名古屋市緑区の地域ポータルサイト なるみパラダイス 地域情報発信と情報アーカイブとコミュニティスペース 鳴海・有松・大高・桶狭間・徳重・滝ノ水の地域情報など
当サイトの情報更新は令和4年9月中旬から主にWordpress版で行っています。
![]() |
子どもの発達が気になる親のつどい内容:先輩お母さんによる講話「就園・就学・子育てで大事にしてきたこと」、交流会予約・問い合わせ先:緑保健所保健看護担当 電話番号891-3628 名古屋市:保健所だより(緑区) (暮らしの情報) http://www.city.nagoya.jp/shicho/page/0000087035.html |
![]() |
緑区の歴史を探る【1】~桶狭間の合戦~緑図書館 「緑区の歴史を探る【1】~桶狭間の合戦~」展示期間:2016年10月22日(土曜日)~11月17日(木曜日) 緑区は古くから豊かな歴史を刻んできました。そこで、緑図書館では緑区の歴史を探る図書を、テーマ別にシリーズで展示をしていきます。 第1弾として、緑区の歴史で全国的に有名な桶狭間の合戦をとりあげます。 歴史学的な図書から小説まで、幅広く展示します。 ■ 主な展示資料 ■ 1.『甲陽軍鑑』の史料論 武田信玄の国家構想 黒田出男/著 校倉書房 2015 21047 『甲陽軍鑑』は武田信玄を中心とした「軍学書」。それを歴史史料としてどう読むかが主題ですが、桶狭間の合戦について一章書かれています。研究史の項がよくまとまっていて有用です。 2.おけはざまの歴史 桶狭間古戦場保存会「おけはざまの歴史」編集委員/編集 名古屋市緑区役所区民生活部まちづくり推進室 2011 A204 イラスト、写真をたくさん使用して、わかりやすく書いてあります。 3.ぼくの町は戦場だった 鳴海小学校から見た桶狭間の戦い みさわたけひこ/作 三沢武彦写真事務所 2015 A204 「鳴海小学校から見た桶狭間の戦い」というサブタイトルのとおり、現代の写真と当時の状況を対比して、実感的にわかります。 4.信長の城 千田嘉博/著 岩波書店 2013 21047 著者は城郭史の研究者。城郭から当時の信長の支配体制を探ります。緑区の城郭についても記述あり。 緑図書館 「緑区の歴史を探る【1】~桶狭間の合戦~」≪展示期間:10月22日(土)~11月17日(木)≫│本の展示│お知らせ|名古屋市図書館ホームページ https://www.library.city.nagoya.jp/oshirase/topics_tenji/entries/20161023_03.html |
![]() |
赤い羽根協賛「児童生徒作品コンクール」展示会赤い羽根協賛「児童生徒作品コンクール」展示会のおしらせ今日は赤い羽根協賛「児童生徒作品コンクール」の展示会をおしらせします 今年は3か所で展示をさせていただけることになりました 場所:緑区役所講堂 日時:10月22日(土) 10:00~16:30 10月23日(日) 10:00~15:30 ※緑鯱城会主催の「趣味の作品展」内で展示します 場所:緑図書館 日時:10月28日(金)~11月11日(金) 初日12時から最終日12時までの開館時間内 場所:ヒルズウォーク徳重ガーデンズ(ガーデンズ棟1階) 日時:11月16日(水)~11月22日(火) 初日10時から最終日12時までの営業時間内 よりどりみどり★つかみどり:赤い羽根協賛「児童生徒作品コンクール」展示会のおしらせ http://blog.livedoor.jp/midorishakyo/archives/52007231.html |