日
5月6日 13日 20日 27日
6月3日 10日 17日 24日
7月1日
 
19時00分~20時00分

一般教室 (一般)

4泳法習得のため段階的にクラス分けし、レベルに応じた指導の実施します。

対象:一般
定員:30名
全10回 (木曜日) 19:00~ 20:00

[実施日]
4月22日
5月6日 13日 20日 27日
6月3日 10日 17日 24日
7月1日
 
19時00分~21時00分

有松まちづくり憲章ワークショップ 第5回

有松まちづくり憲章を、有松絞りまつりでどのようにPRするかを考える。

有松プロジェクト・ありプロ ホームページへようこそ
http://www5.ocn.ne.jp/~arimatsu/
 
  <今日>

ページの先頭へ戻る