名古屋市緑区の地域ポータルサイト なるみパラダイス 地域情報発信と情報アーカイブとコミュニティスペース 鳴海・有松・大高・桶狭間・徳重・滝ノ水の地域情報など
当サイトの情報更新は令和4年9月中旬から主にWordpress版で行っています。
![]() |
「みんなの読書」≪展示期間:2022年1月22日(土)から2月17日(木)≫ #徳重図書館展示期間:2021年2022年1月22日(土曜日)から2月17日(木曜日)寒い日のおうち時間に備えて、読書の用意は万全ですか? 徳重図書館では、これからのおうち時間をより楽しむために、読書についての本や図書館が出てくる本など『読書』に関連した本をご用意しました。 素敵な読書時間を過ごすために是非、お役立てください。 https://www.library.city.nagoya.jp/oshirase/topics_tenji/entries/20220122_02.html |
![]() |
あかちゃんひろば(事前申し込み・先着順) #緑児童館あかちゃんひろば日時:1月21日・28日、2月4日(いずれも金曜日)午前10時から午前10時40分 対象:0歳児と保護者。先着各4組 申し込み:1月14日(金曜日)午前9時30分から窓口か電話にて |
![]() |
有松絞り過去・現在・未来 #有松 #有松絞り #有松日本遺産推進協議会 #コンソーシアム有松 #有松絞りまちなみ美術館『有松絞りまちなみ美術館 有松絞り過去・現在・未来 』が2月1日(火)~6日(日)に開催されます。会場は、竹田家住宅(書院・三番蔵・茶室)、旧山田薬局、KONMASAビル、川口家住宅、有松・鳴海絞会館(屋外)の7会場。 歴史ある古民家や新しいギャラリーを巡って有松絞りの歴史の変遷や未来を見据えた作品をご鑑賞ください。 主催は有松日本遺産推進協議会、実地団体はNPO法人コンソーシアム有松です。 #コンソーシアム有松 #有松絞 #伝統工芸 #SDGs #重伝建 #日本遺産 #愛知県 #名古屋市 #絞教室 #江戸時代にタイムスリップ #有松絞りまちなみ美術館 ----- 有松史料調査研究・発表会 | なごや歴まちネット https://www.nagoya-rekimachinet.jp/topics/%e6%9c%89%e6%9d%be%e5%8f%b2%e6%96%99%e8%aa%bf%e6%9f%bb%e7%a0%94%e7%a9%b6%e3%83%bb%e7%99%ba%e8%a1%a8%e4%bc%9a/ ----- |
![]() |
赤ちゃんのための子育て教室(オンライン)(予約制・先着順) #緑保健センター #オンライン赤ちゃんのための子育て教室(オンライン)日時:2月4日(金曜日)午前10時30分から午前11時 会場:Zoom(ズーム)によるオンライン配信 対象:生後5カ月から11カ月児と保護者。先着20組 内容:育児の話や楽しい親子遊びの紹介をオンラインで実施します。 講師:保育士、保健師 申し込み:1月11日(火曜日)から2月1日(火曜日)に電子申請にて 問い合わせ先:緑保健所保健看護担当 電話番号 052-891-3628 |
![]() |
子育て支援プロジェクト「みどり親育ちのがっこう」6回連続子育て講座「完璧な親なんていない!」(事前申し込み・抽選)子育て支援プロジェクト「みどり親育ちのがっこう」6回連続子育て講座「完璧な親なんていない!」「自分の子育てに自信が持てない」「育児に息づまりを感じる」「周りは楽しく子育てしているように見えて自分の気持ちを話せない」:そんなときに参加してほしい、心が楽になる講座です。 日時:1月21日・28日、2月4日・10日・18日・25日(2月10日は木曜日、その他いずれも金曜日)午前10時30分から午後0時30分 会場:徳重地区会館 対象:1歳から5歳児の母親。抽選で10人(託児あり) 講師:Office(オフィス)MOTOHIROの竸朗子(きそいあきこ)さん 申し込み:12月19日(日曜日)までに電子申請にて 問い合わせ先:緑区役所民生子ども課 電話番号 052-625-3962 ファクス番号 052-621-6858 |
![]() |
母乳相談(予約制) 緑保健センター実施分 #緑保健センター母乳相談(予約制)授乳方法やおっぱいケアでお悩みのママへ助産師がご相談をお受けします。お子様と一緒にお越しください。 ----- 日程 ----- 緑保健センター開催分(令和3年度) 4月9日(金曜日)、5月7日(金曜日)、6月4日(金曜日)、7月2日(金曜日)、8月6日(金曜日)、9月3日(金曜日)、10月1日(金曜日)、11月5日(金曜日)、12月3日(金曜日)、1月7日(金曜日)、2月4日(金曜日)、3月4日(金曜日) ----- 受付時間 ----- 緑保健センター:午後1時10分から2時50分 相談時間は予約時にご確認ください。 ----- 場所 ----- 緑保健センター1階 ----- ご予約・お問い合わせ先 ----- 緑保健センター開催分:緑保健センター子育て総合相談窓口(電話番号052-899-6518) 開催場所により予約先が異なりますのでご注意ください。 ----- 持ち物 ----- 母子健康手帳、タオル1本 料金は無料です。 ----- 名古屋市:母乳相談(予約制)(緑区) https://www.city.nagoya.jp/midori/page/0000137643.html ----- |
![]() |
こころの健康相談日 緑保健センター実施(事前申し込み・受付締切は2日前) #緑保健センター会場:保健センター日程:毎週金曜日 開催時間:午後1時15分から午後1時45分、午後1時45分から午後2時15分 対象:緑区内在住・在勤・在学の方、その家族・支援者など ※主治医のいる方は主治医へご相談ください。 内容:精神科医によるこころの健康(メンタルヘルス)に関する相談 申し込み:2日前までに電子申請(外部リンク)別ウィンドウか前日までに電話にて 予約問い合わせ先:精神相談 電話番号 052-891-3621 |
![]() |
英語のたのしいおはなし会(事前申し込み・先着順) #緑図書館英語のたのしいおはなし会日時:2月4日(金曜日)午後4時から午後4時30分 対象:幼児・小学生と保護者。先着20人 内容:緑高校生によるおはなし会 申し込み:1月28日(金曜日)午前9時30分から窓口か電話にて |