名古屋市緑区の地域ポータルサイト なるみパラダイス 地域情報発信と情報アーカイブとコミュニティスペース 鳴海・有松・大高・桶狭間・徳重・滝ノ水の地域情報など
当サイトの情報更新は令和4年9月中旬から主にWordpress版で行っています。
![]() |
Silverwork 森千明&たかぎくみ■森 千明蜜蝋がい作り出す、どこか懐かしく不思議な形 心の赴くままに創作しています。 ■たかぎくみ 身近な物をモチーフにするこことが多く その中でもふくろうはライフワークです。 今回は見慣れた野菜に楽しさをプラス したらキュートなアクセサリーになりました。 アートスペース創 住所:名古屋市緑区鳴子町4-32-2 |
![]() |
しぼりコラボ展~こらぼの絞りまつり6月3日(土)&4日(日)は有松を挙げての「しぼり祭り」。こらぼでは、いろいろな分野のクリエーターによる「有松しぼり」をテーマにした一風変わったしぼり作品展を開催します。どんな作品たちと出会えるかは会場でのお楽しみ! |
![]() |
なごやかウォーク2006「なごやかウォーク」は、市内16区で行われるウォーキングイベントです。緑区では、昨年の秋に引き続き、「ワイ・ワイ・ウォークinみどり」を行います。大高緑地をウォーキングし、若草山広場ではミニゲームやお楽しみ抽選会を楽しみましょう!日時 6月10日(土)午前9時集合 ※予備日 6月11日(日) 集合場所 大高緑地若草山広場(各所に案内人がいます) 費用 小学生以上100円 定員 500人 申込 6月9日(金)までに、区役所まちづくり推進室(TEL 625-3875・3876)へ(電話可) |
![]() |
第4回 緑区ルネッサンスフォーラム 歴史特別講座緑区の歴史を活かしたまちづくり第4回 緑区ルネッサンスフォーラム 歴史特別講座 講師:林 順子(はやし よりこ)氏 岐阜大学非常勤講師 テーマ「異国人 鳴海・熱田を行く」 愛知万博から一年。世界各国から多くの人々が訪れてこの地域の人々と様々な形で交流を深めましたが、今からさかのぼること一世紀半も前、鎖国と呼ばれた江戸時代においても、異国の人々が日本を訪れ、東海道を行き来し、鳴海にも足を踏み入れました。彼らはどのような人々で、その目には日本はどう映ったのでしょう。そして、日本人は異国人をどのように迎えたのでしょう。江戸時代における地域住民と異国人の姿をご紹介します。 日時:平成18年6月10日(土) 午後1時30分より1時間30分程度(開場 午後1時) 会場:鳴海商工会 2階会議室(名古屋市緑区鳴海町乙子山1-3 成海神社・北) ※駐車場台数が少ないため、できるだけ公共交通機関をご利用ください。 定員:80名(申し込み必要・申し込み先着順) 参加費:無料 申し込み方法 緑区まちづくり推進室まで、参加申込書を持参(FAX可)またはお電話、メールにてご連絡下さい。 申し込み受付 5月22日(月)午前9時から、6月5日(月)午後5時までにお願いします。 申し込み・問合せ先 緑区区民生活部まちづくり推進室 TEL 625-3878 / FAX 623-8191 E-mail : midoriku@mc.ccnw.ne.jp 主催:鳴海宿高札場復元実行委員会 緑区ルネッサンスフォーラム/鳴海商工会/緑区区民生活部まちづくり推進室 |