なるみパラダイス なるぱらなるぱら - 緑区カレンダー

名古屋市緑区の地域ポータルサイト なるみパラダイス 地域情報発信と情報アーカイブとコミュニティスペース 鳴海・有松・大高・桶狭間・徳重・滝ノ水の地域情報など

当サイトの情報更新は令和4年9月中旬から主にWordpress版で行っています。

前月 昨日 2010年 7月 17日(土) 明日 翌月
10時00分~11時30分

緑区青少年育成キャンペーン

「夏の青少年をまもる運動」緑区青少年育成キャンペーン
~暑い夏!負けない気持ち☆みどりっ子~

夏休みのはじめに、青少年の非行防止や青少年に関する地域の取り組みをアピールするキャンペーンを行います。

日時:7/17(土) 午前10時から(1時間30分程度)
会場:イオン有松ショッピングセンター前 有松駅前広場
内容:コノハキッズの誓い、「夢なごや 400」緑区入賞作品表彰式、東陵中学校音楽部・桶狭間太鼓の演奏など

問い合わせ先:
緑区役所まちづくり推進室 TEL:625-3875 FAX:623-8191
 
13時00分~15時00分

写経の会

初めての方は、説明を致しますので、15分前にお越し下さい。
写経用紙や筆は、お寺に用意してありますので、ご持参頂く必要はありません。


毎月第3土曜日に、「写経の会」を行っています。

写経とは、その言葉通りお経を写して書くということです。
その歴史は古く、仏教が日本に伝わるのと、ほぼ時を同じくして行われ始めました。

写経は、きれいに書くことが目的ではありません。「字が下手だから」「毛筆は学校でやってから一度も」という方も多いようですが、大切なのは、心を落ち着け、心を込めて丁寧に書くこと。

亡くなられた方の供養のためや、ご自身の願い事のために...
あるいは、日常の喧噪から離れ、静かな時間を求めて...
など、皆様の目的はさまざまです。

どなたでも気軽に参加いただけるよう、円道寺の写経は筆ペンを使い、薄く印刷された文字をなぞる方法で写経をします。

本堂にて、邪念を取り払い集中するひとときは、心に静寂をもたらしてくれるでしょう。

写経の会(円道寺の行事)
http://www.endouji.com/gyouji/syakyou.html
 
13時30分~15時00分

第7回歴史特別 講座桶狭間 450 年記念

緑区ルネッサンスフォーラム主催 歴史特別講座「そのとき鳴海・大高では」

費用:無料
講師:MRF会員 近藤是ささん

※緑区ルネッサンスフォーラムは、歴史を活かしたまちづくりをすすめている団体です。

問い合わせ先:
緑区役所まちづくり推進室 TEL:625-3878 FAX:623-8191
 
17時00分~20時30分

サタデーナイトバドミントン

会場:緑スポーツセンター第1競技場
対象:小学生以上
定員:90人
費用:320円(保険料含む)
持物:ラケット・シャトル・室内専用シューズ
申し込み:当日午後5時から緑スポーツセンター窓口にて先着順
 
  <今日>

ページの先頭へ戻る