名古屋市緑区の地域ポータルサイト なるみパラダイス 地域情報発信と情報アーカイブとコミュニティスペース 鳴海・有松・大高・桶狭間・徳重・滝ノ水の地域情報など
当サイトの情報更新は令和4年9月中旬から主にWordpress版で行っています。
![]() |
夏の青少年をまもる運動 7月1日(木曜日)から8月31日(火曜日)夏の青少年をまもる運動 7月1日(木曜日)から8月31日(火曜日)夏休みの青少年が事故なく健やかに過ごすことができるよう非行防止や犯罪被害防止に取り組み、明るい家庭づくりに努めましょう。また近所の子どもたちへの積極的なあいさつの声かけを行い、地域やご家庭での温かい見守りをお願いします。青少年の健全育成に皆さまのご理解・ご協力をお願いします。 問合:緑区安心・安全で快適なまちづくり推進協議会事務局(区役所地域力推進室) 電話番号 052-625-3876 ファクス番号 052-623-8191 ----- 名古屋市:インフォメーション(お知らせ)(緑区)(暮らしの情報) https://www.city.nagoya.jp/shicho/page/0000143125.html ----- |
![]() |
地産地消スタンプラリー-地産地消の推進にご協力を- 7月1日(木曜日)から9月30日(木曜日)地産地消スタンプラリー-地産地消の推進にご協力を-地元で採れる新鮮な農産物を皆さまに知っていただき、地産地消を推進する「地産地消スタンプラリー」を実施します。 区内の直売所など、参加協力店をご利用の際、「応募はがき付きマップ」にスタンプを押して応募していただくと、抽選で50人に素敵な景品が当たるほか、応募者全員に区の伝統野菜「大高菜の種」を進呈します。今年度もスタンプは1カ所から応募が可能です。 地元産の安心安全な野菜・果物などを、ぜひお買い求めください。 「応募はがき付きマップ」は、参加協力店で入手できるほか、区ウェブサイトからもダウンロードが可能です。 ※参加協力店の営業時間などの詳細は、応募はがき付きマップをご覧ください。 期間:7月1日(木曜日)から9月30日(木曜日) 問合:区役所東部・緑農政課(2階24番窓口)電話番号 052-625-3932 ファクス番号 052-623-8191 ----- 名古屋市:インフォメーション(お知らせ)(緑区)(暮らしの情報) https://www.city.nagoya.jp/shicho/page/0000143125.html ----- |
![]() |
ぬいぐるみのおとまり会(事前申し込み・先着順) #緑図書館日程:7月10日(土曜日)から15日(木曜日)人数:先着20人 内容:ぬいぐるみがおとまり会をする様子を撮影し、お返しする際(7月17日(土曜日)から24日(土曜日))にアルバムにしてお渡しします。 申込:7月10日(土曜日)午前9時30分から7月15日(木曜日)午後7時に窓口か電話にて |
![]() |
2021 なるぱーくNEWSサマーセール【2021 なるぱーくNEWSサマーセール】なるぱーくでは6/25(金)~7/25(日)まで2021なるぱーくNEWSサマーセールを開催! 最大60%OFF!! この夏欲しかったグッズやファッション、期間限定商品を含むおすすめグルメなど多数ご用意しています!! 夏に負けない「なるぱーく」の熱いセールでお買い物をお楽しみください! ![]() ----- イベント&ニュース | なるぱーく https://narupark.jp/event/#detail000259 ----- |
![]() |
子育て支援プロジェクト「みどり親育ちのがっこう」4回連続子育て講座「あかちゃんとママのがっこう」(事前申し込み・抽選) #徳重地区会館子育て支援プロジェクト「みどり親育ちのがっこう」4回連続子育て講座「あかちゃんとママのがっこう」赤ちゃんとの触れ合いを楽しみながら、子育ての知識・スキルを学び、子育て仲間と出会うことができる講座です。安定した親子関係を育んでいくことを目指します。 日時:6月22日・29日、7月6日・13日(いずれも火曜日)午前10時30分から正午 会場:徳重地区会館 対象:0歳児と母親。抽選で7組(託児なし。親子で受講する講座。第3回目はパートナーも一緒に参加可) 申し込み:5月18日(火曜日)から24日(月曜日)に下記地域子育て支援拠点森の実へ電話にて※受付時間:月曜日から金曜日 午前10時から午後3時 問い合わせ先:地域子育て支援拠点森の実 電話番号 052-846-3327 区役所民生子ども課 電話番号 052-625-3961?ファクス番号 052-621-6858 |
![]() |
1歳6か月児健康診査 緑保健センター実施分 #緑保健センター1歳6か月児健康診査 緑保健センター実施分 #緑保健センター----- 内容 ----- 1歳6か月児の身体と精神の健康診査その他の指導を行います。 対象の方には、保健センターから個別に通知します。 実施日に都合の悪い方や、転入などにより通知が届かない方は緑保健センター(電話番号052-891-3620)下記の担当までご連絡下さい。 ----- 受付時間 ----- 緑保健センター ・第2子 午後1時から午後1時30分まで ・第1子 午後1時30分から午後2時まで ----- 令和3年度日程表 ===== 緑保健センター実施の日程表(すべて火曜日) ===== 実施日 / 対象者 生年月日 ----- 令和3年4月20日 / 令和元年6月22日から令和元年7月8日 令和3年4月27日 / 令和元年7月9日から令和元年7月30日 令和3年5月11日 / 令和元年7月31日から令和元年8月16日 令和3年5月25日 / 令和元年8月17日から令和元年9月2日 令和3年6月8日 / 令和元年9月3日から令和元年9月18日 令和3年6月22日 / 令和元年9月19日から令和元年10月6日 令和3年6月29日 / 令和元年10月7日から令和元年10月22日 令和3年7月13日 / 令和元年10月23日から令和元年11月9日 令和3年7月20日 / 令和元年11月10日から令和元年11月28日 令和3年8月17日 / 令和元年11月29日から令和元年12月13日 令和3年8月31日 / 令和元年12月14日から令和元年12月30日 令和3年9月7日 / 令和元年12月31日から令和2年1月16日 令和3年9月21日 / 令和2年1月17日から令和2年2月5日 令和3年10月12日 / 令和2年2月6日から令和2年2月17日 令和3年10月26日 / 令和2年2月18日から令和2年3月6日 令和3年11月2日 / 令和2年3月7日から令和2年3月28日 令和3年11月16日 / 令和2年3月29日から令和2年4月15日 令和3年12月7日 / 令和2年4月16日から令和2年4月29日 令和3年12月21日 / 令和2年4月30日から令和2年5月19日 令和4年1月11日 / 令和2年5月20日から令和2年6月6日 令和4年1月25日 / 令和2年6月7日から令和2年6月21日 令和4年2月8日 / 令和2年6月22日から令和2年7月8日 令和4年2月22日 / 令和2年7月9日から令和2年7月28日 令和4年3月8日 / 令和2年7月29日から令和2年8月14日 令和4年3月22日 / 令和2年8月15日から令和2年9月3日 ----- 健康診査の概要 ----- ・受付 ・歯科健診(歯の発育状態をチェックします) ・問診(お子様の様子や子育ての困りごとなどをお聞きします) ・計測(身長・体重・頭囲を測ります) ・お医者さんによる診察 ・栄養指導(食べ物に関する相談) ・フッ素塗布(希望される方のみ) ・保健指導(育児についての相談) ※所要時間は1時間30分から2時間程度です。 ※感染症の状況により中止・変更となる場合があります。 ----- その地 ----- 緑保健センターでは、健診者すべての方が駐車できるスペースはありませんので、駐車できるまでお待たせすることがあります。健診の際は乗り合わせや送迎などでお越しください。 フッ素塗布をご希望の方は720円必要です。 近隣の商業施設への駐車はご遠慮ください。 健診会場は、お住いの学区により異なります。 緑保健センター 徳重分室対象学区以外の学区 徳重分室 対象学区:黒石・常安・鳴海東部・戸笠・徳重・神の倉・熊の前・桃山 緑区役所緑保健センター保健予防課保健感染症係 電話番号:052-891-3619 ファックス番号:052-891-5110 ----- 名古屋市:令和3年度 1歳6か月児健康診査のご案内(緑区) https://www.city.nagoya.jp/midori/page/0000124654.html ----- |
![]() |
ニューファミリーセミナー 徳重分室実施(予約制・先着順) #徳重分室ニューファミリーセミナー(2日間コース)会場:徳重分室 日程:(1)7月13日(火曜日) 会場:保健センター 日程:(2)7月16日(金曜日)(3)7月28日(水曜日) 受付時間: (1)(2)午後1時5分から午後1時15分 (3)午前9時15分から午前9時25分 開催時間: (1)(2)午後1時15分から午後3時 (3)午前9時30分から午前11時 対象:初めての出産を迎える妊婦(妊娠37週未満)、パートナー 内容: (1)(2)助産師・保健師の講話、お風呂体験など ※同内容のセミナーは、どちらか一方にご参加ください。 (3)妊娠中のお口の健康、妊婦と赤ちゃんの食品衛生、妊娠期からのお食事 ※付き添いの方は参加をご遠慮ください。 持物:母子健康手帳、筆記用具 申込:6月11日(金曜日)午前9時から前日に窓口か電話にて 予約問合:乳幼児健診、栄養、歯科 電話番号 052-891-3620 |
![]() |
認知症サポーター養成講座 緑区南部(事前申し込み・受付締切は2日前) #緑区南部いきいき支援センター認知症サポーター養成講座日時: 北部 7月16日(金曜日)午前10時から午前11時30分 南部 7月13日(火曜日)午後1時30分から午後3時 申込:2日前までに窓口・電話・ファクスにて(団体申し込みの場合、上記日時・会場以外でも応相談) |