名古屋市緑区の地域ポータルサイト なるみパラダイス 地域情報発信と情報アーカイブとコミュニティスペース 鳴海・有松・大高・桶狭間・徳重・滝ノ水の地域情報など
当サイトの情報更新は令和4年9月中旬から主にWordpress版で行っています。
![]() |
企画LIVEさわやか音楽祭 2017 July ★Tsukky G・Vo ★ブーフーブー(よっしー G・Vo ヒューマンズの古田 Ds・Vo] ★THE DROPPERS[清水正彦Vo・G 小谷将弘Bs サニーDs・Cho]チャージ料:1000円 |
![]() |
定例おはなし会みどり子育て応援団メンバーが、、絵本や紙芝居など楽しいおはなしをお届け。おみやげ工作もあるよ!予約なし、参加費なしです。 8月を除く毎月第二火曜日開催 |
![]() |
乳幼児健康診査(1歳6か月児) 徳重分室開催分-----内容 ----- 1歳6か月児の身体と精神の健康診査その他の指導を行います。 対象の方には、保健所から個別に通知します。 実施日に都合の悪い方や、転入などにより通知が届かない方は緑保健所(電話052-891-3620)までご連絡ください。 ----- 徳重分室実施の日程表(すべて火曜日) 受付時間は午後1時から2時です。 ※正午から受付番号札を配布します。 ----- 実施日 / 対象者 生年月日 ----- 平成29年4月18日 / 平成27年9月4日から平成27年9月25日 平成29年5月9日 / 平成27年9月26日から平成27年10月14日 平成29年5月23日 / 平成27年10月15日から平成27年10月30日 平成29年6月6日 / 平成27年10月31日から平成27年11月21日 平成29年6月20日 / 平成27年11月22日から平成27年12月7日 平成29年7月11日 / 平成27年12月8日から平成27年12月24日 平成29年8月22日 / 平成27年12月25日から平成28年1月8日 平成29年9月5日 / 平成28年1月9日から平成28年1月28日 平成29年9月26日 / 平成28年1月29日から平成28年2月9日 平成29年10月3日 / 平成28年2月10日から平成28年2月28日 平成29年10月24日 / 平成28年2月29日から平成28年3月22日 平成29年11月21日 / 平成28年3月23日から平成28年4月13日 平成29年12月5日 / 平成28年4月14日から平成28年4月28日 平成29年12月19日 / 平成28年4月29日から平成28年5月18日 平成30年1月16日 / 平成28年5月19日から平成28年6月7日 平成30年2月6日 / 平成28年6月8日から平成28年7月4日 平成30年2月20日 / 平成28年7月5日から平成28年7月29日 平成30年3月13日 / 平成28年7月30日から平成28年8月16日 平成30年3月27日 / 平成28年8月17日から平成28年9月3日 ----- 健康診査の概要 ----- ・受付 ・歯科健診(歯の発育状態をチェックします) ・問診(お子様の様子や子育ての困りごとなどをお聞きします) ・計測(身長・体重・頭囲を測ります) ・お医者さんによる診察 ・栄養指導(食べ物に関する相談) ・フッ素塗布(希望される方のみ) ・保健指導(育児についての相談) ※所要時間は1時間30分から2時間程度です ----- その地 ----- 緑保健所では、健診者すべての方が駐車できるスペースはありませんので、駐車できるまでお待たせすることがあります。健診の際は乗り合わせや送迎などでお越しください。 フッ素塗布をご希望の方は720円必要です。 近隣の商業施設への駐車はご遠慮ください。 健診会場は、お住いの学区により異なります。 緑区役所緑保健所保健予防課保健感染症係 電話番号:052-891-3619 ファックス番号:052-891-5110 名古屋市:乳幼児健康診査(1歳6か月児)(緑区) http://www.city.nagoya.jp/midori/page/0000008686.html |
![]() |
〈なごや学〉伝統を学ぶ楽しさを体感-若手絞り作家と学ぶ色々な絞り-〈なごや学〉伝統を学ぶ楽しさを体感-若手絞り作家と学ぶ色々な絞り-かつて鳴海・有松の絞りは「街道一の土産物」とも呼ばれていた日本有数の伝統工芸です。この講座では、「板締め」「縫い」「巻き上げ」の3つの技法を学び、地元の伝統工芸を学ぶことの魅力や楽しさを体験します。 開催日時 平成29年6月20日から8月1日 火曜日 全6回 午後1時30分から午後3時30分 対象・定員 一般・20名 ※名古屋市内に在住・在勤・在学の方(中学生を除く15歳以上の方) ※応募者が定員を超えた場合は抽選 費用 3\,800円(受講料1\,800円 教材費2\,000円) 会場 緑生涯学習センター 初回の持ち物 筆記用具・エプロンまたは汚れてもよい服装 学習プログラム・講師(※敬称略) 第1回(6月20日)「締める」絞り-板締め絞りに挑戦1- 村口実梨(若手絞り職人グループist) 第2回(6月27日)「締める」絞り-板締め絞りに挑戦2- 伊藤木綿(若手絞り職人グループist) 第3回(7月4日)「縫う」絞り-縫い絞りに挑戦1- 藤井祥二(若手絞り職人グループist) 第4回(7月18日))「縫う」絞り-縫い絞りに挑戦2- 大須賀彩(若手絞り職人グループist) 第5回(7月25日))「括る」絞り-巻き上げ絞りに挑戦1- 大須賀彩(若手絞り職人グループist) 第6回(8月1日))「括る」絞り-巻き上げ絞りに挑戦2- 藤井祥二(若手絞り職人グループist) 学習プログラム 学習プログラム (PDF形式\, 60.70KB) 学習プログラムをご覧になれます。 Adobe Reader の入手PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。(外部リンク)別ウィンドウで開く 申し込みについて 受講資格 名古屋市内に在住・在勤・在学の方(中学生を除く15歳以上の方) ※受講決定された方は、受講結果をお知らせする際にお伝えする期日までに手続きをしていただくために、当センターへお越しいただく必要があります。期日までに手続きをされない場合には受講できなくなる場合がありますので、ご注意下さい。 ※同一世帯であれば、2名まで連名で申し込むことができます。 申し込み方法 窓口、往復はがき、または電子申請サービスよりお申込下さい。4月26日水曜日必着締め切りです。 ※申し込みは一人1通のみ有効です。 電子申請での申し込み方法 名古屋市電子申請サービス(外部リンク)別ウィンドウからお申し込み下さい。 往復はがきでの申し込み 往復はがきの往信裏面に、(1)講座名、(2)郵便番号・住所、(3)受講者氏名・年齢、(4)電話番号、(5)市外の方は勤務先・通学先等の区名 を、返信表面に申し込みされる方の郵便番号・住所・氏名を記入し、緑生涯学習センターまでお送り下さい。 ※往復はがきの記入例は、下記をご参照下さい。 ※連名で申し込まれる場合は、(3)に連名でご記入下さい。 往復はがきの記入例 往復はがきの記入例 (PDF形式\, 129.65KB) 記入例を参考にお申し込み下さい。 窓口での申し込み 緑生涯学習センター窓口でもお申し込みできます。お気軽にお申し付け下さい。 注意事項 申し込みについて 定員を超えた場合は抽選を行います。 定員に満たなかった場合は、締切翌日以降に先着順で受け付ける場合がありますので、お問い合わせ下さい。 結果は、「当選」「補欠」「落選」の種別で、申込期限の翌日以降にお知らせします。 電子申請で申し込まれた方には、電子メールにてお知らせします。 往復はがきで申し込まれた方には、返信はがきにてお知らせします。 窓口で申し込まれた方は、締切日の翌々日以降にご来館いただくか、電話にてお問い合わせ下さい。 受講手続きについては、当選結果通知に合わせてお伝えしますので、ご確認ください。なお、お知らせする期日までに受講手続きのためにご来館いただく必要があります。お越しいただけない場合は受講できなくなる場合がありますので、ご注意下さい。 補欠の方には、当選者に辞退がありましたら、電話にて連絡します。開始日前日までに連絡がない場合は、当選者に辞退がなかったものとご了承下さい。 受講される方へ 受講を辞退される場合は、必ず緑生涯学習センターまでご連絡ください。電話番号:052-621-9121 傷害保険等は設定しておりませんので、必要な方は、各自でご加入ください。 講座受講の権利を他の方に譲渡することはできません。受講できるのは当選者ご本人に限ります。 申込みの際の個人情報につきましては、本講座及び今後の講座のご案内に限ってのみ使わせていただきます。 名古屋市:〈なごや学〉伝統を学ぶ楽しさを体感-若手絞り作家と学ぶ色々な絞り-(緑区) www.city.nagoya.jp/midori/page/0000091809.html お問い合わせ先 名古屋市緑生涯学習センター 〒458-0801 名古屋市緑区鳴海町字本町54番地 電話番号052-621-9121 ファックス番号052-621-6915 開館時間 午前9時から午後9時(日曜日・祝日・休日は午後5時まで) 休館日 毎月第2火曜日・第4月曜日・年末年始(12月29日から1月3日まで) |
![]() |
鳴海プール ワンポイントレッスン(開催日時注意)※開催日時にご注意くださいワンポイントレッスン 入場料のみ・要水泳帽 ○水泳レッスン 日時:7月11日(火曜日)午後2時05分から2時35分 ○水中歩行レッスン 日時:7月12日(水曜日)午後2時05分から2時35分 名古屋市鳴海プール http://www.shinko-sports-narumipool.com/ |