名古屋市緑区の地域ポータルサイト なるみパラダイス 地域情報発信と情報アーカイブとコミュニティスペース 鳴海・有松・大高・桶狭間・徳重・滝ノ水の地域情報など
当サイトの情報更新は令和4年9月中旬から主にWordpress版で行っています。
![]() |
花しょうぶまつり花しょうぶまつり見頃を迎える約7000株のハナショウブをお楽しみください!! 会期中の土日は、苗木や飲食のお店も出店します! 日時:5月27日(土)~ 6月4日(日)(土日の出店10:00~15:00) 会場:和風園 主催:大高緑地管理事務所 詳細は、大高緑地公式HP aiehi-koen.com/odaka をご覧ください |
![]() |
〈なごや学マイスター講座〉地元の自然を守ろう-大高緑地のバンブーパワーを感じながら-〈なごや学マイスター講座〉地元の自然を守ろう-大高緑地のバンブーパワーを感じながら-大高緑地の中には、名古屋市まちなみデザイン20 選に選ばれた竹林散策路があることを知っていますか?大高緑地の竹を使った様々な活動を通して、緑区の自然を守るための活動に挑戦してみませんか? この講座は、「花水緑の会」との市民協働講座です。 開催日時 平成29年5月18日から6月29日 木曜日 全6回 午前10時00分から正午 対象・定員 マイスターとして活動できる方・20名 ※名古屋市内に在住・在勤・在学の方(中学生を除く15歳以上の方) ※応募者が定員を超えた場合は抽選 費用 750円(教材費) 会場 現地学習・緑生涯学習センター 初回の持ち物 筆記用具・野外での活動に適した服装・軍手・飲み物 学習プログラム・講師(※敬称略) 第1回(5月18日)【現地学習】自然を守るために-竹林伐採に協力しよう- 大高竹の会 第2回(5月25日)【現地学習】竹炭を作ろう1-窯焚きに挑戦- 大高竹の会 第3回(6月8日)【現地学習・調理実習】竹を使ってアウトドア体験しよう-竹を使った調理に挑戦- 大高竹の会 第4回(6月15日)【現地学習】竹炭を作ろう2-窯だしをしよう- 大高竹の会 第5回(6月22日)【現地学習】竹工作に挑戦-竹プランターを作ろう- 大高竹の会 第6回(6月29日)竹プランターを使った寄せ植え体験-グループの活動を学びながら- 学習プログラム 学習プログラム (PDF形式\, 63.12KB) 学習プログラムをご覧になれます。 Adobe Reader の入手PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。(外部リンク)別ウィンドウで開く 申し込みについて 受講資格 名古屋市内に在住・在勤・在学の方(中学生を除く15歳以上の方) ※受講決定された方は、受講結果をお知らせする際にお伝えする期日までに手続きをしていただくために、当センターへお越しいただく必要があります。期日までに手続きをされない場合には受講できなくなる場合がありますので、ご注意下さい。 ※同一世帯であれば、2名まで連名で申し込むことができます。 申し込み方法 窓口、往復はがき、または電子申請サービスよりお申込下さい。4月26日水曜日必着締め切りです。 ※申し込みは一人1通のみ有効です。 電子申請での申し込み方法 名古屋市電子申請サービス(外部リンク)別ウィンドウからお申し込み下さい。 往復はがきでの申し込み 往復はがきの往信裏面に、(1)講座名、(2)郵便番号・住所、(3)受講者氏名・年齢、(4)電話番号、(5)市外の方は勤務先・通学先等の区名 を、返信表面に申し込みされる方の郵便番号・住所・氏名を記入し、緑生涯学習センターまでお送り下さい。 ※往復はがきの記入例は、下記をご参照下さい。 往復はがきの記入例 往復はがきの記入例 (PDF形式\, 124.58KB) 記入例を参考にお申し込み下さい。 窓口での申し込み 緑生涯学習センター窓口でもお申し込みできます。お気軽にお申し付け下さい。 注意事項 申し込みについて 定員を超えた場合は抽選を行います。 定員に満たなかった場合は、締切翌日以降に先着順で受け付ける場合がありますので、お問い合わせ下さい。 結果は、「当選」「補欠」「落選」の種別で、申込期限の翌日以降にお知らせします。 電子申請で申し込まれた方には、電子メールにてお知らせします。 往復はがきで申し込まれた方には、返信はがきにてお知らせします。 窓口で申し込まれた方は、締切日の翌々日以降にご来館いただくか、電話にてお問い合わせ下さい。 受講手続きについては、当選結果通知に合わせてお伝えしますので、ご確認ください。なお、お知らせする期日までに受講手続きのためにご来館いただく必要があります。お越しいただけない場合は受講できなくなる場合がありますので、ご注意下さい。 補欠の方には、当選者に辞退がありましたら、電話にて連絡します。開始日前日までに連絡がない場合は、当選者に辞退がなかったものとご了承下さい。 受講される方へ 受講を辞退される場合は、必ず緑生涯学習センターまでご連絡ください。電話番号:052-621-9121 傷害保険等は設定しておりませんので、必要な方は、各自でご加入ください。 講座受講の権利を他の方に譲渡することはできません。受講できるのは当選者ご本人に限ります。 申込みの際の個人情報につきましては、本講座及び今後の講座のご案内に限ってのみ使わせていただきます。 名古屋市:〈なごや学マイスター講座〉地元の自然を守ろう-大高緑地のバンブーパワーを感じながら-(緑区) www.city.nagoya.jp/midori/page/0000091840.html お問い合わせ先 名古屋市緑生涯学習センター 〒458-0801 名古屋市緑区鳴海町字本町54番地 電話番号052-621-9121 ファックス番号052-621-6915 開館時間 午前9時から午後9時(日曜日・祝日・休日は午後5時まで) 休館日 毎月第2火曜日・第4月曜日・年末年始(12月29日から1月3日まで) |
![]() |
移動児童館 ちびっこぼうけんひろば〈雨天中止〉移動児童館 ちびっこぼうけんひろば毎週木曜日 10時~13時 場所:新海池公園内新海池プレーパーク 持ち物:着替え 簡単なお昼ごはん みんなが自由に、外遊びを楽しむ時間です♪ 泥遊びや水遊びを何時間でも気が済むまで思いっきり遊ぶ子、じっと周りを観察する子、お散歩を楽しむ子などなど、思い思いに遊ぶ姿が見られます♪ おもちゃを取り合っているのか、誰かの泣き声が聞こえてくることも。 けんかも遊びと同じくらい大切な経験!みんなでのんびり見守っています♪ 緑児童館のホームページ http://www2.odn.ne.jp/midorijidoukan/ |
![]() |
わらべうたひろばわらべうたひろば毎月第 1 木曜日 10 時半~11 時半 わらべうたで親子のんびり スキンシップタイム♪ 申込不要・自由参加・参加費無料です。 緑児童館 http://www2.odn.ne.jp/midorijidoukan/ |
![]() |
おはなし会よちよち(乳幼児対象)おはなし会よちよち(乳幼児対象)毎月第1・3木曜日 午前11:00~、11:30~の2回 緑図書館|図書館の案内|名古屋市図書館ホームページ www.library.city.nagoya.jp/guide/m_midori.html 名古屋市図書館ホームページ http://www.library.city.nagoya.jp/ |
![]() |
歯と口の1日健康センター対象:緑区内在住の方内容:お口の健康状態のチェック(細菌・口臭・歯ぐき)、相談など ※歯科検診・フッ素塗布はありません。 問い合わせ:保健感染症係 電話番号891-3620 名古屋市:保健所だより(緑区) (暮らしの情報) http://www.city.nagoya.jp/shicho/page/0000093148.html |
![]() |
認知症家族サロン(北部分室)対象:認知症高齢者を介護する家族定員:10名程度 内容:介護者同士が介護の悩みを話し合う交流会など 申し込み: 当日先着順 NAGOYAかいごネット - ホーム www.kaigo-wel.city.nagoya.jp/view/kaigo/top いきいき支援センター(地域包括支援センター)事業|社会福祉法人 名古屋市社会福祉協議会 http://www.nagoya-shakyo.jp/houjin/area.html |
![]() |
認知症家族サロン(北部分室)対象:認知症高齢者を介護する家族定員:10名程度 内容:介護者同士が介護の悩みを話し合う交流会など 申し込み: 当日先着順 NAGOYAかいごネット - ホーム www.kaigo-wel.city.nagoya.jp/view/kaigo/top いきいき支援センター(地域包括支援センター)事業|社会福祉法人 名古屋市社会福祉協議会 http://www.nagoya-shakyo.jp/houjin/area.html |
![]() |
犬の飼い方でお困りの飼主のためのしつけ方教室(事前申し込み・先着順・受付開始5月11日)対象:犬の飼主 ※犬の同伴不可 定員:20人(先着順) 内容:犬のしつけインストラクターによる教室 申し込み:5月11日(木曜日)午前9時から5月31日(水曜日)に窓口または電話にて 問い合わせ:食品獣疫担当 電話番号891-3632 名古屋市:保健所だより(緑区) (暮らしの情報) http://www.city.nagoya.jp/shicho/page/0000093148.html |
![]() |
犬の飼い方でお困りの飼主のためのしつけ方教室(事前申し込み・先着順・受付開始5月11日)対象:犬の飼主 ※犬の同伴不可 定員:20人(先着順) 内容:犬のしつけインストラクターによる教室 申し込み:5月11日(木曜日)午前9時から5月31日(水曜日)に窓口または電話にて 問い合わせ:食品獣疫担当 電話番号891-3632 名古屋市:保健所だより(緑区) (暮らしの情報) http://www.city.nagoya.jp/shicho/page/0000093148.html |
![]() |
おはなし会(幼児・小学生対象)おはなし会(幼児・小学生対象)徳重図書館|図書館の案内|名古屋市図書館ホームページ www.library.city.nagoya.jp/guide/m_tokushige.html 名古屋市図書館ホームページ http://www.library.city.nagoya.jp/ |
![]() |
みんなのおはなし会みんなのおはなし会緑図書館|図書館の案内|名古屋市図書館ホームページ www.library.city.nagoya.jp/guide/m_midori.html 名古屋市図書館ホームページ http://www.library.city.nagoya.jp/ |
![]() |
みんなのおはなし会みんなのおはなし会緑図書館|図書館の案内|名古屋市図書館ホームページ www.library.city.nagoya.jp/guide/m_midori.html 名古屋市図書館ホームページ http://www.library.city.nagoya.jp/ |
![]() |
おはなし会(幼児・小学生対象)おはなし会(幼児・小学生対象)徳重図書館|図書館の案内|名古屋市図書館ホームページ www.library.city.nagoya.jp/guide/m_tokushige.html 名古屋市図書館ホームページ http://www.library.city.nagoya.jp/ |
![]() |
○得LIVE★如月浪漫[さっちゃん Kb・Vo いなやん G・Vo} ★日比 傑久 G・Vo ★赤瀬淳一 Pf・Voチャージ料金:1000円 |