名古屋市緑区の地域ポータルサイト なるみパラダイス 地域情報発信と情報アーカイブとコミュニティスペース 鳴海・有松・大高・桶狭間・徳重・滝ノ水の地域情報など
当サイトの情報更新は令和4年9月中旬から主にWordpress版で行っています。
![]() |
第9回フォトコンテスト入選作品展2月6日(土)~14日(日)第9回フォトコンテスト入選作品展のお知らせ 場所:大高緑地 休憩センター ![]() 第9回フォトコンテスト入選作品展のお知らせ | おでかけナビ・愛知の公園であそぼう! http://aichi-koen.com/oodaka20160203photocontest/ |
![]() |
大高学入門-歴史と文化が息づくまち探訪-大高学入門-歴史と文化が息づくまち探訪-緑区の大高地区の歴史は古く、ヤマトタケルノミコトの伝承や熱田神宮とゆかりの深い氷上姉子神社があり、桶狭間の合戦の舞台でもあります。また、「とうたけめし」といった伝統的な食事もある。現地学習や調理実習などを通して、大高の歴史や文化について楽しく学んでみませんか。 開催日時 平成28年1月28日から3月10日 木曜日 全6回 午前10時から正午(第4回は午前10時から11時30分) 対象・定員 一般・30名 ※名古屋市内に在住・在勤・在学の方(中学生を除く15歳以上の方) ※応募者が定員を超えた場合は抽選 費用 2\,100円(受講料1\,800円、教材費300円) ※現地学習にかかる交通費は自己負担 会場 緑生涯学習センター・現地学習(第2・3回の集合解散場所はJR大高駅前、第4回の集合解散場所はJR大高駅前または市バス「砂畑」バス停前) 持ち物 筆記用具、2・3・4回の現地学習では動きやすい服装・靴、飲み物、第5回の調理実習ではエプロン、マスク、三角巾、ふきん2枚、飲み物 学習プログラム・講師(※敬称略) 第1回(1月28日)大高の歴史まるわかり-地域の歴史いまむかし- (大高歴史の会) 第2回(2月4日)【現地学習】鷲津砦・丸根砦と大高城-歴史の舞台となった大高の地- (大高歴史の会) 第3回(2月18日)【現地学習】細い路地と古い蔵のある風景-昔のまちづくりと酒づくり-(大高歴史の会) 第4回(2月25日)【現地学習】神話と伝承が残る里-氷上姉子神社への道-(大高歴史の会) ※第4回は午前10時から11時30分 第5回(3月3日)【調理実習】大高の伝統「とうたけめし」を食べよう-歴史と文化をグルメで楽しむ- (つくる・たべるマイスター・とうたけめしの会) 第6回(3月10日)まだまだ魅力いっぱい-大高についてもっと学びませんか- (大高歴史の会) 名古屋市:大高学入門-歴史と文化が息づくまち探訪-(緑区) http://www.city.nagoya.jp/midori/page/0000072796.html |
![]() |
ビートルベットを作って遊ぼう(事前申し込み・先着順・受付開始1月26日)ビートルベットを作って遊ぼう日時:平成28年2月11日(木・祝) 10:00~12:00 場所:大高緑地管理事務所前集合 参加費:無料 定員:先着20組 申込:1月26日(火)10時より電話受付※定員に達し次第受付終了 対象:親子・小学校高学年は単独参加可 その他:長袖・長ズボン・運動靴着用・タオル・飲み物・軍手・雨天時は雨具持参 主催:大高竹の会(あいち森と緑づくり県民参加緑づくり事業 共催・申込先: 大高緑地管理事務所電話:052-622-2281 ![]() ビートルベットを作って遊ぼう! | おでかけナビ・愛知の公園であそぼう! http://aichi-koen.com/oodakaryokuti20160115bi-torubeddowotukutteasobou/ |
![]() |
ビートルベッドを作って遊ぼう(事前申し込み・先着順・受付開始1月26日)定員先着20組 ※定員に達し次第受付終了 参加費 1組200円 申込み 事前申込(電話のみ)1月26日(火)10:00~電話受付み ※定員に達し次第受付終了 参加条件 親子・小学高学年は単独参加可 長袖・長ズボン・運動靴着用 タオル・飲み物・軍手・雨天時は雨具持参 ![]() ビートルベッドを作って遊ぼう! | おでかけナビ・愛知の公園であそぼう! http://aichi-koen.com/oodakaryokuti20160115bi-torubeddowotukutteasobou/ |
![]() |
お・も・ち・つ・きもちつき体験・お餅の無料配布![]() お・も・ち・つ・き | おでかけナビ・愛知の公園であそぼう! http://aichi-koen.com/oodakaryokuti20160115/ |
![]() |
おはなし会(乳幼児対象)おはなし会(乳幼児対象)開催時間 (1)午前10:30~10:50 対象:乳幼児(0~1歳6か月)と保護者 (2)午前11:00~11:20 対象:乳幼児(0~1歳6か月)と保護者 (3)午前11:30~11:50 対象:幼児(1歳7か月~3歳)と保護者 毎月第2・4木曜日 午前10:30~ お知らせ :行事案内(平成27年度) | 名古屋市図書館ホームページ https://www.library.city.nagoya.jp/oshirase/event.html#chap19 徳重図書館|図書館の案内|名古屋市図書館ホームページ www.library.city.nagoya.jp/guide/m_tokushige.html 名古屋市図書館ホームページ http://www.library.city.nagoya.jp/ |
![]() |
平成27年度下期 なごや子どものための巡回劇場 雨ふらんでケロ・たべたいなァ~平成27年度下期 なごや子どものための巡回劇場雨ふらんでケロ・たべたいなァ~ 【なごや子どものための巡回劇場 とは】 なごや子どものための巡回劇場は、日ごろ生の舞台に接する機会の少ない子どもたちに、テレビなどでは味わえない感動を伝えたいと、昭和55年から始まりました。できるだけ低料金で、子どもたちの住んでいるところになるべく近い場所を会場として実施しています。 平成27年度下期は、セントラル愛知交響楽団、人形劇団夢知遊座、総合劇集団俳優館、名古屋フィルハーモニー交響楽団の4団体が各区を巡回して公演します。 お近くの会場へ、ご家族あるいはお友だち同士で、お気軽にお出かけください。 【 雨ふらんでケロ・たべたいなァ~ 】 今回夢知遊座は、全国の幼稚園、保育園、小学校、子ども会、おやこ劇場などで永年ご好評いただいている作品をおおくりします。夢知遊座の作品には、命のこと、人の愛や悲しみ、世の中の矛盾など色々なエッセンスが、小さなお子さんから大人の方まで、それぞれの感性で感じていただけるようちりばめられています。 子ども達はゲラゲラ笑ったり、クスっと笑ったり、少しさびしくなったり:いろんな表情をみせてくれます。 そんな作品をどうぞ、ご家族皆様でお楽しみください!! 日 時:平成28年2月11日(木・祝) 緑文化小劇場 [2回公演]11:00開演/14:00開演 会 場:緑文化小劇場 TEL052-879-6006 料 金:700円(3歳から大人まで共通) チケット取扱い: 名古屋市文化振興事業団 チケットガイド TEL 052-249-9387(平日9:00~17:00) 事業団が管理する文化施設窓口 チケットぴあ[Pコード:447-760] 問合・お申込:人形劇団夢知遊座 TEL 0562-91-1919 ※チケット発売:平成27年12月1日(火)~ |
![]() |
バレンタインにマカロン石鹸を作ろう!!当日のレシートにてご参加バレンタインにマカロン石鹸を作ろう!! 開催日 2月11日(木祝) 時間 11:00~17:00※無くなり次第終了となります。 場所 ヒルズ棟地下1Fウォークコート 内容 バレンタインのお友達へのプレゼントに、かわいいマカロン石鹸を手作りでプレゼントしてみてはいかがですか?ねり石鹸に色を付けて、コネます。ある程度やわらかくなったら、マカロン型に形成していきます 【定員】 先着150名様 【対象】 小学6年生までのお子様 【条件】 当日、専門店でのお買上げ1\,000円(税込)分以上のレシートで、お1人様1回限りご参加いただけます イベント情報 | ピアゴ ラ フーズコアと110の専門店 ヒルズウォーク徳重ガーデンズ http://www.hillswalk.com/event/index.html |
![]() |
おはなし会(幼児・小学生対象)おはなし会(幼児・小学生対象)開催時間 毎月第2・4木曜日 徳重図書館|図書館の案内|名古屋市図書館ホームページ www.library.city.nagoya.jp/guide/m_tokushige.html 名古屋市図書館ホームページ http://www.library.city.nagoya.jp/ |