なるみパラダイス なるぱらなるぱら - 緑区カレンダー

名古屋市緑区の地域ポータルサイト なるみパラダイス 地域情報発信と情報アーカイブとコミュニティスペース 鳴海・有松・大高・桶狭間・徳重・滝ノ水の地域情報など

当サイトの情報更新は令和4年9月中旬から主にWordpress版で行っています。

前月 昨日 2006年 10月 17日(火) 明日 翌月

秋の行政相談週間

秋の行政相談週間 10月16日(月)~22日(日)

 行政相談は、国の行政全般について皆さんからの苦情や意見・要望を受けて、公正・中立の立場から、その解決のお手伝いをする制度です。

 緑区では次のとおり区民まつりにおいて「行政相談所」を開設します。相談は無料で秘密は守られます。
日時:10月21日(土) 午前10時~正午
場所:大高緑地
行政相談委員 大竹由紀子さん、久野正巳さん、横江春太郎さん
※行政相談は区役所第2会議室で定例的(原則として毎月第2・4火曜日の午後1時から3時30分)に行っています。
問い合わせ:
 総務省中部管区行政評価局
 TEL:962-1100 FAX:972-7419
 

赤い羽根コンクール入選作品展示

第58回赤い羽根協賛児童生徒作品コンクール緑区入選作品(佳作を除く)を10月11日(水)~25日(水)まで緑区役所1階ロビーにて展示しています。

問い合わせ:緑区共同募金委員会(社会福祉協議会内)
TEL:891-7638 FAX:891-7640
 
9時00分~10時30分

細菌検査(検便)

費用:1,180円~2,260円
※火・水・木曜日が休日の場合、実施しません。

毎週となっていますが実施しない週もある可能性がありますので事前に確認をお願いいたします。
 
10時00分~17時00分

のんびり気楽に~絵はがきアート展(絵はがきサイズのアート展)

秋はちょっぴりアートな気分。
手にとって気楽に楽しめる、絵はがきいろいろ&小さな作品たちでアートをもっと身近に。
 
10時30分~11時30分

グリーンキッズ(多胎児をもつ親のつどい)

内容 : 一度にたくさんの子ども達を抱えて子育てをしている親と子のつどい。
日程 : 毎月第三火曜日
時間 : 午前10時30分~11時30分
 
10時30分~11時30分

HIV(エイズ)抗体検査

費用:無料
※相談は随時受け付けています。(電話可)

毎週となっていますが実施しない週もある可能性がありますので事前に確認をお願いいたします。
 
13時30分~15時00分

みどり介護者教室「やってみましょう 食事の介助」

日程/内容
10/3(火) のぞいてみましょう口の中
10/17(火) 食べてみましょう介護食
10/31(火) 食べさせるための介護とコツ
11/21(火) きれいにしましょう口の中

時間:午後1時30分~3時(終了後に個別相談あり)
会場:緑区役所第2会議室
費用:無料
講師:摂食・嚥下障害認定看護師 青山寿昭さん
定員:各回30人(先着順)
申し込み:9月12日(火)から受け付け。電話またはFAX・郵送(氏名・住所・電話番号・参加希望日を明記)にて下記まで
問い合わせ:なごや福祉用具プラザ
〈〒466-0015 昭和区御器所通3-12-1 御器所ステーションビル3階〉TEL:851-0051 FAX:851-0056
 
13時45分~15時00分

市民健診

市民健診

結核健診(胸部X線間接撮影)
 対象:15歳および18歳以上(妊婦を除く)

成人基本健康診査
 対象:40歳以上(治療中の方を除く)
 内容:血圧・尿・血液検査など
 料金:1,000円 ※減免制度有り
 持ち物:健康手帳
 ※成人基本健康診査は市内の協力医院・病院でも受診可能

C型・B型肝炎ウィルス
 対象:成人基本健康診査の受診者で以下に該当する希望者
 ・17年度中に40・45・50・55・60・65・70歳になる方
 ・17年度中に40~70歳になる方で、過去に輸血を受けたことがあるか、肝機能異常を指摘されたことがある方
 料金:1,000円 ※減免制度有り
 ※成人基本健康診査とセットで実施
 
14時00分~15時00分

精神保健福祉相談(予約制)

日時:毎週火曜日 午後2時~3時
内容:精神科医による心の病や酒害の相談
 
14時00分~15時30分

犬のしつけ教室

対象:犬の飼い主(犬の同伴は不可)
内容:講義(基本的なしつけ・自宅で排泄させるしつけ、モデル犬によるデモンストレーション)

申し込み:生活環境課食品獣疫担当(電話可)
 
  <今日>

ページの先頭へ戻る