名古屋市緑区の地域ポータルサイト なるみパラダイス 地域情報発信と情報アーカイブとコミュニティスペース 鳴海・有松・大高・桶狭間・徳重・滝ノ水の地域情報など
当サイトの情報更新は令和4年9月中旬から主にWordpress版で行っています。
件名 | 緑生涯学習センターの公開講座(平成24年度前期) |
開始日時 | 2012年 8月 11日 (土曜日) (全日イベント) |
終了日時 | 2012年 8月 11日 (土曜日) |
場所 | 緑生涯学習センター |
連絡先 | 緑生涯学習センター TEL:621-9121 |
詳細 | 公開講座のご案内(平成24年度前期) 緑生涯学習センター主催の公開講座です。入場無料で、事前の申込みもいりません。お気軽にご参加ください。 各会場とも、開催日当日に先着順で受け付けます。 定員を超えた場合は、入場をお断りする場合がありますので、ご了承ください。 講師等の都合により、講座の日程等を変更する場合もありますのであらかじめご承知おきください。 お問い合わせ先 名古屋市緑生涯学習センター 〒458-0801 名古屋市緑区鳴海町字本町54番地 電話番号052-621-9121 ファックス番号052-621-6915 ----- 公開講座の一覧 ----- <b>講座名</b> 私らしさを伝えたい"食育を通じた「私らしさ」を発信!" 開催日:5月17日(木) 午前10時から正午 講師:長田絢さん株式会社JFE-AYA 代表 食育コンサルタント 会場:緑生涯学習センター 視聴覚室 定員:60名 対象:一般 備考:定期講座「私らしさを育てるために」(全7回)の第1回目 <b>講座名</b> 私から始まる人権尊重社会"人権を学び合う大切な仲間と出会う" 開催日:5月21日(月) 午後1時30分から3時30分 講師:平野木恵さんNIED国際理解教育センター 会場:緑生涯学習センター 視聴覚室 定員:60名 対象:一般 備考:定期講座「大切にしたいあなた、大切にされたい私」(全6回)の第1回目 <b>講座名</b> 子どもたちの笑顔を守るために"気づいていますか?子どもを取り巻く世界の変化" 開催日:6月4日(月) 午後1時30分から3時30分 講師:萬屋育子さん認定NPO法人CAPNA 理事 会場:緑生涯学習センター 視聴覚室 定員:60名 対象:一般 備考:定期講座「大切にしたいあなた、大切にされたい私」(全6回)の第2回目 <b>講座名</b> 電気自動車はどこまで進化するのか?"三菱自動車工業の取り組み" 開催日:6月9日(土) 午前10時から正午 講師:橋本昌憲さん三菱自動車工業株式会社EVビジネス本部 会場:緑生涯学習センター 体育室(特別会場) 定員:60名 対象:一般 備考:定期講座「企業や高校の取り組みから省エネ社会を考える」(全5回)の第2回目 <b>講座名</b> 熱田神宮の祭りと民俗芸能〔名古屋市市政資料館共催〕 開催日:6月13日(水) 午前10時から正午 講師:鬼頭秀明さん民俗芸能研究家 会場:緑生涯学習センター 視聴覚室 定員:60名 対象:一般 備考:定期講座「悠久の歴史、熱田神宮・氷上姉子神社を学ぶ」(全6回)の第4回目 <b>講座名</b> 使って生み出すエネルギー"新幹線・リニアの省エネと発電のヒミツ" 開催日:6月16日(土) 午前10時から正午 講師:須田寛さん東海旅客鉄道株式会社(JR東海) 相談役 会場:緑生涯学習センター 視聴覚室 定員:60名 対象:一般 備考:定期講座「企業や高校の取り組みから省エネ社会を考える」(全5回)の第3回目 <b>講座名</b> 実践!魅せる紙芝居"プロに学ぶ、子どもが喜ぶテクニック" 開催日:8月11日(土) 午前10時30分から正午 講師:川上竜生さんマーガレット一家・紙芝居師 会場:徳重地区会館(ユメリア徳重内) 定員:48名 対象:小中学生から一般 備考:定期講座「子どもたちに伝えたい、緑区の歴史」(全6回)の第6回目 名古屋市:緑生涯学習センターの公開講座(緑区) http://www.city.nagoya.jp/midori/page/0000033651.html |
カテゴリー | 緑生涯学習センター,開催場所,講演&講座&勉強会,開催内容 |
投稿者 | narupara |
レコード表示 | 公開 |
繰り返し | |
最終更新日 | 2013年 3月 20日 (水曜日) |