名古屋市緑区の地域ポータルサイト なるみパラダイス 地域情報発信と情報アーカイブとコミュニティスペース 鳴海・有松・大高・桶狭間・徳重・滝ノ水の地域情報など
当サイトの情報更新は令和4年9月中旬から主にWordpress版で行っています。
![]() |
「緑区百景」展緑水墨会員が選んだ緑区のベスト風景 |
![]() |
桶狭間 秋祭り桶狭間神明社大祭 |
![]() |
鳴海 秋祭り(裏方祭)成海神社例大祭(裏方祭)神輿巡幸・御船流し・御井祭、山車曳行 |
![]() |
鳴海 秋祭り(表方祭) スケジュール表あり鳴海八幡宮例大祭(表方祭)神輿巡幸、山車曳行、猩々 鳴海表方のお祭りが49年ぶりに氏神様へと本来の「本楽宮入り」の準備が進んでいます。 各町内、町曳きを短くして、平部町への試楽、鳴海八幡宮への本楽、 そして提灯を灯しての宵曳きととても忙しいお祭りになりますが、記念すべき年になるのでは。 久しぶりのにぎわいに八幡様がビックリされるかも? 鳴海八幡宮へのプログラムは本町の交差点を12時30分に4両の御車4両で八幡へ向かいます。 4時30分ころには旧東海道に戻り、宵祭りの準備をします。 ![]() 詳しくは... マスターあーのこーの |
![]() |
【意見募集中の計画】区役所改革基本計画(案)について区役所が、自立的な区政運営に取り組むことで、市民に最も身近な行政窓口として、市民ニーズを的確に把握し、地域の特性に応じた施策を提供する「市民に信頼される地域の総合行政機関」となることをめざす「区役所改革基本計画(案)」を作成しました。今般、その計画案を作成しましたので、皆さまのご意見を募集いたします。 詳しくは... 名古屋市:区役所改革基本計画(案)について(名古屋市政) |
![]() |
笹山芳人 小さな展覧会伊賀焼きの伝統を踏まえた形態、自然釉、焦げ、ビードロ釉の趣ある力強い作品群、笹山氏の作品の中から、現代的で親しみやすい作品をご紹介いたします。※10月11日(木)は休廊 |
![]() |
フリーマーケット in イオン有松2006年4月より、毎月第2日曜日に定期開催スタート!開催時間:10時~14時 会場: イオン有松ショッピングセンター 名古屋市緑区鳴海町字有松裏200 屋上駐車場・高さ制限2.2m 入場料:無料 交通:名鉄本線「有松」駅から直結 駐車場: ・来場者用=駐車場有り(2時間無料。その後は料金が発生致します)。 ・出店者用=無料駐車場有り(場所指定。1ブースにつき1台分の駐車無料券付き。) 募集数:手持出店 25ブース / 車出店 30ブース ブースサイズ: 手持出店=間口2.5m×奥行2m 車出店=間口6m×奥行4m ※雨天時は手持出店に変更していただきます。 出店料:車、手持ち出店ともに=2,000円~。 雨天時:場所を立体駐車場6階に変更して開催。 (その際は、車出店も手持出店に変更していただきます) 備考: ※企業ブースの出店はできません。 ※駐車場の高さ制限は2.2mとなります。 ※イオンホームページ http://www.aeon.jp/ 主催/中部フリーマーケット連盟 |
![]() |
第45回緑区民美術展展示日時:9月21日(金)~23日(日) 午前10時~午後4時※ただし、9月23日(日)は午後3時まで 展示会場:緑区役所講堂 応募資格:緑区内在住・在勤・在学の方(中学生以下の方は除く) 部門:日本画・洋画・彫刻工芸・書・写真 題材:自由(未発表のもので創作作品に限る) 出品数:1人1点 作品受付・搬入: 9月11日(火)・12日(水) 午前9時30分~午後4時(緑区役所講堂で受け付け) 問い合わせ先: 緑区役所まちづくり推進室 TEL:625-3876 FAX:623-8191 |
![]() |
第30回緑生涯学習センターまつり※入場無料・作品展示(学習成果や活動紹介など豊富な展示内容) ・ショー劇場(演奏・マジック・合唱など日ごろの練習の成果発表) ・バザー(グループや作業所の製作品) ・模擬店(飲食コーナー) 体験コーナー [13日(土)のみ] わらのリース作り 10:00~15:00 主催:シルバーボランティア フレンズ21 / 費用:100円 定員:50名 申し込み方法:随時 そば打ち体験 11:00~13:00(所要時間20分) 主催:蕎麦打ち同好会・緑 / 費用:300円 定員:15組 申し込み方法:随時 大正琴体験 小曲の演奏 13:40~14:00 主催:有松大正琴クラブ / 費用:無料 定員:なし 申し込み方法:随時 [14日(日)のみ] 10:00~15:00 茶道体験 主催:桐の会 / 費用:300円 定員:300名 申し込み方法:随時 10:00~12:00 手話体験 主催:手話サークル みどりの木 / 費用:無料 定員:なし 申し込み方法:随時 13:00~15:00 生涯学習相談 主催:生涯学習研究会などや / 費用:無料 定員:なし 申し込み方法:随時 [13日(土)、14日(日)両日] 10:00~15:00 パソコン体験 主催:パソコンボランティア緑 / 費用:無料 定員:なし 申し込み方法:随時 10:00~16:00 点字体験 主催:点訳ポチの会 / 費用:無料 定員:なし 申し込み方法:随時 10:00~16:00 絵手紙 ちぎり絵の体験 主催:新婦人緑支部 / 費用:50円 定員:なし 申し込み方法:随時 |
![]() |
古き良き物~有松の風景&なつかしの風景有松の町並みの切り絵作品や古道具、古道具や火鉢を囲む風景などをモチーフにした陶芸作品、レトロな陶人形・・・懐かしく古き良きものたちを展示販売します。◇豊田信行/切り絵 ◇古材家具工房/古材家具・古道具 ◇平野昌代/陶人形 ◇山田益穂/陶芸 |
![]() |
民謡発表会入場料:無料 |
![]() |
学習相談市民ボランティア「生涯学習アドバイザー」による生涯学習に関する相談を、緑生涯学習センターで実施しています。名古屋市生涯学習推進センターでは、市民ボランティアによる「学習相談カウンター」を設置し、「何かしたいけど...」、「こんな学習はどこで...」、「資格を取るには...」など様々な相談や生涯学習に関する悩みや疑問をご一緒に考えます。 |
![]() |
バドミントン大会対象:緑区内在住・在勤・在学(中学生以上)または緑区体育協会に登録したクラブ在籍者種目: (1)一般の部(男子ダブルス・女子ダブルス) (2)初心者の部(男子ダブルス・女子ダブルス) (3)中学生の部(男子ダブルス・女子ダブルス) (4)混合の部(混合ダブルス) ※ただし、1人1種目とする 費用:1チーム600円(保険料含む) 申込締切日:10月2日(火) 申し込み: 費用を添えて緑区体育協会事務局(緑区役所まちづくり推進室TEL:625-3875 FAX:623-8191)へ |