名古屋市緑区の地域ポータルサイト なるみパラダイス 地域情報発信と情報アーカイブとコミュニティスペース 鳴海・有松・大高・桶狭間・徳重・滝ノ水の地域情報など
当サイトの情報更新は令和4年9月中旬から主にWordpress版で行っています。
![]() |
名古屋市議会 2月定例会定例会・臨時会市会には定期的に開かれる定例会と、必要に応じて開かれる臨時会があります。定例会は年4回(2月、6月、9月、11月)開かれています。 本会議 議員全員で構成される会議で、市会の最終的な意思を決定します。本会議を開くためには、議員定数の半数以上の議員の出席が必要です。市会の意思は、原則として出席議員の過半数で決定しますが、可否同数の場合、議長が決定します。 |
![]() |
緑スポーツセンター 温水プール臨時休場温水プール臨時休場のお知らせトップライト工事のため、2月25日(月)から3月21日(金)まで臨時休場します。 |
![]() |
浮世絵に見る有松絞り展有松出身の国際浮世絵学会会員の山田さんの収集された、浮世絵作品の展示会。前後半でテーマを変えて展示されます。 14日までは「有松の町並み」 15日からは「有松絞り」 |
![]() |
しだれ梅まつり南東向きのゆるやかな斜面のしだれ梅園では、白からピンク、紅色の12種類約700本のしだれ梅が咲きます。これほど豊かなしだれ梅を見られるのはここだけ。古来親しまれた香りは同じながら、豊かにたおやかに枝垂れる枝はふつうの梅とはまったく印象がちがい、梅園の小道を歩けば、芳しい花の波間をただようようです。一つ一つの花を見れば、あるものは清楚に、あるものはにふくよかにと見飽きることがありません。 青空市や休日に開催される野点(のだて)、小動物とのふれあいなどの楽しい催しもたいへんなにぎわいをみせます。ぜひ春の訪れを身体全体で感じてください。 [開催期間等] 期間:平成20年2月29日(金)から3月16日(日)まで (3月3日、3月10日は月曜日ですが臨時開園いたします) 時間:午前9時から午後4時30分まで 場所:名古屋市農業センター(名古屋市天白区天白町大字平針字黒石2872-3) 入園:無料 (ただし、期間中駐車場は有料 普通車1回300円、自動二輪・原付1回150円) [催事のご案内] 青空市 新鮮な地元産の農産物などの即売会 日時:2月29日(金)から3月16日(日)まで 午前9時から午後3時まで 場所:噴水広場 小動物ふれあい広場 モルモットやヒヨコとのふれあいをお楽しみください 日時:3月2日(日)、3月9日(日)、3月16日(日) 午後1時30分から午後3時まで 名古屋コーチンレースを午後2時30分ごろから午後3時まで開催 場所:緬山羊放牧場(めんさんようほうぼくじょう) 無料、天候不良(雨、雪等)の場合中止 野点呈茶席 梅を愛でながらお茶をお楽しみください(有料) 日時:3月1日(土)・2日(日)・8日(土)・9日(日)・15日(土)・16日(日) 午前10時30分から午後3時まで 場所:旧薬草園跡 天候不良(雨、雪等)の場合中止 展示会 場所:農業指導館 盆栽展:2月29日(金)から3月5日(水)まで 押花作品展:3月6日(木)から3月10日(月)まで 創作リボン盆栽展:3月11日(火)から3月16日(日)まで 体験コーナー 場所:農業指導館 押花(有料):3月9日(日) 創作リボン盆栽(有料):3月16日(日) ◎引き続き「ベゴニア展」を開催いたします。 農業センターのもう一つの名物、国内有数のベゴニアコレクションの中から、選りすぐって展示しますのでお楽しみに。 日時:3月20日(木)から3月23日(日)まで 場所:農業指導館にて 詳しくは... 名古屋市:しだれ梅まつり(暮らしの情報) http://www.city.nagoya.jp/kurashi/shisetsu/kouen/kouen/hanatomidori/nogyosenta/nagoya00049345.html |
![]() |
ひな2(ひな・ひな)展こらぼセレクトの愛らしいおひなさまたちが勢揃いします。 |
![]() |
特定疾患療養中の方と家族のつどい(予約制)対象:神経系難病療養中の方とその家族内容:交流会、リハビリ体操、レクリエーション、医師による講話・個別相談など |
![]() |
第36回緑区地域環境審議会第35回緑区地域環境審議会(会議開催のお知らせ)[開催内容] (1)日時:平成20年2月29日(金) 午後2時から午後3時30分 (2)場所:緑保健所会議室(2階) (3)議題(全て公開): 1.名古屋市環境白書について 2.その他 (4)傍聴者定員:10名 (5)傍聴手続等 来訪、電話、ファックスあるいは郵送いずれでも受け付けますが、平成20年2月22日(金)午後5時必着とします。 なお、定員を超えた時は抽選とし、結果を通知しますので、必ず連絡先の電話番号を明記して申込をお願いします。 申込先 緑保健所 生活環境課公害対策担当 TEL:891-5110 〒458-0033 名古屋市緑区相原郷一丁目715 |
![]() |
平成19年度第2回緑生涯学習センター協議会平成19年度第2回緑生涯学習センター協議会(会議開催のお知らせ)[開催内容] (1)日時:平成20年2月29日 午後3時から午後4時30分 (2)場所:緑区役所2階第2会議室 (3)議題(全て公開): 1.平成20年度年間事業計画について(公開) 2.平成20年度前期主催講座・事業について(公開) 3.平成19年度後期主催講座・事業の進捗状況について(公開) (4)傍聴者定員:10名 (5)傍聴手続等 1.受付時間・場所:協議会開催当日の午後2時から緑区役所2階第2会議室 2.傍聴者の決定方法:先着順で受け付け、定員を超えた場合は、その時点で以後の手続を終了します。 申込先 緑区役所区民生活部緑生涯学習センター事業係 TEL:621-9121 |